TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025079513
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-22
出願番号
2023192235
出願日
2023-11-10
発明の名称
水晶発振回路
出願人
ローム株式会社
代理人
弁理士法人レクスト国際特許事務所
主分類
H03B
5/32 20060101AFI20250515BHJP(基本電子回路)
要約
【課題】電源電圧低下時のインバータの利得を確保しつつ電源電圧が高い状態における消費電流を抑えることが可能な水晶初声院回路を提供する。
【解決手段】水晶振動子に接続され、水晶振動子の振動に基づいて発振する発振回路であって、電源電圧の電圧値が所定の基準値よりも低い場合には第1の電圧レベルを有し、電源電圧の電圧値が所定の基準値よりも高い場合には第2の電圧レベルを有する比較結果信号を出力する電圧比較回路と、定電流を送出するバイアス電流源を含む電流レギュレータ回路と、縦列に接続された第1導電型の第1トランジスタ及び第2導電型の第2トランジスタから構成され、比較結果信号が第1の電圧レベルである場合には電源電圧の変動に応じて変化する電流の供給を受けて発振し、比較結果信号が第2の電圧レベルである場合には定電流に応じた電流の供給を受けて発振する発振インバータと、を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
水晶振動子に接続され、前記水晶振動子の振動に基づいて発振する発振回路であって、
電源電圧の電圧値が所定の基準値よりも低い場合には第1の電圧レベルを有し、前記電源電圧の電圧値が前記所定の基準値よりも高い場合には第2の電圧レベルを有する比較結果信号を出力する電圧比較回路と、
定電流を送出するバイアス電流源を含む電流レギュレータ回路と、
縦列に接続された第1導電型の第1トランジスタ及び第2導電型の第2トランジスタから構成され、前記比較結果信号が前記第1の電圧レベルである場合には前記電源電圧の変動に応じて変化する電流の供給を受けて発振し、前記比較結果信号が前記第2の電圧レベルである場合には前記定電流に応じた電流の供給を受けて発振する発振インバータと、
を有することを特徴とする水晶発振回路。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記電源電圧の供給ラインと前記第1トランジスタの一端との間に接続され、制御端に前記比較結果信号に応じた電圧の印加を受けてる前記第1導電型の第3トランジスタを含み、
前記発振インバータは、前記第3トランジスタの制御端に印加される電圧に基づいて、前記電源電圧の電圧値に応じた電流量を有する電流、又は前記定電流をカレントミラーした電流の供給を受けることを特徴とする請求項1に記載の水晶発振回路。
【請求項3】
前記比較結果信号の入力を受けて相補的にオン及びオフとなる一対のトランジスタからなるインバータを含み、前記比較結果信号の電圧レベルを前記電流レギュレータ回路の出力に応じた電圧レベルに変換して出力する電圧調整回路を含むことを特徴とする請求項1に記載の水晶発振回路。
【請求項4】
前記電圧調整回路は、入力と出力との間に前記インバータに対して並列に接続された容量素子を有することを特徴とする請求項3に記載の水晶発振回路。
【請求項5】
電流レギュレータ回路は、
第1端が前記電源電圧の電圧供給ラインに接続され、且つ第2端が前記バイアス電流源の一端に接続された前記第1導電型の第4トランジスタと、
非反転入力端が前記第4トランジスタの前記第2端及び制御端に接続され、出力端及び反転入力端が帰還接続された第1アンプと、
を含むことを特徴とする請求項1に記載の水晶発振回路。
【請求項6】
前記電流レギュレータ回路は、
複数の縦列接続されたトランジスタから構成され且つ一端が前記電源電圧の電圧供給ラインに接続されるとともに他端が前記バイアス電流源の一端に接続された基準電圧生成回路と、
非反転入力端が前記基準電圧生成回路の他端に接続され、出力端及び反転入力端が接続されたアンプと、
を含むことを特徴とする請求項1に記載の水晶発振回路。
【請求項7】
前記電流レギュレータ回路は、
複数の縦列接続されたトランジスタから構成され且つ一端が前記電源電圧の電圧供給ラインに接続されるとともに他端が前記バイアス電流源の一端に接続された基準電圧生成回路と、
非反転入力端が前記基準電圧生成回路の他端に接続されたアンプと、
一端が前記電源電圧の電圧供給ラインに接続され且つ他端が前記アンプの反転入力端に接続された第1の抵抗素子と、
一端が前記第1の抵抗素子の他端及び前記アンプの前記反転入力端に接続され、他端が前記アンプの出力端に接続された第2の抵抗素子と、
を含むことを特徴とする請求項1に記載の水晶発振回路。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、水晶発振回路に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
MCU(Micro Controller Unit)等の処理装置のクロックソースとして、水晶発振回路が用いられている。水晶発振回路の発振時における消費電流を抑えるため、定電圧を出力するレギュレータを設け、レギュレータから供給される定電圧によって水晶発振回路を発振駆動する構成を有する発振装置が採用されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-236629号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来技術のような構成の回路では、発振回路用のレギュレータ及びその安定化容量を接続するための端子が別途必要となる。このため、省ピンのMCU等では端子の確保が困難になる場合があるという問題があった。
【0005】
