TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025099635
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2023216439
出願日2023-12-22
発明の名称ソルダペースト
出願人有限会社 ナプラ
代理人個人
主分類B23K 35/22 20060101AFI20250626BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約【課題】ボイドの発生を十分に抑制し、高温作動領域において十分な接合強度を得ることのできる、ソルダペーストを提供する。
【解決手段】Snと、Sn-Cu合金と、Sb、BiまたはGaと、を含む母相中に、Sn、Cu、Ni、Sb、Ge、SiおよびTiを含む金属間化合物結晶を有し、前記金属粒子の組成が、Cu0.7~25質量%、Ni0.1~5質量%、Sb、BiまたはGa0~14質量%、Ge0.001~0.2質量%、Si0.001~0.1質量%、Ti0.001~0.2質量%、残部がSn金属粒子と、フラックスとを混合し、ソルダペーストを調製した。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
下記金属粒子および下記フラックスを含有する、ソルダペースト。
金属粒子:少なくともSnおよびSn-Cu合金を含有する母相と、少なくともSnおよびCuを含む金属間化合物結晶を有し、前記金属間化合物結晶の割合が前記金属粒子中、1~40質量%を占める。
フラックス:ロジン系樹脂50質量%以下、溶剤30~70質量%、活性剤15質量%以下、酸化防止剤1質量%以下、チクソ剤10質量%以下の割合で含有するフラックス。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記チクソ剤が、高級脂肪酸アマイドである、請求項1に記載のソルダペースト。
【請求項3】
下記金属粒子および下記フラックスを含有する、ソルダペースト。
金属粒子:Snと、Sn-Cu合金と、Sb、BiまたはGaと、を含む母相中に、Sn、Cu、Ni、Sb、Ge、SiおよびTiを含む金属間化合物結晶を有し、前記金属間化合物結晶の割合が前記金属粒子中、1~40質量%を占め、前記金属粒子の組成が、Cu0.7~25質量%、Ni0.1~5質量%、Sb、BiまたはGa0.0~14質量%、Ge0.001~0.2質量%、Si0.001~0.1質量%、Ti0.001~0.2質量%、残部がSnである金属粒子。
フラックス:ロジン系樹脂50質量%以下、溶剤30~70質量%、活性剤15質量%以下、酸化防止剤1質量%以下、チクソ剤10質量%以下の割合で含有するフラックス。
【請求項4】
前記チクソ剤が、高級脂肪酸アマイドである、請求項3に記載のソルダペースト。
【請求項5】
前記金属粒子100質量部に対し、CuまたはCu合金を40質量部以下の割合で添加してなる、請求項1または3に記載のソルダペースト。
【請求項6】
前記溶剤中、テトラエチレングリコールが25~35質量%、2-アミノ-2-エチル-1,3-プロパンジオールが30~35質量%、トリメチロールプロパンが15~25質量%、オクタンジオールが10~15質量%を占め、前記フラックス中、前記チクソ剤として、下記式1で表される化合物が0.5~2.5質量%、高級脂肪酸アマイドが0.1~2.5質量%を占める、請求項1または3に記載のソルダペースト。
TIFF
2025099635000003.tif
37
60
【請求項7】
前記フラックス中、前記ロジン系樹脂として、酸変性ロジンが20~30質量%、未変性ロジンが15~25質量%を占め、
前記溶剤中、ジエチレングリコールモノへキシルエーテルが20~40質量%、2-エチル-1,3-ヘキサンジオールが5~10質量%を占め、
前記フラックス中、前記活性剤として、スベリン酸が0.5~1質量%、1,3-ジフェニルグアニジン臭化水素酸塩0.1~0.5質量%、2,3-ジブロモ-2-ブテン-1,4-ジオールが0.5~1質量%を占め、
前記フラックス中、前記酸化防止剤として、ヒンダードフェノール系酸化防止剤1質量%以下を占め、
前記フラックス中、前記チクソ剤として、硬化ヒマシ油が1質量%以下、高級脂肪酸アマイドが5~9質量%を占め、
前記フラックスに含まれる臭素および塩素がそれぞれ700ppm以下かつ合計が1000ppm以下である、
請求項1または3に記載のソルダペースト。
【請求項8】
前記金属間化合物結晶の組成が、
Sn 50~90質量%、
Cu0.1~45質量%、
Ni0.1~6.5質量%、
Sb0.00~2.00質量%
Ge0.001~0.1質量%、
Si0.001~0.1質量%、
Ti0.001~0.1質量%、
であることを特徴とする請求項3に記載のソルダペースト。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ソルダペーストに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
ソルダペーストは、はんだ合金粉末とフラックスとを混合した材料である。一般的にフラックスは、接合対象物の金属表面に存在する金属酸化物を除去し、はんだの濡れ広がり性を向上させる性能を有し、これによりはんだと接合対象物との界面で金属間化合物が形成され、両者間で良好な接合強度を付与できるようになる。
【0003】
ソルダペーストの従来技術としては、一例として下記特許文献1、2が挙げられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-48338号公報
特開2021-87998号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、従来のソルダペーストでは、得られる接合層に例えば10%以上ものボイドが発生し、高温作動領域における十分な接合強度を得ることができない、という問題点があった。
