TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025069087
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-30
出願番号
2024178353
出願日
2024-10-10
発明の名称
表示機能付き撮像装置
出願人
シャープディスプレイテクノロジー株式会社
代理人
弁理士法人イノベンティア
主分類
G02F
1/1335 20060101AFI20250422BHJP(光学)
要約
【課題】表示機能付き撮像装置を提供する。
【解決手段】表示機能付き撮像装置は、液晶パネル50と、集光レンズおよび撮像素子を有する赤外線カメラ60と、液晶パネルの背面に配置されたバックライト70と、を備え、液晶パネルは、平面視において、第1領域DR1と、第1領域を囲むように位置する第2領域DR2を含む表示領域を有し、赤外線カメラ60の少なくとも撮像素子61は、第1領域および集光レンズを透過した光の光路上に配置されており、液晶パネルは、少なくとも第1領域においてブラックマトリクスを有しておらず、第1領域および第2領域においてカラーフィルタを有している。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
液晶パネルと、
集光レンズおよび撮像素子を有する赤外線カメラと、
前記液晶パネルの背面に配置されたバックライトと、
を備えた表示機能付き撮像装置であって、
前記液晶パネルは、平面視において、第1領域と、前記第1領域を囲むように位置する第2領域を含む表示領域を有し、
前記赤外線カメラの少なくとも撮像素子は、前記第1領域および前記集光レンズを透過した光の光路上に配置されており、
前記液晶パネルは、少なくとも前記第1領域においてブラックマトリクスを有しておらず、前記第1領域および前記第2領域においてカラーフィルタを有している表示機能付き撮像装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記第1領域において、各画素のカラーフィルタは隣接する画素のカラーフィルタと接触している、請求項1に記載の表示機能付き撮像装置。
【請求項3】
前記液晶パネルは、前記第2領域において、隣接する画素間の境界と少なくとも重なるように配置されたブラックマトリクスを有している、請求項2に記載の表示機能付き撮像装置。
【請求項4】
前記カラーフィルタは少なくとも3以上の異なる単色フィルタを有し、前記第1領域の各画素の、隣接する画素との境界と接する領域において、異なる2以上の前記単色フィルタが重なっている、請求項2に記載の表示機能付き撮像装置。
【請求項5】
前記第1領域の面積は、前記集光レンズの開口面積と等しいか、前記開口面積よりも大きい、請求項1に記載の表示機能付き撮像装置。
【請求項6】
前記バックライトは、
前記表示領域と対向する底部を有するシャーシと、
前記底部に配置された複数の表示用発光素子と
を備え、
前記集光レンズは、前記シャーシの底部と前記液晶パネルとの間に位置している、請求項1に記載の表示機能付き撮像装置。
【請求項7】
前記赤外線カメラは、前記撮像素子を駆動する駆動回路を備えた回路基板をさらに備え、
前記撮像素子は、前記回路基板に実装されており、
前記シャーシは、平面視において、前記第1領域と重なる位置に設けられたシャーシ貫通孔を有し、
前記回路基板は、前記シャーシ貫通孔内に前記撮像素子が位置するように前記シャーシの外側に配置されている、請求項6に記載の表示機能付き撮像装置。
【請求項8】
前記赤外線カメラは、前記光路上に配置され、550nmの波長における透過率よりも920nmの波長における透過率の方が高い赤外線透過フィルタをさらに備える、請求項1に記載の表示機能付き撮像装置。
【請求項9】
前記バックライトは、前記光路を囲むように前記シャーシ内に配置され、赤外線を遮光する筒形状の遮光体をさらに備える、請求項6に記載の表示機能付き撮像装置。
【請求項10】
前記液晶パネルは、TFT基板と、対向基板と、前記TFT基板と前記対向基板との間に配置された液晶層とを含み、
前記TFT基板は、
前記表示領域に配置され、第1方向に伸び、前記第1方向とは異なる第2方向に配列された複数の走査線と、
前記第2方向に伸び、前記第1方向に配列された複数のデータ線と、
前記複数の走査線の1つおよび前記複数のデータ線の1つとそれぞれ接続された複数のスイッチング素子と、
前記複数のスイッチング素子にそれぞれ接続され、前記第1方向および前記第2方向の2次元に配列された複数の画素電極と
を備え
前記複数の走査線、前記複数のデータ線、前記複数のスイッチング素子、前記複数の画素電極は、それぞれ、前記液晶パネルの前記第1領域および前記第2領域に位置しており、
