TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025065433
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-17
出願番号
2025020095,2023537736
出願日
2025-02-10,2021-07-26
発明の名称
共同配送支援装置、共同配送支援システム、共同配送支援方法及びプログラム
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
主分類
G06Q
10/083 20240101AFI20250410BHJP(計算;計数)
要約
【課題】荷主にとって望ましい荷物の共同配送を可能にする。
【解決手段】 共同配送支援システム(100)は、荷主が利用する端末装置(101)と、共同配送支援装置(102)とを備える。共同配送支援装置(102)は、第1荷主から第1荷物の配送条件を取得する配送条件取得部(106)と当該取得された配送条件を用いて、他の荷主の荷物の中から、第1荷物と共同配送する荷物の候補を候補荷物として抽出する候補抽出部(110)と、当該抽出された候補荷物を選択可能に表示させるための情報を送信する表示制御部(115)とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1荷主から第1荷物の配送条件を取得する配送条件取得手段と、
前記取得された配送条件を用いて、他の荷主の荷物の中から、前記第1荷物と共同配送する荷物の候補を候補荷物として抽出する候補抽出手段と、
前記抽出された候補荷物を選択可能に表示させるための情報を送信する表示制御手段とを備え、
前記表示制御手段は、予め定められた削減項目について、前記第1荷物と前記候補荷物とを共同配送する場合に、前記第1荷物と前記候補荷物とを個別に配送する場合よりも削減できる程度を表示させるための情報を送信する、
共同配送支援装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記表示された候補荷物の中から選択された荷物である第2荷物の荷主に、共同配送の依頼を通知する依頼手段と、
前記依頼に対する承認が得られた場合に、前記第1荷物と前記第2荷物とを共同配送するための処理を行う配送処理手段とをさらに備える
請求項1に記載の共同配送支援装置。
【請求項3】
前記取得された配送条件と、前記候補荷物の配送条件との適合度を求める適合度取得手段をさらに備え、
前記表示制御手段は、前記求められた適合度に従って、前記抽出された候補荷物を選択可能に表示する
請求項1又は2に記載の共同配送支援装置。
【請求項4】
前記配送条件は、荷物の出荷量の周期的な変動を示す変動情報を含む
請求項1から3のいずれか1項に記載の共同配送支援装置。
【請求項5】
前記配送条件は、前記荷物を積むエリアに関する出発エリアと、前記荷物を降ろすエリアに関する到着エリアと、を含む
請求項1から4のいずれか1項に記載の共同配送支援装置。
【請求項6】
前記配送条件は、前記荷物を積む予定時間に関する出発時間情報と、前記荷物を降ろす予定時間に関する到着時間情報と、をさらに含む
請求項5に記載の共同配送支援装置。
【請求項7】
前記配送条件は、前記出発時間情報及び前記到着時間情報の一方又は両方についての変更可能な時間帯を示す情報をさらに含む
請求項6に記載の共同配送支援装置。
【請求項8】
前記出発エリア及び前記到着エリアは、階層構造をなして予め定められた各階層のエリアを含む
請求項5から7のいずれか1項に記載の共同配送支援装置。
【請求項9】
前記候補抽出手段は、前記第1荷物及び前記他の荷主の荷物について、前記出発エリアに含まれる最上位の階層のエリアと、前記到着エリア情報に含まれる最上位の階層のエリアとの少なくとも一方が共通である場合に、前記他の荷主の荷物を前記候補荷物として抽出する
請求項8に記載の共同配送支援装置。
【請求項10】
前記表示制御手段は、予め定められた削減項目について、前記第1荷物と前記候補荷物とを共同配送する場合に、前記第1荷物と前記候補荷物とを個別に配送する場合よりも削減できる程度を表示させるための情報を送信する
請求項1から9のいずれか1項に記載の共同配送支援装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、共同配送支援装置、共同配送支援システム、共同配送支援方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
共同配送とは、異なる荷主の荷物を同じトラックに積載して配送することである。物流においてトラック輸送が重要な役割を果たしている中で、輸送効率の向上、CO2の排出削減などの環境改善、将来的に予測されるドライバ不足への対応などに対応するため、共同配送の活用が期待されている。
【0003】
例えば特許文献1には、複数の荷主から出荷オーダを受注すると、出荷オーダ情報に応じて最適な運送計画を立案し、その運行計画に従って受注荷物の運送手配を実行するための共同配送情報管理システムが記載されている。共同配送情報管理システムは、受注荷物の運送手配を指示する受注センタに備えた共配サーバに、出荷拠点に備えた出荷拠点端末、配達拠点に備えた配達拠点端末などを、互いにデータ収受可能にコンピュータネットワークで結ぶ。
【0004】
共配サーバは、出荷オーダ情報が入力されると、その出荷オーダ情報に基づいて、出荷元情報、届け先情報、荷物情報とからなる出荷指示データを生成して出荷指示情報データベースに格納する。そして、運送手配の実行時に、共配サーバは、出荷指示データと適合する出荷拠点及び配達拠点を決定し、それら出荷拠点及び配達拠点と対応する出荷拠点端末及び配達拠点端末に出荷指示データを振り分けて配信する。
【0005】
