TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025068754
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-30
出願番号
2023178738
出願日
2023-10-17
発明の名称
応答出力システムおよび応答出力装置
出願人
マクセル株式会社
代理人
弁理士法人筒井国際特許事務所
主分類
G06F
40/56 20200101AFI20250422BHJP(計算;計数)
要約
【課題】より好適な人工知能応答が可能な応答出力システムおよび応答出力装置を提供する。
【解決手段】応答出力システムにおいて、人工知能応答出力装置10010は、表示部10011と、音声出力部1140と、ユーザ入力にもとづいて指示文を生成し、大規模言語モデルへの指示文を送信する制御部と、を備える。制御部は、指示文に対する応答を生成して、インターネット19000を介して大規模言語モデルを保持する大規模言語モデルサーバ19001から大規模言語モデルを受信する。制御部による制御状態には、大規模言語モデルが生成した応答にもとづいて生成した出力を、表示部または音声出力部を介して出力する制御を行う状態がある。
【選択図】図1A
特許請求の範囲
【請求項1】
表示部と、
音声出力部と、
ユーザ入力にもとづいて指示文を生成し、大規模言語モデルへの前記指示文を送信する制御部と、
前記指示文に対する応答を生成して前記制御部に送信する前記大規模言語モデルと、
を備え、
前記制御部による制御状態には、前記大規模言語モデルが生成した応答にもとづいて生成した出力を、前記表示部または前記音声出力部を介して出力する制御を行う状態がある、
応答出力システム。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の応答出力システムであって、
前記指示文または前記大規模言語モデルが生成した応答に不適切な内容が含まれる場合に前記大規模言語モデルが生成した応答にフィルタ処理を行い、前記フィルタ処理がなされた応答と前記フィルタ処理が行われたこと示すフラグとを前記大規模言語モデルから前記制御部へ送信する状態がある、
応答出力システム。
【請求項3】
請求項2に記載の応答出力システムであって、
前記フラグを受信した前記制御部は、前記フラグに応じた処理を実行し、該処理の結果に基づいたユーザへの出力を前記表示部または前記音声出力部を介して行う制御を行う、
応答出力システム。
【請求項4】
請求項3に記載の応答出力システムであって、
前記大規模言語モデルはインターネットに接続されたサーバに格納され、
前記制御部は前記サーバとは異なる装置に格納されるものであり、
前記大規模言語モデルと前記制御部は、前記インターネットを介して情報を送受信する、
応答出力システム。
【請求項5】
請求項3に記載の応答出力システムであって、
前記制御部は、前記ユーザ入力に対してキャラクターが応答する出力を、前記表示部または前記音声出力部を介して行う制御を行うものであり、
前記キャラクターが応答する出力は、前記制御部が受信した前記フラグに応じて生成されるものである、
応答出力システム。
【請求項6】
請求項1に記載の応答出力システムであって、
前記制御部は、ユーザ入力にもとづいて生成した指示文に変換処理を行って第2の指示文を生成し、前記第2の指示文を前記大規模言語モデルへ送信する、
応答出力システム。
【請求項7】
請求項6に記載の応答出力システムであって、
前記制御部が行う前記変換処理は、前記ユーザ入力にもとづいて生成した指示文の自然言語の情報に補助となる自然言語の情報を付加する処理である、
応答出力システム。
【請求項8】
請求項6に記載の応答出力システムであって、
前記制御部が行う前記変換処理は、前記ユーザ入力にもとづいて生成した指示文の非英語の自然言語の情報に補助となる英語の自然言語の情報を付加する処理である、
応答出力システム。
【請求項9】
請求項6に記載の応答出力システムであって、
前記制御部が行う前記変換処理は、前記ユーザ入力にもとづいて生成した指示文の非英語の自然言語の情報を英語の自然言語の情報に変換する処理である、
応答出力システム。
【請求項10】
請求項6に記載の応答出力システムであって、
前記制御部が行う前記変換処理は、指示文のフォーマットにおいて、前記ユーザ入力にもとづいて生成した指示文の自然言語の情報が格納される第1のデータ領域とは異なる第2のデータ領域に自然言語またはコードである指示文を追加する処理である、
応答出力システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、応答出力システムおよび応答出力装置に関する。
続きを表示(約 3,500 文字)
【背景技術】
【0002】
言語モデルなどの人工知能を用いた応答出力技術については、例えば、特許文献1に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2019―528512号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の開示では、人工知能を用いた応答出力技術をユーザにより好適に提供するための構成などについての考慮は十分ではなかった。
【0005】
本発明の目的は、より好適な応答出力技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、応答出力システムであって、表示部と、音声出力部と、ユーザ入力にもとづいて指示文を生成し、大規模言語モデルへの前記指示文を送信する制御部と、前記指示文に対する応答を生成して前記制御部に送信する前記大規模言語モデルと、を備え、前記制御部による制御状態には、前記大規模言語モデルが生成した応答にもとづいて生成した出力を、前記表示部または前記音声出力部を介して出力する制御を行う状態がある、ように構成すればよい。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、より好適な応答出力技術を提供できる。