TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025059805
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2023170121
出願日
2023-09-29
発明の名称
ダイカルシウムシリケートγ相を含有した硬化体用の通気率向上剤
出願人
多木化学株式会社
代理人
主分類
C04B
22/06 20060101AFI20250403BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約
【課題】本発明は、ダイカルシウムシリケートγ相を含有した硬化体の通気率を向上させるための通気率向上剤の開発を課題とする。
【解決手段】上記課題の解決手段は、塩基性有機酸アルミニウムを含む、ダイカルシウムシリケートγ相を含有した硬化体用の通気率向上剤、である。また、通気率向上方法は、塩基性有機酸アルミニウムを通気率向上剤として用いる、ダイカルシウムシリケートγ相を含有した硬化体の通気率向上方法、である。
【選択図】 なし
特許請求の範囲
【請求項1】
塩基性有機酸アルミニウムを含む、ダイカルシウムシリケートγ相を含有した硬化体用の通気率向上剤。
続きを表示(約 73 文字)
【請求項2】
塩基性有機酸アルミニウムを通気率向上剤として用いる、ダイカルシウムシリケートγ相を含有した硬化体の通気率向上方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ダイカルシウムシリケートγ相を含有した硬化体用の通気率向上剤に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
ダイカルシウムシリケートγ相は、セメントコンクリート等の硬化体において、二酸化炭素の固定に有用な材料として注目されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-22383号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
二酸化炭素を固定するには、硬化体は多孔質である方が好ましい。多孔質の度合いは通気率の測定によって評価できる。
【0005】
本発明は、ダイカルシウムシリケートγ相を含有した硬化体の通気率を向上させるための通気率向上剤の開発を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは上記課題について鋭意検討した結果、塩基性有機酸アルミニウムを用いることによって、ダイカルシウムシリケートγ相を含有した硬化体の通気率向上効果が得られることを見出し、かかる知見に基づき本発明を完成させた。
【0007】
本発明は、以下のとおりである。
[1]塩基性有機酸アルミニウムを含む、ダイカルシウムシリケートγ相を含有した硬化体用の通気率向上剤。
[2]塩基性有機酸アルミニウムを通気率向上剤として用いる、ダイカルシウムシリケートγ相を含有した硬化体の通気率向上方法。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、好ましい実施形態に基づいて本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。
なお、本発明において、数値範囲に関する「数値1~数値2」という表記は、数値1を下限値とし数値2を上限値とする、両端の数値1及び数値2を含む数値範囲を意味し、「数値1以上数値2以下」と同義である。
【0009】
本発明は、塩基性有機酸アルミニウムを含む、ダイカルシウムシリケートγ相を含有した硬化体用の通気率向上剤(以下「本発明の通気率向上剤」という)に関する。
【0010】
塩基性有機酸アルミニウムは、塩基度を有した有機酸アルミニウムである。塩基度は、{(一定量の化合物中のアルミニウムの化学当量数)-(一定量の化合物中の有機酸の化学当量数)}/(一定量の化合物中のアルミニウムの化学当量数)×100(%)で定義される。例えば、有機酸がコハク酸である塩基性コハク酸アルミニウムにおいて、アルミニウムが4.6g、コハク酸が15g含有されている場合、塩基度は、{(4.6/27)×3-(15/118)×2}/{(4.6/27)×3}×100=50.3%である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
多木化学株式会社
高塩基度ポリ塩化アルミニウム溶液を用いた下水処理方法
1か月前
個人
構築素材又は原材
2か月前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
2か月前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
1か月前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
1か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
2か月前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
1か月前
花王株式会社
吹付工法
2か月前
有限会社林製作所
無機質成形体
1日前
株式会社田中建設
製造プラント
3か月前
花王株式会社
空洞充填材
1か月前
東ソー株式会社
焼結体のリサイクル方法
3か月前
花王株式会社
水硬性組成物
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物
3か月前
デンカ株式会社
コンクリート用組成物
3か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板の製造方法
29日前
デンカ株式会社
コンクリート用組成物
3か月前
花王株式会社
吹付用水硬性組成物
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物用混和剤
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物用分散剤
2か月前
三井住友建設株式会社
水硬性硬化体
3か月前
花王株式会社
水硬性粉体の製造方法
2か月前
花王株式会社
粘土含有石膏スラリー
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物用添加剤
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物用添加剤
1か月前
太平洋セメント株式会社
固化材
29日前
大光炉材株式会社
パッチング用耐火物
2か月前
デンカ株式会社
接地抵抗低減剤
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物用被膜養生剤
2か月前
黒崎播磨株式会社
断熱材
1か月前
東ソー株式会社
焼結体、粉末、成形体、及び、仮焼体
3か月前
琉球セメント株式会社
処理設備、および処理方法
1か月前
太平洋マテリアル株式会社
モルタル組成物及びモルタル
22日前
東レ株式会社
炭素シートおよびガス拡散電極の製造方法
2か月前
株式会社トクヤマ
塩化カリウムの回収方法
3か月前
太平洋マテリアル株式会社
グラウト組成物及びグラウト
1か月前
続きを見る
他の特許を見る