TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025095230
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-26
出願番号
2023211098
出願日
2023-12-14
発明の名称
金属及び電子装置
出願人
千住金属工業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B23K
35/26 20060101AFI20250619BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約
【課題】Gaを含有し、液体金属を含有しつつも、酸化しにくい金属等を提供する。
【解決手段】本発明のある態様による金属は、2~30質量%のSn、0.01~2質量%のZn、0.01~30質量%のBi及び残部がGaからなる35℃で液体金属又は液体金属及び固体金属を含む。本発明の別の態様による金属は、1~35質量%のIn、5~20質量%のSn、0.01~2質量%のZn、0.01~30質量%のBi及び残部がGaからなる35℃で液体金属又は液体金属及び固体金属を含む。本発明のさらに別の態様による金属は、0~20質量%のIn、0~6質量%のSn、0.1~3.5質量%のZn、0.1~1.0質量%のBi及び残部がGaからなる35℃で液体金属又は液体金属及び固体金属を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
2~30質量%のSn、0.01~2質量%のZn、0.01~30質量%のBi及び残部がGaからなる35℃で液体金属又は液体金属及び固体金属を含む金属。
続きを表示(約 620 文字)
【請求項2】
1~35質量%のIn、5~20質量%のSn、0.01~2質量%のZn、0.01~30質量%のBi及び残部がGaからなる35℃で液体金属又は液体金属及び固体金属を含む金属。
【請求項3】
Znを0.5質量%未満で含有する、請求項1に記載の金属。
【請求項4】
Znを1質量%未満で含有する、請求項2に記載の金属。
【請求項5】
Biを1.5質量%以下で含有する、請求項1又は2に記載の金属。
【請求項6】
0~20質量%のIn、0~6質量%のSn、0.1~3.5質量%のZn、0.1~1.0質量%のBi及び残部がGaからなる35℃で液体金属又は液体金属及び固体金属を含む金属。
【請求項7】
Snを4.5質量%以下で含有する、請求項6に記載の金属。
【請求項8】
残部が一部のGaに代えて、Ag、Sb、Cu、Fe、Al、As、Ni、Au、Ti、Cr、La、Mg、Mn、Co、Ge、Ga、Cd、Pb、P、S及びSiのいずれか1つ以上をさらに含有する、請求項1乃至3、6及び7のいずれか1項に記載の金属。
【請求項9】
放熱材料として用いられる請求項1乃至3、6及び7のいずれか1項に記載の金属。
【請求項10】
請求項1乃至3、6及び7のいずれか1項に記載の金属が放熱材料として用いられた電子装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、金属及び当該金属を用いた電子装置に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から液体金属の提供が試みられており、例えば特許文献1では、共晶ガリウム合金と、ガリウム合金内にマイクロ構造として分布する酸化ガリウムシートとを備え、共晶ガリウム合金と酸化ガリウムとの混合物は、重量パーセント(wt%)で約59.9%から約99.9%の共晶ガリウム合金と、wt%で約0.1%から約2.0%の酸化ガリウムとを有する、導電性ずり減粘ゲル組成の提供が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2019-516208号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
液体金属は放熱効果が高いことから、特にはんだや導電性接着剤では昨今注目を集めている。他方、特許文献1で開示されているようなGaを含有する液体金属を含む金属では、Gaが酸化しやすいという性質のもと、水素を発生しながら酸化物が成長する事により、形状変化や放熱性が低下するという問題がある。特に高温高湿下では、Gaが選択的に酸化する傾向が強くなる。
【0005】
本発明では、Gaを含有し、液体金属を含有しつつも、酸化しにくい金属や当該金属を用いた電子装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
[概念1]
本発明による金属は、
2~30質量%のSn、0.01~2質量%のZn、0.01~30質量%のBi及び残部がGaからなる35℃で液体金属又は液体金属及び固体金属を含んでもよい。
【0007】
[概念2]
本発明による金属は、
1~35質量%のIn、5~20質量%のSn、0.01~2質量%のZn、0.01~30質量%のBi及び残部がGaからなる35℃で液体金属又は液体金属及び固体金属を含んでもよい。
【0008】
[概念3]
概念1による金属において、
Znを0.5質量%未満で含有してもよい。
【0009】
[概念4]
概念2による金属において、
Znを1質量%未満で含有してもよい。
【0010】
[概念5]
概念1乃至4のいずれか1つによる金属において、
Biを1.5質量%以下で含有してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
タップ
1か月前
個人
加工機
1か月前
麗豊実業股フン有限公司
ラクトバチルス・パラカセイNB23菌株及びそれを筋肉量の増加や抗メタボリック症候群に用いる用途
1か月前
株式会社不二越
ドリル
2か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
1か月前
株式会社不二越
ドリル
1か月前
株式会社北川鉄工所
回転装置
20日前
日東精工株式会社
ねじ締め機
2か月前
株式会社FUJI
工作機械
5日前
株式会社FUJI
工作機械
2か月前
日東精工株式会社
多軸ねじ締め機
2か月前
株式会社ダイヘン
多層盛り溶接方法
2か月前
株式会社アンド
半田付け方法
1か月前
株式会社アンド
半田付け方法
1か月前
日進工具株式会社
エンドミル
2か月前
エフ・ピー・ツール株式会社
リーマ
2か月前
ブラザー工業株式会社
工作機械
2か月前
村田機械株式会社
レーザ加工機
1か月前
村田機械株式会社
レーザ加工機
1か月前
株式会社トヨコー
被膜除去方法
1か月前
ブラザー工業株式会社
工作機械
2か月前
トヨタ自動車株式会社
接合方法
2か月前
トヨタ自動車株式会社
溶接ヘッド
20日前
株式会社不二越
管用テーパタップ
2か月前
株式会社ダイヘン
溶接装置
2か月前
大肯精密株式会社
自動送り穿孔機
2か月前
株式会社プロテリアル
金属箔の溶接方法
2か月前
株式会社不二越
超硬合金製ドリル
2か月前
トヨタ自動車株式会社
溶接ヘッド
21日前
ビアメカニクス株式会社
レーザ加工装置
2か月前
株式会社コスメック
クランプ装置
3か月前
株式会社不二越
スカイビングカッタ
2か月前
株式会社不二越
波形抽出装置
12日前
株式会社不二越
摩耗判定装置
12日前
個人
管の切断装置及び管の切断方法
2か月前
株式会社不二越
通り穴加工用タップ
2か月前
続きを見る
他の特許を見る