これ以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明において明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置およびシステムの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置およびシステムの動作の一例を示す図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムにける会話の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムにける会話の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の表示例の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の表示例の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の表示例の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の応答生成処理の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の応答出力処理の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の処理の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の処理の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の処理の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の処理の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の処理の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の処理の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の処理の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の処理の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の処理の一例の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は実施例の説明に限定されるものではなく、本明細書に開示される技術的思想の範囲内において当業者による様々な変更および修正が可能である。また、本発明を説明するための全図において、同一の機能を有するものには、同一の符号を付与し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
【0010】
なお、本発明の各実施例に係る人工知能応答出力装置が表示画面を有する場合は、表示装置と呼んでもよい。人工知能応答出力装置が音声出力機能を有する場合は、音声出力装置と呼んでもよい人工知能応答出力装置は単に情報処理装置と呼んでもよい。人工知能応答出力装置と、大規模言語モデルを保持する大規模言語モデルサーバを含むシステムを人工知能応答出力システムと呼んでもよい。また、人工知能応答出力装置が人工知能である大規模言語モデルの応答サービスをユーザに提供し、ユーザの助力になる場合は、人工知能応答出力装置または人工知能応答出力装置の表示出力は、ユーザにとって人工知能(AI)アシスタントとなることができる。よって、この場合、人工知能応答出力装置はAIアシスタント装置またはAIアシスタント表示装置と呼んでもよい。同様に、この場合、人工知能応答出力装置と、大規模言語モデルを保持する大規模言語モデルサーバを含むシステムをAIアシスタントシステムまたはAIアシスタント表示システムと呼んでもよい。また、この場合、人工知能応答出力装置は、ユーザと人工知能の間のインタフェースとなるので、人工知能インタフェース装置と呼んでもよい。この場合、人工知能応答出力装置と、大規模言語モデルを保持する大規模言語モデルサーバを含むシステムを人工知能インタフェースシステムと呼んでもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
非正規コート
29日前
個人
在宅介護システム
11日前
個人
RFタグ読取装置
11日前
個人
人物再現システム
26日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
19日前
個人
電話管理システム及び管理方法
20日前
有限会社ノア
データ読取装置
27日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
個人
広告提供システムおよびその方法
29日前
株式会社CROSLAN
支援装置
11日前
個人
日誌作成支援システム
26日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
1か月前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
11日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
13日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
個人
ポイント還元付き配送システム
27日前
株式会社ユピテル
電子機器及びプログラム等
1日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
15日前
オベック実業株式会社
接続構造
26日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
1か月前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
13日前
個人
コンテンツ配信システム
1か月前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
27日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
26日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
27日前
株式会社半導体エネルギー研究所
情報処理システム
11日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
1か月前
個人
プラットフォームシステム
1か月前
株式会社デンソー
電子制御装置
5日前
株式会社 137
登校状況通知システム
11日前
株式会社 喜・扇
緊急事態対応円滑化システム
26日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
12日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
11日前
続きを見る
他の特許を見る