TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025052843
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-07
出願番号
2023161792
出願日
2023-09-26
発明の名称
タワー型非鉄金属溶解炉
出願人
三建産業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
F27B
3/20 20060101AFI20250331BHJP(炉,キルン,窯;レトルト)
要約
【課題】二酸化炭素を発生させず、エネルギー効率に優れ、設備費の廉価なタワー型非鉄金属溶解炉を提供する。
【解決手段】タワー形状の予熱室10に上方開口部10cから投入される非鉄金属材料Mを、予熱室10の外部に設けられた加熱装置11によって空気を加熱することを利用して溶解する非鉄金属溶解炉1であり、加熱装置11を電熱式加熱器で構成する。この溶解炉1は、予熱室10の上部10aと下部10bとを連通するように予熱室10の外部に設けられ、空気が循環する循環通路12と、循環通路12に設けられ、空気を、予熱室10の内部においては予熱室10の下部10bから上部10aに達する順路で、予熱室10の外部においては予熱室10の上部10aから下部10bに達する順路で、循環通路12を循環させるとともに外気を取り込む循環ファン13を備える。また、加熱装置11を、循環通路12に設けた。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
タワー形状の予熱室に上方開口部から投入される非鉄金属材料を、前記予熱室の外部に設けられた加熱装置によって空気を加熱することを利用して溶解するタワー型の非鉄金属溶解炉であって、
前記加熱装置を電熱式加熱器で構成したことを特徴とするタワー型非鉄金属溶解炉。
続きを表示(約 310 文字)
【請求項2】
前記予熱室の上部と下部とを連通するように前記予熱室の外部に設けられ、前記空気が循環する循環通路と、
前記循環通路に設けられ、前記空気を、前記予熱室の内部において前記予熱室の下部から上部に達する順路で、かつ、前記予熱室の外部において前記予熱室の上部から下部に達する順路で、前記循環通路を循環させるとともに、外気を取り込む循環ファンを備え、前記加熱装置を、前記循環通路に設けたことを特徴とする請求項1に記載のタワー型非鉄金属溶解炉。
【請求項3】
前記予熱室の上部と前記循環通路との間にダストを集塵する集塵部を設けたことを特徴とする請求項2に記載のタワー型非鉄金属溶解炉。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、タワー形状の予熱室を持つタワー型非鉄金属溶解炉に関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、アルミニウムなどの非鉄金属材料を溶解する設備として、図4に示すようなタワー型の非鉄金属溶解炉が使用されている(例えば、特許文献1参照)。このタワー型非鉄金属溶解炉は、石油などの化石燃料や天然ガスをバーナBで燃焼させて、その熱で非鉄金属材料Mを溶解する。
【0003】
こうした非鉄金属溶解炉のうち、天然ガス(都市ガス)を燃焼させるものには、図5に示すものがある。この非鉄金属溶解炉30は、タワー形状の予熱室31にその上方にある投入開口部31aから非鉄金属材料Mを投入し、ガス源に通じる長いガスライン32を通して連続的に供給される天然ガスを、燃焼ブロア35から供給する空気と混合し、パイロットバーナ34を付設した燃焼バーナ33によって燃焼させ、その火炎や高温の燃焼ガスによって非鉄金属材料Mを加熱して溶解する。
天然ガスを燃焼させる非鉄金属溶解炉30は、二酸化炭素の発生量が石油などの化石燃料を燃焼させるもの(図4に示すもの)と比べて少ないものの、燃料を燃焼させるという機構上、依然として二酸化炭素を発生させてしまうといった問題が残る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2001-272171号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
今日では、脱二酸化炭素の観点から、タワー型非鉄金属溶解炉の分野においても、化石燃料や天然ガスを使用しない技術への転換を図る研究開発が積極的に行われており、従って、化石燃料や天然ガスの使用を回避したタワー型非鉄金属溶解炉の出現が望まれる。
【0006】
また、従来のタワー型非鉄金属溶解炉は、連続的に供給される天然ガスを燃焼させて得た熱のみで材料を溶解するので、エネルギー効率の点において改善の余地がある。
【0007】
さらに、ガス源に通じる長いガスラインや、燃焼バーナに付設するパイロットバーナを設ける必要があるなど、その構造が大掛かりで複雑であるのでメンテナンスを含めた設備費が嵩む。
【0008】
そこで、本発明の目的とするところは、二酸化炭素を発生させず、エネルギー効率に優れ、かつ、設備費の廉価なタワー型非鉄金属溶解炉を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の目的を達成するために、本発明のタワー型非鉄金属溶解炉(1)は、タワー形状の予熱室(10)に上方開口部(10c)から投入される非鉄金属材料(M)を、前記予熱室(10)の外部に設けられた加熱装置(11)によって空気(G)を加熱することを利用して溶解する溶解炉であって、前記加熱装置(11)を電熱式加熱器で構成したことを特徴とする。
【0010】
また本発明のタワー型非鉄金属溶解炉(1)は、前記予熱室(10)の上部(10a)と下部(10b)とを連通するように前記予熱室(10)の外部に設けられ、前記空気(G)が循環する循環通路(12)と、
前記循環通路(12)に設けられ、前記空気(G)を、前記予熱室(10)の内部において前記予熱室(10)の下部(10b)から上部(10a)に達する順路で、かつ、前記予熱室(10)の外部において前記予熱室(10)の上部(10a)から下部(10b)に達する順路で、前記循環通路(12)を循環させるとともに、外気を取り込む循環ファン(13)を備え、
前記加熱装置(11)を、前記循環通路(12)に設けたことを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三建産業株式会社
回転式熱処理炉
11日前
三建産業株式会社
回転式熱処理炉
11日前
三建産業株式会社
タワー型非鉄金属溶解炉
28日前
三建産業株式会社
ウォーキングビーム式工業炉のシール装置
3日前
三建産業株式会社
溶解金属加熱用浸漬ヒータ及びその製造方法
1か月前
個人
屑鉄の大量溶解装置
7か月前
キヤノン電子株式会社
焼成炉
7か月前
株式会社プロテリアル
スラグ除滓装置
4か月前
サンファーネス株式会社
熱処理炉
7か月前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
7か月前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
27日前
ファーネス重工株式会社
熱風循環炉
18日前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
19日前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
7か月前
中外炉工業株式会社
連続式熱処理炉
9か月前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
7か月前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
7か月前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
27日前
成都大学
合金粉末酸化防止熱処理装置
1か月前
大同特殊鋼株式会社
溶解炉
5か月前
株式会社不二越
圧力制御システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
ノロ取りシステム
9か月前
三菱重工業株式会社
炉設備
1か月前
大同特殊鋼株式会社
熱処理炉
8か月前
ノリタケ株式会社
ロータリーキルン
7か月前
大同特殊鋼株式会社
昇降扉の落下防止装置
10か月前
ノリタケ株式会社
ロータリーキルン
7か月前
大同特殊鋼株式会社
坩堝スカムの除去方法
7か月前
株式会社神戸製鋼所
等方圧加圧装置
11か月前
大同特殊鋼株式会社
熱処理設備
3か月前
住友金属鉱山株式会社
水冷ジャケット
6か月前
株式会社島川製作所
バッチ式ロータリーキルン
5か月前
中外炉工業株式会社
亜鉛回収装置
6か月前
ネクサスジャパン株式会社
アルミニウム溶解炉
6か月前
品川リフラクトリーズ株式会社
マッド材
18日前
足立機工株式会社
工業炉循環ファン
1か月前
続きを見る
他の特許を見る