TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025077180
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-19
出願番号2023189179
出願日2023-11-06
発明の名称可変放射率材料
出願人日本特殊陶業株式会社
代理人弁理士法人暁合同特許事務所
主分類C04B 35/50 20060101AFI20250512BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約【課題】放射率が良好に変化する可変放射率材料を提供する。
【解決手段】可変放射率材料は、AMnO3で表されるペロブスカイト型の可変放射率材料であって、Aは、La、Pr、Nd、Smの希土類イオンの中の少なくとも一つと、Ca、Sr、Baのアルカリ土類金属イオンの中の少なくとも一つと、を含み、353Kにおける放射率が0.5以上であり、かつ203Kにおける放射率が0.3以下である。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
AMnO

で表されるペロブスカイト型の可変放射率材料であって、
Aは、La、Pr、Nd、Smの希土類イオンの中の少なくとも一つと、Ca、Sr、Baのアルカリ土類金属イオンの中の少なくとも一つと、を含み、
353Kにおける放射率が0.5以上であり、かつ203Kにおける放射率が0.3以下である、可変放射率材料。
続きを表示(約 320 文字)【請求項2】
Mnの価数が3.21以上3.27以下である、請求項1に記載の可変放射率材料。
【請求項3】
La
(1-x-y)
Sr

Ca

MnO

で表され、
0.107≦x≦0.138かつ0.103≦y≦0.132である、請求項1に記載の可変放射率材料。
【請求項4】
353Kにおける放射率と203Kにおける放射率との差が0.4以上である、請求項1に記載の可変放射率材料。
【請求項5】
353Kにおける放射率が、203Kにおける放射率の3倍以上である、請求項1に記載の可変放射率材料。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、可変放射率材料に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来、特許第3221412号公報(下記特許文献1)に記載の熱制御装置が知られている。特許文献1の熱制御装置は、高温相では絶縁体性質であり、低温相では金属的性質であり、且つ、高温相では熱放射量が大であり、低温相では熱放射量が小である相変化物質を用いている。この相変化物質としては、Mnを含んだペロブスカイト酸化物が例示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第3221412号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1には、La
0.825
Sr
0.175
MnO

の放射率の温度依存性のグラフが開示されているが、さらに大きな放射率の変化を示す可変放射率材料を開発することが希求される。
【0005】
本開示は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、放射率が良好に変化する可変放射率材料を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の可変放射率材料は、AMnO

で表されるペロブスカイト型の可変放射率材料であって、Aは、La、Pr、Nd、Smの希土類イオンの中の少なくとも一つと、Ca、Sr、Baのアルカリ土類金属イオンの中の少なくとも一つと、を含み、353Kにおける放射率が0.5以上であり、かつ203Kにおける放射率が0.3以下である、可変放射率材料である。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、放射率が良好に変化する可変放射率材料を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態にかかる可変放射率材料の素子の製造方法を示すフローチャートである。
図2は、実施形態にかかる可変放射率材料の素子の放射率の温度依存性を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[実施形態の概要]
(1)本開示の可変放射率材料は、AMnO

で表されるペロブスカイト型の可変放射率材料であって、Aは、La、Pr、Nd、Smの希土類イオンの中の少なくとも一つと、Ca、Sr、Baのアルカリ土類金属イオンの中の少なくとも一つと、を含み、353Kにおける放射率が0.5以上であり、かつ203Kにおける放射率が0.3以下である。
【0010】
このような構成によると、放射率が良好に変化する可変放射率材料を提供することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
構築素材又は原材
21日前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
8日前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
1か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
今日
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
2か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
2か月前
花王株式会社
吹付工法
4日前
株式会社田中建設
製造プラント
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物
29日前
東ソー株式会社
焼結体のリサイクル方法
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物
15日前
株式会社田中建設
固化材の製造方法
1か月前
日本特殊陶業株式会社
接合体
2か月前
東ソー株式会社
赤色焼結体及びその製造方法
2か月前
デンカ株式会社
コンクリート用組成物
1か月前
デンカ株式会社
コンクリート用組成物
1か月前
株式会社竹中工務店
コンクリート部材
1か月前
花王株式会社
吹付用水硬性組成物
2日前
三井住友建設株式会社
複合構造体
2か月前
三井住友建設株式会社
水硬性硬化体
1か月前
花王株式会社
水硬性粉体の製造方法
9日前
花王株式会社
水硬性組成物用起泡剤
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物用起泡剤
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物用分散剤
7日前
花王株式会社
水硬性組成物用起泡剤
1か月前
大光炉材株式会社
パッチング用耐火物
4日前
デンカ株式会社
接地抵抗低減剤
9日前
株式会社竹中工務店
建設部材の塩分除去方法
2か月前
個人
漆喰材の製造方法、および、漆喰材
1か月前
東ソー株式会社
焼結体、粉末、成形体、及び、仮焼体
1か月前
株式会社エフコンサルタント
コンクリートの施工方法
1か月前
株式会社MARUWA
アルミナジルコニア焼結板
1か月前
東レ株式会社
炭素シートおよびガス拡散電極の製造方法
4日前
株式会社トクヤマ
塩化カリウムの回収方法
1か月前
花王株式会社
粘土含有石膏スラリー用分散剤
8日前
花王株式会社
粘土含有石膏スラリー用分散剤
1日前
続きを見る