TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025077614
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-19
出願番号
2023189937
出願日
2023-11-07
発明の名称
電装ボックス
出願人
セイコーエプソン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H05K
7/00 20060101AFI20250512BHJP(他に分類されない電気技術)
要約
【課題】作業性を向上させることが可能な電装ボックスを提供する。
【解決手段】シート製造装置に用いられる電装ボックス39Aであって、筐体202と、筐体202内に設置される電源と、電源からシート製造装置の駆動部に電圧を供給する配線210と、を備え、配線210は、高電圧を供給する高電圧配線と、低電圧を供給する低電圧配線と、を含み、筐体202の天面202aに凹部200が形成され、凹部200に配線210を引き出す引き出し口が設けられている。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
シート製造装置に用いられる電装ボックスであって、
筐体と、前記筐体内に設置される電源と、前記電源から前記シート製造装置の駆動部に電圧を供給する配線と、を備え、
前記配線は、高電圧を供給する高電圧配線と、低電圧を供給する低電圧配線と、を含み、
前記筐体の天面に凹部が形成され、
前記凹部に前記配線を引き出す引き出し口が設けられている、電装ボックス。
続きを表示(約 250 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の電装ボックスであって、
前記凹部は、第1側壁と、前記第1側壁に交差する面からなる第2側壁と、を有し、
前記引き出し口は、前記第1側壁に設けられた第1開口部と、前記第2側壁に設けられた第2開口部と、を有する、電装ボックス。
【請求項3】
請求項2に記載の電装ボックスであって、
前記高電圧配線は、前記第1開口部から前記筐体外に引き出され、
前記低電圧配線は、前記第2開口部から前記筐体外に引き出される、電装ボックス。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、シート製造装置に用いられる電装ボックスに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ボックス本体と、ボックス本体の開口部を着脱自在に覆う蓋と、から構成された電装ボックスの構成が開示されている。蓋の表面には、ボックス本体を取り外さなくても配線接続できるように、中継コネクタが取り付けられている。よって、配線作業を行いやすくすることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-133970号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、電装ボックスが大型化した場合、配線接続作業がしにくく、作業性が低下するという課題がある。更に、高電圧配線と低電圧配線とを用いる場合、近接すると、配線間でノイズが伝搬したり、ショートが発生したりするという課題がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
電装ボックスは、シート製造装置に用いられる電装ボックスであって、筐体と、前記筐体内に設置される電源と、前記電源から前記シート製造装置の駆動部に電圧を供給する配線と、を備え、前記配線は、高電圧を供給する高電圧配線と、低電圧を供給する低電圧配線と、を含み、前記筐体の天面に凹部が形成され、前記凹部に前記配線を引き出す引き出し口が設けられている。
【図面の簡単な説明】
【0006】
シート製造装置の構成を示す模式図。
シート製造装置の一部の構成を示す斜視図。
電装ボックスの構成を示す斜視図。
電装ボックスの構成を示す斜視図。
電装ボックスの凹部の構成を示す斜視図。
電装ボックスの構成を示す正面図。
電装ボックスの構成を示す側面図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下の実施形態では、乾式にて古紙などの紙片を再生するシート製造装置1を例示し、図面を参照して説明する。本発明のシート製造装置1は、乾式であることに限定されず、湿式であってもよい。なお、本明細書において乾式とは、液体中で実施されずに、大気などの空気中で実施されることをいう。
【0008】
以下の各図においては、互いに直交する3つの軸を、X軸、Y軸、及び、Z軸として説明する。また、X軸に沿う方向を「X方向」、Y軸に沿う方向を「Y方向」、Z軸に沿う方向を「Z方向」とし、矢印の方向が+方向であり、+方向と反対の方向を-方向とする。なお、Z軸は鉛直方向に沿う仮想軸であって+Z方向を上方とし、-Z方向を下方とする。-Z方向は重力が作用する方向である。また、シート製造装置1において、原料、ウェブ、及び、シートなどの搬送方向の先を下流、搬送方向を遡る側を上流ということもある。図示の便宜上、各部材の大きさを実際とは異ならせている。
【0009】
図1を参照しながら、シート製造装置1の構成を説明する。
【0010】
図1に示すように、シート製造装置1は、第1ユニット群101、第2ユニット群102、及び、第3ユニット群103を有する。シート製造装置1は、各ユニット群101,102,103を統合的に駆動させる駆動部を有する。なお、原料C、シートP3、スリット片S、及び、端材などが移動する方向を白抜きの矢印で示している。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
放電器
1か月前
日本精機株式会社
駆動装置
9日前
愛知電機株式会社
盤フレーム
1か月前
個人
静電気排除専用ノズル。
1か月前
株式会社遠藤照明
照明システム
1か月前
個人
day & night.
1か月前
個人
静電気除去具
1か月前
三菱電機株式会社
電子機器
14日前
株式会社国際電気
電子装置
25日前
株式会社プロテリアル
シールド材
8日前
個人
電気抵抗電磁誘導加熱装置
29日前
イビデン株式会社
プリント配線板
29日前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
個人
電子機器収納ユニット
9日前
イビデン株式会社
プリント配線板
4日前
株式会社LIXIL
照明システム
23日前
イビデン株式会社
プリント配線板
25日前
愛知電機株式会社
ブッシングの取付金具
2か月前
株式会社JVCケンウッド
処理装置
1か月前
信越ポリマー株式会社
配線基板
8日前
FDK株式会社
冷却構造
23日前
株式会社デンソー
電子装置
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
2か月前
ダイニック株式会社
面状発熱体および水性塗料
15日前
株式会社国際電気
取っ手付き機器
1か月前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
1か月前
Astemo株式会社
電子装置
8日前
株式会社遠藤照明
照明システム及び照明制御装置
1か月前
住友ベークライト株式会社
基板の製造方法
9日前
富士電機株式会社
フレーム連結構造
1か月前
矢崎総業株式会社
導体冷却構造
1か月前
日亜化学工業株式会社
基板の製造方法
1か月前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
1か月前
個人
電熱床板に用いる発熱構造
2か月前
北川工業株式会社
スペーサ
1日前
三菱重工業株式会社
加熱デバイス
1か月前
続きを見る
他の特許を見る