TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025071318
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-02
出願番号2025028682,2024031980
出願日2025-02-26,2018-07-18
発明の名称カメラボディ
出願人株式会社ニコン
代理人個人,個人,個人
主分類G03B 17/14 20210101AFI20250424BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約【課題】適正なデータ通信を行うことができるカメラボディを提供する。
【解決手段】カメラボディは、アクセサリを取付可能であり、前記アクセサリと通信可能なカメラボディであって、前記アクセサリが備える移動可能な移動部材に関する情報を一つ以上の通信仕様で前記アクセサリから受信することが可能で、前記アクセサリからの単方向通信を行う第1の通信部と、前記第1の通信部と独立して、前記アクセサリとの双方向通信を行う第2の通信部と、を備え、前記第2の通信部は、前記第1の通信部の通信仕様を示す第1の値を前記アクセサリから受信し、前記第1の通信部は、前記第1の値が示す通信仕様で、前記移動部材に関する情報を前記アクセサリから受信し、かつ、カメラボディから信号が出力される端子を備えない。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
アクセサリを取付可能であり、前記アクセサリと通信可能なカメラボディであって、前記アクセサリが備える移動可能な移動部材に関する情報を一つ以上の通信仕様で前記アクセサリから受信することが可能で、前記アクセサリからの単方向通信を行う第1の通信部と、
前記第1の通信部と独立して、前記アクセサリとの双方向通信を行う第2の通信部と、
を備え、
前記第2の通信部は、前記第1の通信部の通信仕様を示す第1の値を前記アクセサリから受信し、
前記第1の通信部は、前記第1の値が示す通信仕様で、前記移動部材に関する情報を前記アクセサリから受信し、かつ、カメラボディから信号が出力される端子を備えないカメラボディ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、カメラボディに関する。
続きを表示(約 2,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来、交換レンズに代表されるアクセサリをカメラボディに装着可能なカメラシステムがある。アクセサリとカメラボディとでは適正なデータ通信が行われる必要がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-85423号公報
【発明の概要】
【0004】
第1の態様によると、カメラボディは、アクセサリを取付可能であり、前記アクセサリと通信可能なカメラボディであって、前記アクセサリが備える移動可能な移動部材に関する情報を一つ以上の通信仕様で前記アクセサリから受信することが可能で、前記アクセサリからの単方向通信を行う第1の通信部と、前記第1の通信部と独立して、前記アクセサリとの双方向通信を行う第2の通信部と、を備え、前記第2の通信部は、前記第1の通信部の通信仕様を示す第1の値を前記アクセサリから受信し、前記第1の通信部は、前記第1の値が示す通信仕様で、前記移動部材に関する情報を前記アクセサリから受信し、かつ、カメラボディから信号が出力される端子を備えない。
【図面の簡単な説明】
【0005】
第1の実施の形態に係るカメラの構成例を示す図である。
第1の実施の形態に係るカメラにおけるコマンドデータ通信を説明するための図である。
第1の実施の形態に係るレンズ側接続部及びボディ側接続部の電気的接続を模式的に示す図である。
第1の実施の形態に係る交換レンズ側から見たカメラボディのマウントを模式的に示す図である。
第1の実施の形態に係るカメラボディ側から見た交換レンズのマウントを模式的に示す図である。
第1の実施の形態に係る世代の例を説明するための図である。
第1の実施の形態に係るカメラにおいて決定される世代の一例を示す図である。
第1の実施の形態に係るカメラにおける処理と通信の一例を示す図である。
第1の実施の形態に係るカメラにおける時間Δtの算出方法の一例を説明するための図である。
第1の実施の形態に係るカメラにおける交換レンズとカメラボディとの間で送受信される世代情報と、ホットライン通信で用いられる世代情報を示す図である。
第2の実施の形態に係るカメラにおける交換レンズとカメラボディとの間で送受信される世代情報と、ホットライン通信で用いられる世代情報を示す図である。
第3の実施の形態に係るカメラにおける交換レンズとカメラボディとの間で送受信される世代情報と、ホットライン通信で用いられる世代情報を示す図である。
第4の実施の形態に係るカメラにおける交換レンズとカメラボディとの間で送受信される世代情報と、ホットライン通信で用いられる世代情報を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0006】
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る撮像装置の一例であるカメラ1の構成例を示す図である。カメラ1は、カメラボディ2と取り付け可能なアクセサリである交換レンズ3とにより構成される。このように、カメラ1は、カメラボディ2と交換レンズ3とから構成されるので、カメラシステムと称することもある。
【0007】