前記第1領域内における隣接する走査線の間隔は、前記第2領域における隣接する走査線の間隔の0.5倍以上1.5倍以下の範囲にある請求項1に記載の表示機能付き撮像装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、表示機能付き撮像装置に関する。
続きを表示(約 3,000 文字)
【背景技術】
【0002】
自動車や列車などの乗り物の安全運転を補助するため、運転者を撮影し、撮影された映像から運転者の状態を分析することが検討されている。運転者を撮影するためには、運転者の顔が対向するインストルメントパネルに撮像装置を配置することが好適である。
【0003】
また、近年、インストルメントパネルに配置される速度計などの運転に必要な情報は、液晶表示装置などの平面ディスプレイに表示される。このため、例えば、特許文献1は、インストルメントパネルに液晶パネルを配置し、液晶パネルの背面にカメラが配置された表示装置を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2014-031140号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本開示は、鮮明な被写体画像を取得することが可能な表示機能付き撮像装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一実施形態に係る表示機能付き撮像装置は、液晶パネルと、集光レンズおよび撮像素子を有する赤外線カメラと、前記液晶パネルの背面に配置されたバックライトと、を備えた表示機能付き撮像装置であって、前記液晶パネルは、平面視において、第1領域と、前記第1領域を囲むように位置する第2領域を含む表示領域を有し、前記赤外線カメラの少なくとも撮像素子は、前記第1領域および前記集光レンズを透過した光の光路上に配置されており、前記液晶パネルは、少なくとも前記第1領域においてブラックマトリクスを有しておらず、前記第1領域および前記第2領域においてカラーフィルタを有している。
【発明の効果】
【0007】
本開示の一実施形態によれば、液晶パネルの背面側に配置された赤外線カメラによって、鮮明な被写体画像を取得することが可能な表示機能付き撮像装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、一般的な液晶パネルに使用されるカラーフィルタおよびブラックマトリクスの透光率の波長依存性を示す。
図2は、赤外線を照明光として用い、液晶パネルを透過した被写体像を取得した一例を示す。
図3は、液晶パネルのカラーフィルタおよびブラックマトリクスの模式的な平面と、A-A線における、赤色光、緑色光、青色光および赤外光の透過率を示す。
図4は、赤色光、緑色光、青色光および赤外光による回折像の発生を示す模式図である。
図5は、第1実施形態による表示機能付き撮像装置の概略的な構成を示す分解斜視図である。
図6は、図5に示す表示機能付き撮像装置の主要部の模式的な断面図である。
図7は、液晶パネルの第1領域におけるx軸方向の模式的断面図である。
図8は、液晶パネル50の第2領域におけるx軸方向の模式的断面図である。
図9は、第2領域におけるy軸方向の模式的断面図である。
図10は、液晶パネルの主要な構成要素の模式的分解斜視図である。
図11は、カラーフィルタおよびブラックマトリクスの平面図である。
図12は、第2実施形態の表示機能付き撮像装置の、第1領域のx軸方向における模式的断面図である。
図13は、第2実施形態における対向基板の、赤色フィルタが配置された画素の第1領域のy軸方向における模式的断面図である。
図14は、第2実施形態における対向基板の、緑色フィルタが配置された画素の第1領域のy軸方向における模式的断面図である。
図15は、第2実施形態における対向基板の、青色フィルタが配置された画素の第1領域のy軸方向における模式的断面図である。
図16は、第2実施形態の他の表示機能付き撮像装置の、第1領域のx軸方向における模式的断面図である。
図17は、図16に示す対向基板の、赤色フィルタが配置された画素の第1領域のy軸方向における模式的断面図である。
図18は、図16に示す対向基板の、緑色フィルタが配置された画素の第1領域のy軸方向における模式的断面図である。
図19は、図16に示す対向基板の、青色フィルタが配置された画素の第1領域のy軸方向における模式的断面図である。
図20は、第3実施形態の表示機能付き撮像装置の模式的断面図である。
図21は、第3実施形態の他の表示機能付き撮像装置の模式的断面図である。
図22は、第4実施形態の表示機能付き撮像装置の液晶パネルにおける主要な構成要素の分解斜視図である。
図23は、第5実施形態の表示機能付き撮像装置の模式的断面図である。
図24は、第5実施形態の表示機能付き撮像装置の主要部の模式的平面図である。
図25は、第5実施形態の他の表示機能付き撮像装置の模式的断面図である。
