TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025078615
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-20
出願番号
2024194366
出願日
2024-11-06
発明の名称
画像記録用組成物及びその製造方法
出願人
キヤノン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C09B
67/20 20060101AFI20250513BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約
【課題】高発色かつ高彩度の画像を記録することが可能な、保存安定性に優れた画像記録用組成物を提供する。
【解決手段】黄色モノアゾ顔料と、黄色モノアゾ顔料とは異なる一般式(1-1)などで表される化合物と、を含む顔料組成物を含有する画像記録用組成物である。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025078615000050.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">32</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">170</com:WidthMeasure> </com:Image>
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025078615000051.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">29</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">170</com:WidthMeasure> </com:Image>
(R
1
~R
10
は、各々独立にH、アルキル基等;但し、R
3
又はR
4
は式(1-2)で表される置換基;Lは、単結合等;R
11
~R
15
は、各々独立にH、アルキル基等)
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
黄色モノアゾ顔料と、前記黄色モノアゾ顔料とは異なる下記一般式(1-1)又は(2-1)で表される化合物と、を含む顔料組成物を含有することを特徴とする画像記録用組成物。
TIFF
2025078615000041.tif
32
170
(前記一般式(1-1)中、R
1
~R
10
は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルコキシ基、アシル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アルコキシカルボニル基、又はアシルオキシ基を表す。但し、R
3
又はR
4
は下記一般式(1-2)で表される置換基である)、
TIFF
2025078615000042.tif
29
170
(前記一般式(1-2)中、Lは、単結合、エーテル結合(-O-)、エステル結合(-O-C(=O)-又は-C(=O)-O-)、又はカルボニル基(-C(=O)-)を表し、R
11
~R
15
は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、又はニトロ基を表す);
TIFF
2025078615000043.tif
33
170
(前記一般式(2-1)中、R
1
~R
5
は、それぞれ独立に、水素原子、アルコキシ基、又はハロゲン原子を表す。但し、R
1
、R
3
、及びR
4
のうちの2以上が水素原子となることはない。R
6
~R
10
は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルコキシ基、アシル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アルコキシカルボニル基、又はアシルオキシ基を表す。但し、R
6
が水素原子となることはない)。
続きを表示(約 890 文字)
【請求項2】
前記一般式(1-1)又は(2-1)で表される化合物の含有量(質量%)が、前記黄色モノアゾ顔料の含有量(質量%)に対する質量比率で、0.001倍以上0.100倍以下である請求項1に記載の画像記録用組成物。
【請求項3】
前記一般式(1-2)中、Lが単結合又はエーテル結合(-O-)である請求項1に記載の画像記録用組成物。
【請求項4】
前記一般式(1-1)中、R
6
がメトキシ基であり、R
7
~R
10
がいずれも水素原子である請求項1に記載の画像記録用組成物。
【請求項5】
前記一般式(2-1)中、R
6
がメトキシ基であり、R
7
~R
10
がいずれも水素原子である請求項1に記載の画像記録用組成物。
【請求項6】
前記一般式(2-1)中、R
1
がメトキシ基であり、R
3
及びR
4
が、それぞれ独立に、メトキシ基又は塩素原子であり、R
2
及びR
5
がいずれも水素原子である請求項1に記載の画像記録用組成物。
【請求項7】
前記顔料組成物が、その粒子表面がロジン類によって処理された表面処理物である請求項1に記載の画像記録用組成物。
【請求項8】
前記ロジン類の含有量(質量%)が、前記黄色モノアゾ顔料の含有量(質量%)に対する質量比率で、0.001倍以上0.050倍以下である請求項7に記載の画像記録用組成物。
【請求項9】
前記黄色モノアゾ顔料が、C.I.ピグメントイエロー74である請求項1に記載の画像記録用組成物。
【請求項10】