カメラボディ2には、交換レンズ3が取り付けられるボディ側マウント部201が設けられる。交換レンズ3には、カメラボディ2に取り付けられるレンズ側マウント部301が設けられる。レンズ側マウント部301及びボディ側マウント部201には、それぞれレンズ側接続部302、ボディ側接続部202が設けられる。レンズ側接続部302及びボディ側接続部202には、それぞれ後述するクロック信号用の端子やデータ信号用の端子、電源供給用の端子等の複数の端子が設けられている。カメラボディ2は、後述する、カメラボディ2及び交換レンズ3がそれぞれ備える各制御部、駆動部等に対して電力を供給するための図示しない電池を備える。交換レンズ3は、レンズ側マウント部301によりカメラボディ2のボディ側マウント部201に着脱可能に装着される。
【0008】
カメラボディ2に交換レンズ3が装着されると、ボディ側接続部202に設けられた端子とレンズ側接続部302に設けられた端子とが電気的に接続される。これにより、カメラボディ2から交換レンズ3への電力供給や、カメラボディ2及び交換レンズ3間の通信が可能となる。
【0009】
先ず、交換レンズ3の構成について詳しく説明する。交換レンズ3は、撮影光学系31と、開口絞り32と、レンズ駆動部33と、レンズ位置検出部34と、絞り駆動部35と、レンズメモリ36と、レンズ制御部37とを備える。撮影光学系31は、図を簡略化するために一枚のレンズで図示されているが、フォーカスレンズ(焦点調節レンズ)を含む複数枚のレンズを含み、カメラボディ2に装着されると撮像素子21の撮像面上に被写体像を形成する。例えば、撮影光学系31は、フォーカスレンズ(焦点調節レンズ)以外に焦点距離を可変にするズームレンズや像ブレ(手ブレ)を低減する防振レンズ(ブレ補正レンズ)を備えても構わない。なお、実際には、開口絞り32は、例えば撮影光学系31の複数枚のレンズの間に設けられる。
【0010】
レンズ駆動部33及び絞り駆動部35の各々は、例えば、ステッピングモータ、超音波モータ、DCモータ等によって構成される。レンズ駆動部33は、撮影光学系31の駆動制御を行う。例えば、レンズ駆動部33は、レンズ制御部37から出力される信号に基づき、フォーカスレンズを光軸Lの方向に進退移動させて撮影光学系31による被写体像の結像位置を変化させる。また、絞り駆動部35は、レンズ制御部37から出力される信号に基づき、開口絞り32を駆動して開口径を変化させる。なお、レンズ駆動部33は、撮影光学系31がズームレンズや防振レンズを含む場合には、それらの駆動源を備えて、それぞれズームレンズや防振レンズを駆動してもよい。この場合、レンズ駆動部33は、レンズ制御部37から出力される信号に基づいて、ズームレンズを光軸L方向に移動させる。また、レンズ駆動部33は、レンズ制御部37から出力される信号に基づき、防振レンズを光軸Lと交差する方向に移動させる。
またレンズ駆動部33及び絞り駆動部35はステッピングモータ、超音波モータ、DCモータ等を駆動する不図示の駆動回路(駆動IC等)を含んでも構わない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社ニコン
検出装置
13日前
株式会社ニコン
カメラボディ
20日前
株式会社ニコン
露光装置
27日前
株式会社ニコン
撮像素子
7日前
株式会社ニコン
光学機器
13日前
株式会社ニコン
レンズ鏡筒
27日前
株式会社ニコン
振動波モータ
5日前
株式会社ニコン
カメラボディ
5日前
株式会社ニコン
情報処理装置
26日前
株式会社ニコン
加工システム
13日前
株式会社ニコン
造形装置及び造形方法
7日前
株式会社ニコン
撮像素子および撮像装置
22日前
株式会社ニコン
撮像装置、及び、情報処理方法
5日前
株式会社ニコン
露光装置、及びデバイス製造方法
27日前
株式会社ニコン
加工装置、加工方法及び加工システム
5日前
株式会社ニコン
眼科光学系、眼科装置、及び眼科システム
7日前
株式会社ニコン
基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法
27日前
株式会社ニコン
変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法
26日前
株式会社ニコン
パターン露光装置、デバイス製造方法、及び露光装置
7日前
株式会社ニコンビジョン
表示装置及び方法、測距システム、並びにプログラム
27日前
株式会社ニコン
エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置
7日前
株式会社ニコン
光学ガラス、光学素子、光学系、接合レンズ、カメラ用交換レンズ、顕微鏡用対物レンズ、及び光学装置
22日前
株式会社ニコン
光学ガラス、光学素子、光学系、接合レンズ、カメラ用交換レンズ、顕微鏡用対物レンズ、及び光学装置
27日前
株式会社ニコン
データ生成方法、造形受託方法、データ生成装置、表示装置、造形方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
22日前
個人
スクリーン
29日前
株式会社リコー
撮影装置
27日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
20日前
キヤノン株式会社
トナー
20日前
キヤノン株式会社
トナー
20日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
20日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
27日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
27日前
続きを見る