出荷拠点端末及び配達拠点端末の各々は、出荷指示データを受信すると、異なる荷主の荷物を積み合わせる配送計画データを生成する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2005-75634号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
引用文献1に記載の技術では、荷主が望まない他の荷主の荷物と共同配送される可能性がある。また、引用文献1の技術では、荷主の荷物と共同配送する他の荷主の荷物の候補が複数ある場合に、荷主の荷物が当該荷主にとって最も望ましい他の荷主の荷物と共同配送されるとは限らない。
【0008】
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、その目的の1つは、荷主にとって望ましい荷物の共同配送を可能にすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る共同配送支援装置は、
第1荷主から第1荷物の配送条件を取得する配送条件取得手段と、
前記取得された配送条件を用いて、他の荷主の荷物の中から、前記第1荷物と共同配送する荷物の候補を候補荷物として抽出する候補抽出手段と、
前記抽出された候補荷物を選択可能に表示させるための情報を送信する表示制御手段とを備え、
前記表示制御手段は、予め定められた削減項目について、前記第1荷物と前記候補荷物とを共同配送する場合に、前記第1荷物と前記候補荷物とを個別に配送する場合よりも削減できる程度を表示させるための情報を送信する。
【0010】
本発明の第2の観点に係る共同配送支援システムは、
第1荷主から第1荷物の配送条件を取得する配送条件取得手段と、
前記取得された配送条件を用いて、他の荷主の荷物の中から、前記第1荷物と共同配送する荷物の候補を候補荷物として抽出する候補抽出手段と、
前記抽出された候補荷物を選択可能に表示させるための情報を送信する表示制御手段とを備え、
前記表示制御手段は、予め定められた削減項目について、前記第1荷物と前記候補荷物とを共同配送する場合に、前記第1荷物と前記候補荷物とを個別に配送する場合よりも削減できる程度を表示させるための情報を送信する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本電気株式会社
高周波スイッチ回路
12日前
日本電気株式会社
光中継器、及び光通信システム
20日前
日本電気株式会社
光信号中継装置及び光信号中継方法
18日前
日本電気株式会社
超伝導デバイスおよびその製造方法
26日前
日本電気株式会社
監視装置、監視方法、及びプログラム
22日前
日本電気株式会社
評価装置、評価方法、およびプログラム
6日前
日本電気株式会社
サーバ、サーバの制御方法、及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
中継装置、通信システム、及び通信制御方法
12日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、記録媒体
13日前
日本電気株式会社
管理装置、通信端末、通信方法及びプログラム
21日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
12日前
日本電気株式会社
画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
27日前
日本電気株式会社
制御装置、基地局、プログラム、及びその方法
6日前
日本電気株式会社
保守支援装置、保守支援方法、およびプログラム
26日前
日本電気株式会社
端末、システム、端末の制御方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
文書作成支援装置、文書作成支援方法、プログラム
22日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
22日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
5日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
8日前
日本電気株式会社
アクセス管理装置、アクセス管理方法及びプログラム
21日前
日本電気株式会社
サービス提供装置、サービス提供方法及びプログラム
13日前
日本電気株式会社
偏波状態監視装置、偏波状態監視方法、及びプログラム
5日前
日本電気株式会社
食事提案装置、食事提案方法、及び食事提案プログラム
4日前
日本電気株式会社
情報提供装置、情報提供方法およびコンピュータプログラム
20日前
日本電気株式会社
プログラム検査装置、プログラム検査方法、及びプログラム
14日前
日本電気株式会社
来歴管理システム、来歴管理方法、プログラム、及び記憶装置
22日前
日本電気株式会社
測位システム、移動制御装置、移動制御方法、及びプログラム
21日前
日本電気株式会社
サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及びプログラム
14日前
日本電気株式会社
3次元データ生成装置、3次元データ生成方法及びプログラム
19日前
日本電気株式会社
情報処理装置、監視システム、データ生成方法、及びプログラム
22日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、制御プログラム
6日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、制御プログラム
6日前
日本電気株式会社
姿勢評価装置、姿勢評価システム、姿勢評価方法、及びプログラム
26日前
日本電気株式会社
点群処理システム、点群処理装置、点群処理方法、及び、プログラム
12日前
日本電気株式会社
情報処理装置、コンテンツ生成システム、制御方法、および制御プログラム
8日前
日本電気株式会社
防災無線送受信システム、防災無線送受信方法及び防災無線送受信プログラム
20日前
続きを見る
他の特許を見る