TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025076999
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-16
出願番号2024167096
出願日2024-09-26
発明の名称重合性液晶組成物、光学異方性膜、積層体、偏光板および画像表示装置
出願人住友化学株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G02B 5/30 20060101AFI20250509BHJP(光学)
要約【課題】熱による位相差変化を抑制できる光学異方性膜、積層体、および前記光学異方性膜を含む偏光板、さらにこれらを有する画像表示装置を提供する。
【解決手段】少なくとも1種以上の重合性液晶化合物をふくむ重合性液晶組成物において、ClоgP値が7以上の重合性液晶化合物と、アクリロイルオキシ基およびメタクリロイルオキシ基から選択される少なくとも1種の反応性基を有する反応性基含有非液晶化合物を全重合性液晶化合物100質量部に対して3~18質量部有する、重合性液晶組成物。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
少なくとも1種以上の重合性液晶化合物をふくむ重合性液晶組成物において、ClоgP値が7以上の重合性液晶化合物と、アクリロイルオキシ基およびメタクリロイルオキシ基から選択される少なくとも1種の反応性基を有する反応性基含有非液晶化合物を全重合性液晶化合物100質量部に対して3~18質量部有する、重合性液晶組成物。
続きを表示(約 810 文字)【請求項2】
反応性基含有非液晶化合物の重量平均分子量が1200以下である、請求項1に記載の重合性液晶組成物。
【請求項3】
さらにスメクチック液晶性化合物を有する、請求項1に記載の重合性液晶組成物。
【請求項4】
さらに極性基を有する重合性液晶化合物を有する、請求項1に記載の重合性液晶組成物。
【請求項5】
さらに溶媒を有する、請求項1に記載の重合性液晶組成物。
【請求項6】
さらに重合開始剤を有する、請求項1に記載の重合性液晶組成物。
【請求項7】
さらにレベリング剤を有する、請求項1に記載の重合性液晶組成物。
【請求項8】
請求項1の組成物を硬化してなる、下記式(1)を満たす、光学異方性膜。
О

/О

≧1.1 (1)
[式(1)中、О

は光学異方性膜のフィルム表面から10nm地点における酸素原子比率であり、О

は光学異方性膜の中央部分の酸素原子比率を表す。]
【請求項9】
下記式(2)を満たす、請求項8に記載の光学異方性膜。
nx≒ny<nz (2)
[式(2)中、nxは、位相差層が形成する屈折率楕円体における、フィルム平面に対して平行な方向の主屈折率を表す。nyは、位相差層が形成する屈折率楕円体における、フィルム平面に対して平行であり、且つ、該nxの方向に対して直交する方向の屈折率を表す。nzは、位相差層が形成する屈折率楕円体における、フィルム平面に対して垂直な方向の屈折率を表す。)]
【請求項10】
厚みが0.1μm以上、3μm以下である、請求項8に記載の光学異方性膜。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学異方性層を含む積層体、前記光学異方性膜を含む偏光板および画像表示装置に関する。
続きを表示(約 3,200 文字)【背景技術】
【0002】
一般に、イオンプレーンスイッチング(IPS)方式の液晶表示装置は、偏光子の吸収軸に対して45度の角度において斜め方向から視認した場合に、黒表示の光漏れが大きく、コントラストの低下やカラーシフトが生じやすいことが知られている。この現象は、液晶セルの表側と裏側に配置されている偏光子の吸収軸のなす角度が、見かけ上90度にならないため生じている。
【0003】
前記斜め方向からの視認時の光漏れの低減を目的とし、液晶セルと偏光子の間に位相差フィルムを配する方法が提案されている。例えば、特許文献1には、nx>ny>nzの屈折率異方性を有する延伸位相差フィルムと、nz>nx>nyの屈折率異方性を有する延伸位相差フィルムを配することにより、IPS方式の液晶表示装置の光漏れを低減する方法が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2009-139747号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載されている偏光子と位相差フィルムとを積層した偏光板は、IPS方式の液晶表示装置の光漏れ低減に好適に用いられるが、この構成の液晶表示装置では、画像表示装置の使用環境の過酷化に伴い、用いられる位相差層についても位相差変化のさらなる抑制が求められている。
【0006】
本発明は上記問題に対して新規な解決手段、すなわち、新規重合性液晶組成物からなる新たな光学異方性膜を提供することを目的とする。さらに、本発明は、熱による位相差変化を抑制できる光学異方性膜、積層体、および前記光学異方性膜を含む偏光板、さらにこれらを有する画像表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、以下の態様を包含する。
[1]少なくとも1種以上の重合性液晶化合物をふくむ重合性液晶組成物において、ClоgP値が7以上の重合性液晶化合物と、アクリロイルオキシ基およびメタクリロイルオキシ基から選択される少なくとも1種の反応性基を有する反応性基含有非液晶化合物を全重合性液晶化合物100質量部に対して3~18質量部有する、重合性液晶組成物。
[2]反応性基含有非液晶化合物の重量平均分子量が1200以下である、前記[1]に記載の重合性液晶組成物。
[3]さらにスメクチック液晶性化合物を有する、前記[1]に記載の重合性液晶組成物。
[4]さらに極性基を有する重合性液晶化合物を有する、前記[1]に記載の重合性液晶組成物。
[5]さらに溶媒を有する、前記[1]に記載の重合性液晶組成物。
[6]さらに重合開始剤を有する、前記[1]に記載の重合性液晶組成物。
[7]さらにレベリング剤を有する、前記[1]に記載の重合性液晶組成物。
[8]前記[1]の組成物を硬化してなる、下記式(1)を満たす、光学異方性膜。
О

