TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025075783
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-15
出願番号
2023187188
出願日
2023-10-31
発明の名称
記録装置
出願人
ブラザー工業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B41J
15/04 20060101AFI20250508BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約
【課題】貼り合わされる第1シートおよび第2シートの組み合わせが選択可能であり、かつ切断部へのアクセスが容易な記録装置を提供する。
【解決手段】ラミネート装置1は、開口17を有する本体11と、開口17を開閉するカバー12と、第1ロール111を保持する第1カートリッジ114と、第2ロール121を保持する第2カートリッジ124と、第1搬送路48および第2搬送路49と、記録部30と、貼合部50と、第1切断部61と、を備える。第2カートリッジ124は、本体11の開口17を通じて本体11に装着可能である。第2カートリッジ124は、第1切断部61の上方に位置する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
第1方向における上端に開口する本体と、
上記本体の開口を開閉するカバーと、
第1シートが巻かれた第1ロールと、
上記第1ロールを保持する第1カートリッジと、
第2シートが巻かれた第2ロールと、
上記第2ロールを保持する第2カートリッジと、
上記第1シートが搬送方向へ通過する搬送路と、
上記搬送路を通過する上記第1シートに画像を記録する記録部と、
上記搬送路において上記記録部より上記搬送方向の下流に位置しており、上記第1シートと上記第2シートとを貼り合わせる貼り合わせ部と、
上記搬送路において上記貼り合わせ部より上記搬送方向の上流かつ上記記録部の下流に位置しており、上記第1シートを切断する切断部と、を備えており、
上記第2カートリッジは、上記本体の開口を通じて上記本体に装着可能であり、
上記第2カートリッジは、上記切断部の上方に位置する記録装置。
続きを表示(約 950 文字)
【請求項2】
上記切断部は、
上記第1方向および上記搬送方向と直交する第2方向に延びる固定刃と、
上記固定刃に沿って移動するキャリッジと、
上記キャリッジに着脱可能なカッタユニットと、を有しており、
上記カッタユニットは、カッタと、上記カッタを保持するホルダを有する請求項1に記載の記録装置。
【請求項3】
コントローラをさらに備えており、
上記コントローラは、交換コマンドを受信したことに応じて、上記キャリッジを待機位置から上記本体の開口の下方に位置する交換位置へ移動する請求項2に記載の記録装置。
【請求項4】
上記キャリッジは、上記カッタユニットを保持する第1位置と、上記カッタユニットを取り外し可能な第2位置に移動させるレバーをさらに有しており、
上記第2カートリッジが上記本体から取り出された状態において、上記レバーは上記本体の開口の下方に位置する請求項2に記載の記録装置。
【請求項5】
上記第2カートリッジが取り出された状態で、上記カッタユニットの上記レバーは、上記第2位置において上記第2カートリッジが上記本体に装着されていたときに位置していた上記本体内の領域に位置する請求項4に記載の記録装置。
【請求項6】
上記本体は、上記第2シートを上記貼り合わせ部へ案内するガイドを有しており、
上記ガイドは、上記第2位置の上記レバーが進入する凹部を有する請求項4に記載の記録装置。
【請求項7】
上記第1位置の上記レバーは、上記本体に装着された上記第2カートリッジと当接しない請求項5に記載の記録装置。
【請求項8】
上記第2ロールの軸に駆動を伝達する複数のギヤを有するギヤ列をさらに備えており、
上記ギヤ列は、上記キャリッジが移動する方向の一端側に位置しており、
上記凹部は、上記キャリッジが移動する方向の他端側に位置する請求項6に記載の記録装置。
【請求項9】
上記本体は、フレームを有しており、
上記フレームは、上記キャリッジが進入する開口を有する請求項2に記載の記録装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、画像が記録される第1シートと、第2シートとを貼り合わせる記録装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、インクリボン、印字テープおよび透明テープを用いてラミネートラベルを作成する印字装置が知られている。例えば、特許文献1では、印字テープ、透明テープおよびインクリボンは、テープカセットに収容されている。テープカセットは、印字装置のカセット収納部に装着される。印字装置は、サーマルヘッドを備える。サーマルヘッドは、インクリボンのインク層を加熱して印字テープに画像を転写する。印字済みの印字テープに対し透明テープが貼り合わされることでラミネートラベルが作成される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-46966号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ラミネートラベルにおいて、印字テープと透明テープとの組み合わせやテープ容量の増加、印字色の変更が可能であることなどが望まれる。しかし、特許文献1では、1つのテープカセットに印字テープ、透明テープおよびインクリボンが収容されているので、ユーザが使用可能な印字テープと透明テープの組み合わせは、メーカによって選択された特定の組み合わせに限定されていた。
【0005】
また、特許文献1では、テープカセットとともにカッタユニットが交換される。印字テープと透明テープとがそれぞれ独立して装置に装着可能であるとともに、カッタユニットも消耗により交換可能な構成とすることが望まれる。
【0006】
本開示は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、貼り合わされる第1シートおよび第2シートの組み合わせが選択可能であり、かつ切断部へのアクセスが容易な記録装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(1) 本開示に係る記録装置は、第1方向における上端に開口する本体と、上記本体の開口を開閉するカバーと、第1シートが巻かれた第1ロールと、上記第1ロールを保持する第1カートリッジと、第2シートが巻かれた第2ロールと、上記第2ロールを保持する第2カートリッジと、上記第1シートが搬送方向へ通過する搬送路と、上記搬送路を通過する上記第1シートに画像を記録する記録部と、上記搬送路において上記記録部より上記搬送方向の下流に位置しており、上記第1シートと上記第2シートとを貼り合わせる貼り合わせ部と、上記搬送路において上記貼り合わせ部より上記搬送方向の上流かつ上記記録部の下流に位置しており、上記第1シートを切断する切断部と、を備える。上記第2カートリッジは、上記本体の開口を通じて上記本体に装着可能である。上記第2カートリッジは、上記切断部の上方に位置する。
【0008】
本体の開口から第1カートリッジ、第2カートリッジ、切断部を独立して交換することができる。また、本体から第2カートリッジが取り外されると、切断部は開口と向かい合う位置に位置する。したがって、ユーザは、本体の開口を通じて切断部へ容易にアクセスし、切断部において交換作業を行うことができる。
【0009】
(2) 上記切断部は、上記第1方向および上記搬送方向と直交する第2方向に延びる固定刃と、上記固定刃に沿って移動するキャリッジと、上記キャリッジに着脱可能なカッタユニットと、を有しており、上記カッタユニットは、カッタと、上記カッタを保持するホルダを有してもよい。
【0010】
本体の開口を通じて、カッタユニットの交換を行うことができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東レ株式会社
凸版印刷版原版
5か月前
三菱製紙株式会社
感熱記録材料
5か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
4か月前
三光株式会社
感熱記録材料
1か月前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
3か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
6日前
独立行政法人 国立印刷局
記録媒体
3か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
日本製紙株式会社
感熱記録体
2か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
2か月前
キヤノン株式会社
印刷制御装置
5か月前
フジコピアン株式会社
中間転写シート
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3か月前
理想科学工業株式会社
印刷装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
三栄電機株式会社
プリンタ
1か月前
株式会社リコー
画像形成システム
5か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
サーマルプリンタ
1か月前
ベルク工業有限会社
静電成膜装置
3か月前
独立行政法人 国立印刷局
潜像画像形成体
2日前
続きを見る
他の特許を見る