また、レギュレータを用いる代わりに、電源電圧と発振インバータとの間に電流ソースを挿入することにより消費電流の低減を図る構成も考えられるが、かかる構成の回路では、必然的に動作電圧範囲が狭くなる。このため、電源電圧が下がると発振段のインバータの利得が足りずに発振が止まってしまう虞があるという問題があった。
【0006】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、端子数の増加を抑えるとともに、電源電圧低下時のインバータの利得を確保しつつ電源電圧が高い状態における消費電流を抑えることが可能な水晶発振回路を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る水晶発振回路は、水晶振動子に接続され、前記水晶振動子の振動に基づいて発振する発振回路であって、電源電圧の電圧値が所定の基準値よりも低い場合には第1の電圧レベルを有し、前記電源電圧の電圧値が前記所定の基準値よりも高い場合には第2の電圧レベルを有する比較結果信号を出力する電圧比較回路と、定電流を送出するバイアス電流源を含む電流レギュレータ回路と、縦列に接続された第1導電型の第1トランジスタ及び第2導電型の第2トランジスタから構成され、前記比較結果信号が前記第1の電圧レベルである場合には前記電源電圧の変動に応じて変化する電流の供給を受けて発振し、前記比較結果信号が前記第2の電圧レベルである場合には前記定電流に応じた電流の供給を受けて発振する発振インバータと、を有することを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の実施例1に係る水晶発振回路の構成を示す回路図である。
第1の比較例の水晶発振回路の構成を示す回路図である。
第2の比較例の水晶発振回路の構成を示す回路図である。
第3の比較例の水晶発振回路の構成を示す回路図である。
実施例1に係る水晶発振回路における電源電圧と消費電流との関係を示すグラフである。
電源電圧の時間変化を示すグラフである。
発振段に供給される電圧のスロープ調整回路の有無に応じた変化を示すグラフである。
スロープ調整回路がない場合の発振インバータの出力波形を示すグラフである。
スロープ調整回路がない場合のクロック信号の波形を示すグラフである。
スロープ調整回路がある場合の発振インバータの出力波形を示すグラフである。
スロープ調整回路がある場合のクロック信号の波形を示すグラフである。
実施例2に係る電流レギュレータ回路の構成を示す回路図である。
実施例2の基準電圧回路の回路例を示す図である。
実施例2の基準電圧回路の回路例を示す図である。
実施例例2のアンプ回路の回路例を示す図である。
高周波帯域発振における第2の比較例の消費電流特性を示すグラフである。
高周波帯域発振における第3の比較例の消費電流特性を示すグラフである。
実施例2の水晶発振回路の高周波帯域発振における消費電流特性を示すグラフである。
高周波帯域発振における第2の比較例、第3の比較例及び本発明の実施例2の回路の負性抵抗特性を示すグラフである。
電流レギュレータ回路の変形例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に本発明の好適な実施例を詳細に説明する。なお、以下の各実施例における説明及び添付図面においては、実質的に同一または等価な部分には同一の参照符号を付している。
【実施例】
【0010】
図1は、本発明の実施例1に係る水晶発振回路100の構成を示す回路図である。水晶発振回路100は、水晶振動子XTALととともに水晶発振器を構成する回路である。水晶発振回路100は、接続端子XT0及びXT1を有し、各接続端子を介して水晶振動子XTALの一端及び他端にそれぞれ接続される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ローム株式会社
半導体装置
3日前
ローム株式会社
チップ部品
3日前
ローム株式会社
半導体装置
7日前
ローム株式会社
水晶発振回路
今日
ローム株式会社
AD変換装置
7日前
ローム株式会社
加速度センサ
3日前
ローム株式会社
面発光レーザ装置
2日前
ローム株式会社
面発光レーザ装置
2日前
ローム株式会社
面発光レーザ装置
2日前
ローム株式会社
MEMS温度センサ
3日前
ローム株式会社
サーマルプリントヘッド
7日前
ローム株式会社
電子装置及び実装構造体
7日前
ローム株式会社
圧電素子及びその製造方法
7日前
ローム株式会社
ソースドライバ及び表示装置
7日前
ローム株式会社
弾性波共振器および集積回路
7日前
ローム株式会社
データドライバ及び表示装置
7日前
ローム株式会社
駆動装置、超音波センサ、及び車両
6日前
ローム株式会社
遂次比較型アナログデジタル変換回路
2日前
ローム株式会社
電流生成装置および電流検出システム
3日前
ローム株式会社
ESD保護回路、およびトランシーバ
3日前
ローム株式会社
逆接保護回路、半導体装置、電子機器、車両
7日前
ローム株式会社
トランスデューサ及び音響トランスデューサ
3日前
アズビル株式会社
電子回路
1か月前
株式会社大真空
音叉型圧電振動子
1か月前
ミツミ電機株式会社
比較回路
2か月前
コーデンシ株式会社
複数アンプ回路
28日前
矢崎総業株式会社
故障検出装置
22日前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
住友理工株式会社
接触検知装置
1か月前
西部電機株式会社
入力回路及び切替方法
1か月前
ミツミ電機株式会社
弾性波フィルタ
2か月前
三菱電機株式会社
半導体素子駆動装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体素子駆動装置
1日前
オプテックス株式会社
物体検知装置
1か月前
オプテックス株式会社
物体検知装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る