図26は、第5実施形態の他の表示機能付き撮像装置におけるバックライトの複数の照明用発光素子および複数の赤外線発光素子の配置例を示す模式的平面図である。
図27は、第6実施形態の表示機能付き撮像装置の模式的断面図である。
図28は、第7実施形態の表示機能付き撮像装置における各部の動作タイミングを示すタイミングチャートである。
図29は、第7実施形態の表示機能付き撮像装置における各部の動作タイミングを示す他のタイミングチャートである。
図30は、第7実施形態の表示機能付き撮像装置における各部の動作タイミングを示す他のタイミングチャートである。
図31は、第7実施形態の表示機能付き撮像装置における各部の動作タイミングを示す他のタイミングチャートである。
図32は、第8実施形態の表示機能付き撮像装置の模式的断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
表示装置の近傍に撮像装置を配置する構成は、スマートフォン、タブレット端末、ノートパソコン等において実現されている。しかし、これらのデバイスでは、撮像装置を示すレンズやレンズ用窓の位置が明確に認識し得る。このため、同様の構造を採用して自動車のインストルメントパネルを構成した場合、運転者は例えば、液晶パネルの表示を見るたびに撮像装置の存在を意識してしまうことが考えられる。
【0010】
撮像装置の位置を目立たなくするために、表示装置の一辺にノッチを設け、ノッチ内の領域に撮像装置を配置する構成もスマートフォンなどでは採用されている。このような構造を採用して自動車のインストルメントパネルを構成した場合、表示領域は矩形ではなくノッチの部分が欠ける。このため、表示状態におけるインストルメントパネルの美感が損なわれたり、画像が表示されないノッチ部分に撮像装置が配置されていると、運転者に認識され、同様に、運転者が液晶パネルの表示を見るたびに撮像装置の存在が意識されたりすることが考えられる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社シグマ
結像光学系
今日
株式会社シグマ
レンズ鏡筒
7日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
7日前
国立大学法人徳島大学
光位相変調モジュール
8日前
AGC株式会社
光学素子
今日
有限会社オプトセラミックス
空中結像装置
11日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
7日前
二幸電気工業株式会社
光コネクタプラグ
7日前
株式会社エビデント
走査型顕微鏡
7日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
7日前
キヤノン株式会社
光学装置、及び撮像装置
8日前
TOPPANホールディングス株式会社
調光シート
今日
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒、及び撮像装置
8日前
TDK株式会社
電気光学素子および光変調素子
1日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
7日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
7日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
今日
TDK株式会社
電気光学素子および光変調素子
1日前
キヤノン株式会社
レンズユニットおよび撮像装置
今日
日本放送協会
3次元映像表示装置
7日前
大日本印刷株式会社
波長変換シートの製造方法
7日前
株式会社アマダ
リングビーム整形素子及びレーザ加工機
7日前
セイコーエプソン株式会社
電気光学装置、及び電子機器
7日前
大日本印刷株式会社
波長変換シートの製造方法
7日前
大日本印刷株式会社
波長変換シートの製造方法
7日前
上海天馬微電子有限公司
液晶表示装置
7日前
富士フイルム株式会社
照明光学系及び内視鏡
8日前
キヤノン株式会社
画像処理方法、画像処理装置および撮像装置
今日
日東電工株式会社
楕円偏光板および画像表示装置
7日前
富士通株式会社
機械学習アプローチを用いたラマンポンプ設計
1日前
セイコーエプソン株式会社
複焦点レンズ、プロジェクターおよび撮像装置
7日前
TDK株式会社
誘電体薄膜付き基板、光導波路素子および光変調素子
1日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置及び表示システム
7日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
今日
日東電工株式会社
積層光学フィルムおよび画像表示装置
1日前
株式会社リコー
結像レンズ、交換レンズ、撮像装置及び情報処理装置
8日前
続きを見る
他の特許を見る