前記一般式(1-1)又は(2-1)で表される化合物が前記黄色モノアゾ顔料の粒子表面に物理吸着して前記顔料組成物が形成されている請求項1に記載の画像記録用組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像記録用組成物及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、インクジェット記録、電子写真、及び熱転写記録等の画像記録用の色材として、堅牢性の観点から顔料が広く用いられている。そして、黄色顔料としては黄色アゾ顔料が広く使用されている。ソルベントソルトミリングなどの手法で黄色アゾ顔料を微細化すると、発色性、色調、着色力、及び透明性などの諸物性の他、耐熱性及び耐光性が向上することが知られている。なかでも、インクジェット用のインクの場合、顔料の微細化によって諸特性が顕著に向上する。
【0003】
黄色アゾ顔料を微細化する際には、顔料の結晶成長を抑制するために、化学構造が類似した顔料誘導体(シナジスト)を顔料と併用することがある。顔料誘導体として、例えば、アルキル基やスルホン酸基などの種々の置換基を有するモノアゾ化合物を用いることが提案されている(特許文献1)。また、顔料誘導体として、N-フェニルカルバモイル基がジアゾ側に導入されたモノアゾ化合物を用いることが提案されている(特許文献2)。また、ジスアゾ顔料に添加する顔料誘導体として、アルコキシ基やハロゲンなどの置換基を有するモノアゾ化合物を用いることが提案されている(特許文献3)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平5-70725号公報
特開2010-260997号公報
特開昭57-126856号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明者らは、顔料誘導体の存在下で黄色モノアゾ顔料を微細化することについて検討した。その結果、置換基の種類及び置換位置が最適化されていない顔料誘導体を用いると、微細化が不十分になる、又は加熱などの処理によって顔料の粒子が成長しやすくなり、粒子径の維持が困難になることが判明した。微細化が不十分又は粒子が成長しやすい顔料を用いると、記録される画像の発色性及び透明性が低下するとともに、色調が変化しやすくなり、画像の品位が低下しやすくなる。なかでも、インクジェット用のインクの場合、微細化が不十分な顔料を用いると画像の発色性や彩度が顕著に低下することが分かった。
【0006】
また、本発明者らは、特許文献1及び2で提案された顔料誘導体の存在下で微細化した顔料を用いて顔料組成物を調製するとともに、この顔料組成物を含有するインクジェット用のインクで記録した画像について検討した。その結果、顔料の微細化が不十分であるため、記録した画像の発色性や彩度が低下するとともに、保存後のインク中における顔料の粒子径が増大することが判明した。
【0007】
したがって、本発明の目的は、高発色かつ高彩度の画像を記録することが可能な、保存安定性に優れた画像記録用組成物を提供することにある。また、本発明の別の目的は、高発色かつ高彩度の画像を記録することが可能な、保存安定性に優れた画像記録用組成物の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的は、以下の本発明によって達成される。すなわち、本発明によれば、黄色モノアゾ顔料と、前記黄色モノアゾ顔料とは異なる下記一般式(1-1)又は(2-1)で表される化合物と、を含む顔料組成物を含有することを特徴とする画像記録用組成物が提供される。
【0009】
TIFF
2025078615000001.tif
32
170
(前記一般式(1-1)中、R
1
~R
10
は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルコキシ基、アシル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アルコキシカルボニル基、又はアシルオキシ基を表す。但し、R
3
又はR
4
は下記一般式(1-2)で表される置換基である)、
【0010】
TIFF
2025078615000002.tif
29
170
(前記一般式(1-2)中、Lは、単結合、エーテル結合(-O-)、エステル結合(-O-C(=O)-又は-C(=O)-O-)、又はカルボニル基(-C(=O)-)を表し、R
11
~R
15
は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、又はニトロ基を表す);
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
21日前
キヤノン株式会社
撮像装置
20日前
キヤノン株式会社
現像装置
8日前
キヤノン株式会社
現像装置
8日前
キヤノン株式会社
現像装置
8日前
キヤノン株式会社
撮像装置
21日前
キヤノン株式会社
電子機器
13日前
キヤノン株式会社
通信装置
8日前
キヤノン株式会社
撮像装置
22日前
キヤノン株式会社
撮像装置
21日前
キヤノン株式会社
電子機器
28日前
キヤノン株式会社
撮像装置
28日前
キヤノン株式会社
撮像装置
28日前
キヤノン株式会社
電子機器
24日前
キヤノン株式会社
撮像装置
7日前
キヤノン株式会社
記録装置
22日前
キヤノン株式会社
撮像装置
24日前
キヤノン株式会社
清掃装置
7日前
キヤノン株式会社
プログラム
1か月前
キヤノン株式会社
プログラム
1か月前
キヤノン株式会社
光走査装置
1日前
キヤノン株式会社
プログラム
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
22日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
20日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
20日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
今日
キヤノン株式会社
情報処理装置
20日前
キヤノン株式会社
液体吐出装置
22日前
キヤノン株式会社
欠陥検査装置
22日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
28日前
続きを見る
他の特許を見る