/О

≧1.1 (1)
[式(1)中、О

は光学異方性膜のフィルム表面から10nm地点における酸素原子比率であり、О

は光学異方性膜の中央部分の酸素原子比率を表す。]
[9]下記式(2)を満たす、前記[8]に記載の光学異方性膜。
nx≒ny<nz (2)
[式(2)中、nxは、位相差層が形成する屈折率楕円体における、フィルム平面に対して平行な方向の主屈折率を表す。nyは、位相差層が形成する屈折率楕円体における、フィルム平面に対して平行であり、且つ、該nxの方向に対して直交する方向の屈折率を表す。nzは、位相差層が形成する屈折率楕円体における、フィルム平面に対して垂直な方向の屈折率を表す。)]
[10]厚みが0.1μm以上、3μm以下である、前記[8]に記載の光学異方性膜。
[11]下記式(3)を満たす、前記[8]に記載の光学異方性膜。
-180nm≦RthC(550)≦-30nm (3)
[式(3)中、RthC(550)は波長550nmにおける厚み方向の位相差値を表す。]
[12]下記式(4)を満たす、前記[8]に記載の光学異方性膜。
RthC(450)/RthC(550)≧1.04 (4)
[式(4)中、RthC(450)は波長450nmにおける厚み方向の位相差値を表し、RthC(550)は波長550nmにおける厚み方向の位相差値を表す。]
[13]前記[8]に記載の光学異方性膜と、光学異方性層とを含む積層体。
[14]偏光フィルムと、前記[8]に記載の光学異方性膜とを含む偏光板。
[15]前記[14]に記載の偏光板を含む、画像表示装置。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、熱による色相変化が小さな光学異方性膜、積層体、および当該積層体を含む偏光板、さらにこれらを有する画像表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の光学異方性膜の層構成の一例を示す概略断面図である。
本発明の積層体の層構成の一例を示す概略断面図である。
本発明の偏光板の層構成の一例を示す概略断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
〔重合性液晶組成物〕
本発明の重合性液晶組成物は、少なくとも1種以上の重合性液晶化合物を含み、ClоgP値が7以上の重合性液晶化合物と、アクリロイルオキシ基およびメタクリロイルオキシ基から選択される少なくとも1種の反応性基を有する非液晶化合物を、全重合性液晶化合物100質量部に対して3~18質量部有する。
本発明の重合性液晶組成物において、「少なくとも1種以上の重合性液晶化合物を含み」とは、ClоgP値が7以上の重合性液晶化合物を1種含んでいればよく、ClоgP値が7以上の重合性液晶化合物を2種以上含んでいてもよく、更に、ClоgP値が7未満の重合性液晶化合物を1種または2種以上混合して含んでいてもよい。
ClоgP値が7以上の重合性液晶化合物は、比較的親水性であるアクリロイルオキシ基およびメタクリロイルオキシ基から選択される少なくとも1種の反応性基を有する非液晶化合物と相溶しにくくなり、結果として重合性液晶化合物の垂直配向性を促進すると考えられる。また、このような垂直配向性を促進させるため、ClоgP値が7以上の重合性液晶化合物は、組成物中の重合性液晶化合物において、重量が一番多いメイン成分であることが好ましい。また、垂直配向性を促進させる点でClоgP値は、8以上が好ましく、9以上がより好ましく、10以上がさらに好ましい。ClоgP値は通常15以下である。
ここで、ClogP値とは、1-オクタノールと水への分配係数Pの常用対数logPを計算によって求めた値である。ClogP値の計算に用いる方法やソフトウェアについては公知の物を用いることができるが、特に断らない限り、本発明ではCambridgesoft社のChemDraw 22.0に組み込まれたClogPプログラムを用いることとする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

