TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025076398
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-15
出願番号2024191464
出願日2024-10-31
発明の名称評価方法及び評価装置
出願人ダイキン工業株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G01B 11/30 20060101AFI20250508BHJP(測定;試験)
要約【課題】チョークマークを定量的に評価する。
【解決手段】評価方法は、評価対象である基材の表面の傷を評価する評価方法である。評価方法は、評価対象の基材の表面の画像を取得し、画像から、傷のある第1範囲と、傷の無い第2範囲とをそれぞれ抽出し、第1範囲の輝度値と、第2範囲の輝度値との差分を演算し、差分に基づいて評価結果を得る。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
評価対象である基材の表面の傷を評価する評価方法であって、
前記評価対象の基材の表面の画像を取得し、
前記画像から、傷のある第1範囲と、傷の無い第2範囲とをそれぞれ抽出し、
前記第1範囲の輝度値と、前記第2範囲の輝度値との差分を演算し、
前記差分に基づいて評価結果を得る、
評価方法。
続きを表示(約 660 文字)【請求項2】
前記画像を取得する前に、前記評価対象である基材の表面において、摩擦試験機により、当該摩擦試験機が有する端子を往復させて、前記基材の表面に傷を付ける、
請求項1に記載の評価方法。
【請求項3】
前記基材は、テキスタイルである
請求項1に記載の評価方法。
【請求項4】
前記傷は、テキスタイルのチョークマークである
請求項3に記載の評価方法。
【請求項5】
前記画像は、前記基材へ照射する光源からの照射光の光軸が、カメラの撮影軸と同軸に設定された撮影装置で撮影された画像である、
請求項1に記載の評価方法。
【請求項6】
前記摩擦試験機により、前記評価対象に、幅10mm以下の直線の範囲において傷を付ける、
請求項2に記載の評価方法。
【請求項7】
前記端子の往復回数が10回以下である、
請求項2に記載の評価方法。
【請求項8】
前記摩擦試験機により、前記評価対象である基材の表面の所定の位置に、所定の荷重で端子を往復させて傷を付ける、
請求項2に記載の評価方法。
【請求項9】
前記所定の荷重は、100g~4000gの範囲である、
請求項8に記載の評価方法。
【請求項10】
前記所定の荷重は、1500g~4000gの範囲である、
請求項8に記載の評価方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、基材の表面を評価する評価方法及び評価装置に関する。
続きを表示(約 880 文字)【背景技術】
【0002】
組成物等の評価のため、基材の表面を評価することがある。例えば、基材の表面を評価する方法として、摩擦試験機によって基材に傷をつけ、基材の表面に生じた傷をもとに、基材を評価することがある(例えば、特許文献1又は2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-33719号公報
特開2021-195407号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述したような評価方法では、目視で評価を行っており、基材の表面を定量的に評価することができない。
【0005】
したがって、本開示は、基材の表面を定量的に評価可能な方法及び装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の評価方法は、評価対象である基材の表面の傷を評価する評価方法であって、
前記評価対象の基材の表面の画像を取得し、
前記画像から、傷のある第1範囲と、傷の無い第2範囲とをそれぞれ抽出し、
前記第1範囲の輝度値と、前記第2範囲の輝度値との差分を演算し、
前記差分に基づいて評価結果を得る、
評価方法。
【0007】
前記評価方法は、前記画像を取得する前に、前記評価対象である基材の表面において、摩擦試験機により、当該摩擦試験機が有する端子を往復させて、前記基材の表面に傷を付けてもよい。
【0008】
前記評価方法において、前記基材は、テキスタイルであってもよい。
【0009】
前記評価方法おいて、前記傷は、テキスタイルのチョークマークであってもよい。
【0010】
前記評価方法において、前記画像は、前記基材へ照射する光源からの照射光の光軸が、カメラの撮影軸と同軸に設定された撮影装置で撮影された画像であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ダイキン工業株式会社
撥水剤組成物
2日前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
2日前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
2日前
ダイキン工業株式会社
冷却システム
2日前
ダイキン工業株式会社
空気調和装置
2日前
ダイキン工業株式会社
評価方法及び評価装置
2日前
ダイキン工業株式会社
スクロール圧縮機及び冷凍装置
2日前
ダイキン工業株式会社
提案装置、提案方法及びプログラム
3日前
ダイキン工業株式会社
ポリテトラフルオロエチレン造粒粉体
5日前
ダイキン工業株式会社
重合体、撥水剤、繊維製品、及び繊維製品の製造方法
2日前
ダイキン工業株式会社
重合体、撥水剤、繊維製品、及び繊維製品の製造方法
2日前
ダイキン工業株式会社
重合体、撥水剤、繊維製品、及び繊維製品の製造方法
2日前
ダイキン工業株式会社
冷媒回路システム
4日前
ダイキン工業株式会社
圧縮機システム及び冷凍装置
4日前
ダイキン工業株式会社
加工助剤、マスターバッチ、熱可塑性樹脂組成物及びフィルム
4日前
ダイキン工業株式会社
加工助剤、熱可塑性樹脂組成物及びフィルム並びにそれらの製造方法
4日前
個人
粒子分析装置
23日前
株式会社イシダ
計量装置
17日前
日本精機株式会社
表示装置
3日前
株式会社エビス
水準器
2日前
個人
アクセサリー型テスター
24日前
個人
準結晶の解析方法
9日前
日本精機株式会社
アセンブリ
9日前
株式会社豊田自動織機
自動走行体
8日前
株式会社テイエルブイ
振動検出装置
23日前
栄進化学株式会社
浸透探傷用濃縮液
1か月前
株式会社ミツトヨ
画像測定機
25日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
2日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
17日前
ダイハツ工業株式会社
試料セル
23日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
大和製衡株式会社
計量装置
1か月前
株式会社 キョーワ
食品搬送装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
9日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
24日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
続きを見る