したがって本発明の目的は、ボイドの発生を十分に抑制し、高温作動領域において十分な接合強度を得ることのできる、ソルダペーストを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は鋭意検討を重ねた結果、特定の金属粒子と、特定組成を有するフラックスとを使用したソルダペーストが、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち本発明は、下記金属粒子および下記フラックスを含有する、ソルダペーストを提供するものである。
金属粒子:少なくともSnおよびSn-Cu合金を含有する母相と、少なくともSnおよびCuを含む金属間化合物結晶を有し、前記金属間化合物結晶の割合が前記金属粒子中、1~40質量%を占める。
フラックス:ロジン系樹脂50質量%以下、溶剤30~70質量%、活性剤15質量%以下、酸化防止剤1質量%以下、チクソ剤10質量%以下の割合で含有するフラックス。
また本発明は、下記金属粒子および下記フラックスを含有する、ソルダペーストを提供するものである。
金属粒子:Snと、Sn-Cu合金と、Sb、BiまたはGaと、を含む母相中に、Sn、Cu、Ni、Sb、Ge、SiおよびTiを含む金属間化合物結晶を有し、前記金属粒子の組成が、Cu0.7~25質量%、Ni0.1~5質量%、Sb、BiまたはGa0.0~14質量%、Ge0.001~0.2質量%、Si0.001~0.1質量%、Ti0.001~0.2質量%、残部がSnである金属粒子。
フラックス:ロジン系樹脂50質量%以下、溶剤30~70質量%、活性剤15質量%以下、酸化防止剤1質量%以下、チクソ剤10質量%以下の割合で含有するフラックス。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、ボイドの発生を十分に抑制し、高温作動領域において十分な接合強度を得ることのできる、ソルダペーストを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の金属粒子の製造に好適な製造装置の一例を説明するための図である。
実施例1の金属粒子の断面のSEM画像である。
実施例1の金属粒子の断面のEDSによる元素マッピング分析結果である。
実施例1におけるサンプルのホイド発生状況のX線観察像である。
実施例1におけるサンプルのホイド発生状況のX線観察像である(比較例)。
実施例1におけるサンプルのホイド発生状況のX線観察像である(比較例)。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
先に、本明細書における用語法は、特に説明がない場合であっても、以下による。
(1)金属というときは、金属元素単体のみならず、複数の金属元素を含む合金、金属間化合物を含むことがある。
(2)ある単体の金属元素に言及する場合、完全に純粋に当該金属元素のみからなる物質だけを意味するものではなく、微かな他の物質を含む場合もあわせて意味する。すなわち、当該金属元素の性質にほとんど影響を与えない微量の不純物を含むものを除外する意味ではないことは勿論、たとえば、母相という場合、Snの結晶中の原子の一部が他の元素(たとえば、Cu)に置き換わっているものを除外する意味ではない。例えば、前記他の物質または他の元素は、金属粒子中、0~0.1質量%含まれる場合がある。
(3)エンドタキシャル接合とは、金属・合金となる物質中(本発明では母相)に金属間化合物が析出し、この析出の最中にSn-Cu合金と金属間化合物とが結晶格子レベルで接合し、結晶粒を構成することを意味している。エンドタキシャルという用語は公知であり、例えばNature Chemisry 3(2): 160-6、2011年の160頁左欄最終パラグラフに記載がある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
タップ
1か月前
個人
加工機
1か月前
麗豊実業股フン有限公司
ラクトバチルス・パラカセイNB23菌株及びそれを筋肉量の増加や抗メタボリック症候群に用いる用途
1か月前
株式会社不二越
ドリル
1か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
1か月前
株式会社北川鉄工所
回転装置
22日前
日東精工株式会社
ねじ締め装置
3日前
株式会社FUJI
工作機械
7日前
日進工具株式会社
エンドミル
2か月前
エフ・ピー・ツール株式会社
リーマ
2か月前
株式会社アンド
半田付け方法
1か月前
株式会社アンド
半田付け方法
1か月前
株式会社ダイヘン
多層盛り溶接方法
2か月前
村田機械株式会社
レーザ加工機
1か月前
トヨタ自動車株式会社
接合方法
2か月前
株式会社トヨコー
被膜除去方法
1か月前
村田機械株式会社
レーザ加工機
1か月前
株式会社ダイヘン
溶接装置
2か月前
大肯精密株式会社
自動送り穿孔機
2か月前
株式会社不二越
超硬合金製ドリル
2か月前
有限会社 ナプラ
ソルダペースト
今日
住友重機械工業株式会社
加工装置
今日
トヨタ自動車株式会社
溶接ヘッド
23日前
トヨタ自動車株式会社
溶接ヘッド
22日前
トヨタ自動車株式会社
溶接マスク
3日前
株式会社不二越
スカイビングカッタ
2か月前
日東精工株式会社
はんだこて先の製造方法
22日前
個人
管の切断装置及び管の切断方法
2か月前
株式会社不二越
摩耗判定装置
14日前
株式会社不二越
波形抽出装置
14日前
日東精工株式会社
はんだこて先の製造方法
1か月前
株式会社不二越
通り穴加工用タップ
2か月前
株式会社ダイヘン
非消耗電極アーク溶接方法
2か月前
株式会社ダイヘン
パルスアーク溶接制御方法
16日前
株式会社アドウェルズ
超音波加工装置
2か月前
株式会社ダイヘン
溶接システム
1か月前
続きを見る