住友化学株式会社
細胞チップ
29日前
住友化学株式会社
植物病害防除方法
3日前
住友化学株式会社
ブロック共重合体
18日前
住友化学株式会社
オレフィン系重合体
1か月前
住友化学株式会社
積層体および表示装置
1か月前
住友化学株式会社
細胞接触用溶液又はそのゲル
29日前
住友化学株式会社
細胞接触用溶液又はそのゲル
29日前
住友化学株式会社
非水電解液二次電池用接着層
18日前
住友化学株式会社
非水電解液二次電池用接着層
18日前
住友化学株式会社
非水電解液二次電池用セパレータ
15日前
住友化学株式会社
プロピレン樹脂組成物及び成形体
8日前
住友化学株式会社
再生樹脂、再生樹脂組成物、および、成形体
1日前
住友化学株式会社
被覆粒状肥料および被覆粒状肥料の製造方法
1日前
住友化学株式会社
ピリダクロメチルを用いる植物病害防除方法
3日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
2日前
住友化学株式会社
二次電池用負極材、二次電池用負極及び二次電池
29日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
23日前
住友化学株式会社
ペレットの製造方法、および、ペレットの製造装置
1日前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板の製造方法、および窒化物結晶基板
14日前
住友化学株式会社
樹脂組成物およびシートモールディングコンパウンド
1か月前
住友化学株式会社
ビニル重合体製造装置およびビニル重合体の製造方法
22日前
住友化学株式会社
半導体積層物、半導体素子、および半導体積層物の製造方法
14日前
住友化学株式会社
円偏光板の原反ロールの製造方法及び円偏光板の原反ロール
22日前
住友化学株式会社
着色樹脂組成物
29日前
住友化学株式会社
着色樹脂組成物
29日前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板
1か月前
住友化学株式会社
組成物及びその硬化物、成形物、表示装置、並びに固体撮像素子
2日前
住友化学株式会社
塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
2日前
住友化学株式会社
塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
14日前
住友化学株式会社
組成物及びその硬化物、成形物、表示装置、並びに固体撮像素子
2日前
住友化学株式会社
カルコゲニド含有化合物、固体電解質、正極材、誘電体、及び電池
1か月前
住友化学株式会社
エチレンの製造方法、二酸化炭素還元電極及び二酸化炭素還元装置
16日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
1か月前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
今日
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
1か月前
住友化学株式会社
重合性液晶組成物、光学異方性膜、積層体、偏光板および画像表示装置
今日
続きを見る