TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025104456
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2023222275
出願日
2023-12-28
発明の名称
廃棄物ならし装置
出願人
大成建設株式会社
代理人
園田・小林弁理士法人
主分類
C02F
11/00 20060101AFI20250703BHJP(水,廃水,下水または汚泥の処理)
要約
【課題】
廃棄物を平坦にする作業における作業員の負担を、衛生面及び作業面の双方において軽減することが可能な廃棄物ならし装置を提供する。
【解決手段】
廃棄物ならし装置は、定位置に搬入され、又は定位置から搬出され、その内部に水処理設備において発生する廃棄物が蓄積されるコンテナにおける廃棄物を対象として、廃棄物の上面を平坦にするものであり、廃棄物に当接可能に配置されるプレートと、廃棄物に前記プレートが当接可能な状態で、プレートを移動させるクレーンとを備える。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
定位置に搬入され、又は当該定位置から搬出され、その内部に水処理設備において発生する廃棄物が蓄積されるコンテナにおける前記廃棄物を対象として、該廃棄物の上面を平坦にする廃棄物ならし装置であって、
前記廃棄物に当接可能に配置されるプレートと、
前記廃棄物に前記プレートが当接可能な状態で、前記プレートを移動させるクレーンと
を備える
廃棄物ならし装置。
続きを表示(約 190 文字)
【請求項2】
前記クレーンは、前記コンテナの高さ方向において、前記廃棄物と当接可能な位置に前記プレートの位置を調整する位置調整機構を有する
請求項1に記載の廃棄物ならし装置。
【請求項3】
前記位置調整機構は、前記コンテナの搬入又は搬出時に、前記コンテナから離れた位置に前記プレートを移動させる
請求項2に記載の廃棄物ならし装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、水処理設備において用いられる廃棄物ならし装置に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
水処理設備において発生する脱水ケーキ等の廃棄物は、廃棄物の搬出を容易にすべく、特許文献1に開示されているようなコンテナに蓄積される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実用新案登録第3180625号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のコンテナにおいては、コンテナに蓄積された廃棄物を平坦にすることにより、コンテナの内部に収容可能な廃棄物の量を増加させることが可能となる。
【0005】
しかしながら、廃棄物を平坦にする作業は、トンボ等の整地具を用いて手作業にて行う必要があった。水処理設備で発生する廃棄物は、臭気が発生しやすく、経時的に固化しやすいため、衛生面及び作業面の双方において、作業員の負担となっていた。
【0006】
本発明は、上述の課題を解決するものであり、廃棄物を平坦にする作業における作業員の負担を、衛生面及び作業面の双方において軽減することが可能な廃棄物ならし装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の廃棄物ならし装置は、定位置に搬入され、又は当該定位置から搬出され、その内部に水処理設備において発生する廃棄物が蓄積されるコンテナにおける廃棄物を対象として、廃棄物の上面を平坦にするものであり、廃棄物に当接可能に配置されるプレートと、前記廃棄物に前記プレートが当接可能な状態で、プレートを移動させるクレーンとを備える。
【0008】
本発明の廃棄物ならし装置によれば、クレーンによるプレートの移動により、コンテナに蓄積された廃棄物の上面を平坦にすることができる。したがって、作業員がコンテナに近づいて、手作業にて廃棄物を平坦にする必要がないため、作業員の負担を軽減することが可能となる。
【0009】
本発明の一態様において、クレーンは、コンテナの高さ方向において、廃棄物と当接可能な位置にプレートの位置を調整する位置調整機構を有する。
【0010】
本発明の一態様によれば、プレートが廃棄物に当接する位置を調整できるため、廃棄物を必要以上に掘り起こすことなく、効率良く廃棄物の上面を平坦にすることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
大成建設株式会社
新設構造物
15日前
大成建設株式会社
杭基礎構造
2か月前
大成建設株式会社
シール機構
1か月前
大成建設株式会社
生産システム
2か月前
大成建設株式会社
廃棄物ならし装置
1か月前
大成建設株式会社
来訪者誘導システム
2か月前
大成建設株式会社
室内被害推定システム
1か月前
大成建設株式会社
改良地盤品質評価方法
2か月前
大成建設株式会社
推定装置および推定方法
11日前
大成建設株式会社
推定装置および推定方法
11日前
大成建設株式会社
建物設計支援プログラム
1か月前
大成建設株式会社
炭酸カルシウムの製造方法
18日前
大成建設株式会社
建物の健全性評価システム
23日前
大成建設株式会社
建築物風騒音の簡易評価方法
1か月前
大成建設株式会社
基礎杭の損傷程度推定システム
1か月前
大成建設株式会社
試料採取装置および特性評価方法
8日前
大成建設株式会社
湧水観測装置とその形成分離方法
2か月前
大成建設株式会社
地震時要救助者位置推定システム
25日前
大成建設株式会社
パッカー装置および湧水圧測定方法
1か月前
大成建設株式会社
切羽観察システム及び切羽観察方法
1か月前
大成建設株式会社
汚泥処理方法および汚泥処理システム
1日前
地中空間開発株式会社
トンネル掘削機
11日前
大成建設株式会社
静的コーン試験装置と静的コーン試験方法
18日前
大成建設株式会社
シールド工事用充填材、及びシールド工法
23日前
大成建設株式会社
鉄筋コンクリート柱構造およびその構築方法
1か月前
大成建設株式会社
粒状体撒き出し装置および地盤模型作製方法
1か月前
大成建設株式会社
水硬性組成物、及び、水硬性組成物の製造方法
2か月前
大成建設株式会社
ランドマーク、位置推定方法、およびプログラム
22日前
大成建設株式会社
セグメントのボルトボックスの閉塞構造と閉塞方法
1か月前
大成建設株式会社
水位予測方法、水位予測装置および水位予測プログラム
2か月前
大成建設株式会社
コンクリート組成物、及び、コンクリート部材の製造方法
5日前
大成建設株式会社
土量計測システム、土量計測方法、初期化方法及び保護構造
29日前
大成建設株式会社
加力装置、当該加力装置を用いた展開可能部材、及び伸長可能部材
2か月前
大成建設株式会社
切替バルブ、コンクリート打設装置および覆工コンクリート打設方法
1か月前
大成建設株式会社
トンネルの拡幅施工における設計荷重の評価方法とトンネルの拡幅施工方法
26日前
大成建設株式会社
学習装置、学習方法、推定装置、推定方法、推定プログラム、および推定システム
2日前
続きを見る
他の特許を見る