TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025115431
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-07
出願番号2024009882
出願日2024-01-26
発明の名称フロントフォーク
出願人カヤバモーターサイクルサスペンション株式会社
代理人個人
主分類F16F 9/58 20060101AFI20250731BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約【課題】組み立てが容易でフォーク本体の内外径の変更に容易に対応可能なフロントフォークを提供する。
【解決手段】フロントフォーク1は、フォーク本体Fと、フォーク本体内に収容されるロッド4と、ロッド4に対して軸方向へ移動可能な筒状のロックケース5cと、ロックケース5c内にロック室Bを区画するとともにロック室Bの内外を連通する通路Pを有するロックピース6と、ロックピース6を付勢するばね部材7と、ロックケース5cの内周に嵌合する嵌合部8aとロックケース5cの端部に対向するシート部8bとを有するばね受8と、フォーク本体Fの一部とシート部8bとで支持される懸架ばね9と、ロッド4に装着されてロックピース6に当接すると通路Pを塞ぐストッパ10とを備え、嵌合部8aによってロックピース6のロックケース5cからの抜け出しが防止されている。
【選択図】 図2
特許請求の範囲【請求項1】
アウターチューブと、アウターチューブ内に軸方向へ移動可能に挿入されるインナーチューブとを有するフォーク本体と、
前記アウターチューブと前記インナーチューブとの一方に連結されて前記フォーク本体内に収容されるロッドと、
前記アウターチューブと前記インナーチューブとの他方に連結されて前記フォーク本体内に収容されるとともに、前記ロッドの外周に配置されて、前記ロッドに対して軸方向へ移動可能な筒状のロックケースと、
環状であって内周に前記ロッドが挿通されて前記ロックケース内に摺動自在に収容され、前記ロッドと前記ロックケースに対して軸方向へ移動可能であって、前記ロックケース内にロック室を区画するとともに、前記ロック室の内外を連通する通路を有するロックピースと、
前記ロックケースと前記ロックピースとの間に介装されて前記ロック室を拡大する方向へ前記ロックピースを付勢するばね部材と、
前記ロックケースの内周に嵌合する嵌合部と、前記嵌合部の反ロックケース側端に連なり前記ロックケースの端部に対向するシート部とを有するばね受と、
前記ロッドの外周に配置されて一端がフォーク本体の一部に支持されるとともに他端が前記シート部とに支持されるコイルばねでなる懸架ばねと、
前記ロッドに装着されて前記懸架ばね内を軸方向へ移動可能であって、前記ロックケースに接近する方向へ移動して前記ロックピースに当接すると前記通路を塞ぐとともに前記ロックピースを前記ロックケース内へ押し込むストッパとを備え、
前記ばね受における嵌合部の前記ロックピースへの当接により前記ロックピースが前記ロックケースから抜け出すことを防止する
ことを特徴とするフロントフォーク。
続きを表示(約 440 文字)【請求項2】
前記懸架ばねのロックケース側端の内径は、前記ロックケースの外径よりも大径である
ことを特徴とする請求項1に記載のフロントフォーク。
【請求項3】
前記ロックケースは、前記ロックピースの摺動範囲にオリフィス孔を有し、
前記ロックピースは、ロックケース側端の外周にロックケース側へ向かうほど小径となるテーパ面を有する
ことを特徴とする請求項1に記載のフロントフォーク。
【請求項4】
前記ばね部材は、コイルばねであって、
前記通路は、前記ロックピースの内周から開口して径方向へ延びて、先端が前記ロックピースの前記ばね部材が当接する位置より外周側に配置される切欠によって形成されている
ことを特徴とする請求項1に記載のフロントフォーク。
【請求項5】
前記ばね受のシート部の外径は、前記ロックケースの外径よりも大径である
ことを特徴とする請求項2に記載のフロントフォーク。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、フロントフォークに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、フロントフォークは、たとえば、アウターチューブと、アウターチューブ内に軸方向へ移動可能に挿入されるインナーチューブとを備えたフォーク本体と、フォーク本体内に収容されるダンパカートリッジとを備えて構成されており、鞍乗型車両の前輪と車体との間に介装されて、伸縮時にフォーク本体内に内蔵のダンパカートリッジが減衰力を発生して、車体の振動を低減させる。
【0003】
このようなフロントフォークでは、最収縮時の衝撃を緩和するため、液圧ロック機構を備えることがある。具体的に、液圧ロック機構は、ダンパカートリッジのシリンダの一端部に装着されたヘッド部材に設けられる筒状のロックケースと、ロックケース内に軸方向へ移動可能に収容されるとともにロックケース内外を連通する通路を有するロックピースと、ロックケースとロックピースとの間に介装されてロックピースをロックケース外へ押し出す方向へ向けて付勢するばね部材と、ダンパカートリッジのロッドに装着されてロックピースに軸方向で対向するストッパとを備えている。
【0004】
このように構成されたフロントフォークでは、フォーク本体とともにダンパカートリッジが収縮してロッドに装着されたストッパがロックケースに接近する方向へ移動してロックピースに当接すると、ロックピースの通路を塞ぐとともにロックピースをロックケース内へ押し込むので、ロックケース内の圧力が上昇して、フォーク本体の収縮を妨げる力が発生されて、フロントフォークの収縮作動を停止させる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2019-78395号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
このような従来のフロントフォークでは、インナーチューブの下端を閉塞するとともに鞍乗型車両の前輪の車軸を把持するアクスルブラケットに、ダンパカートリッジにおけるシリンダの端部を閉塞するボトムキャップをボルトによって締結するようにしている。よって、従来のフロントフォークでは、インナーチューブにダンパカートリッジを取り付ける際のボルトの締め付け作業のため、シリンダの端部を上方にして、シリンダのロックケース側端を下方に向ける必要がある。
【0007】
ところが、従来のフロントフォークでは、懸架ばねでロックケースからのロックピースおよびばね部材の抜け止めを図っている一方で、ダンパカートリッジのインナーチューブへの取り付けに先んじて予め液圧ロック機構を構成するロックケース、ロックピース、ばね部材をシリンダに組み付けておく必要があるため、インナーチューブへのダンパカートリッジの取り付けの際にシリンダのロックケース側端を下方に向けると、ロックケースからロックピースおよびばね部材が下方へ脱落してしまう。
【0008】
よって、ダンパカートリッジのインナーチューブへの取り付け作業に当たっては、ロックケースからロックピースおよびばね部材の脱落を防止しつつダンパカートリッジをインナーチューブへ取り付ける必要があり、作業が非常に面倒となっている。
【0009】
また、ダンパカートリッジは共通にして、鞍乗型車両の使用に応じてフォーク本体の径を変更してフォーク本体の内径を大径にすると、懸架ばねの外周をインナーチューブで拘束しているので懸架ばねも大径にせざるを得ないが、従来のダンパカートリッジではロックケースの端部が懸架ばねのばね受けを兼ねているので、懸架ばねの座面を確保できないので、フォーク本体の内外径の設計変更が難しい。
【0010】
そこで、本発明は、組み立てが容易でフォーク本体の内外径の変更に容易に対応可能なフロントフォークの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
流路体
6か月前
個人
回転伝達機構
4日前
個人
クラッチ装置
6か月前
個人
ホース保持具
3か月前
個人
トーションバー
4か月前
個人
差動歯車用歯形
1か月前
個人
地震の揺れ回避装置
17日前
個人
回転式配管用支持具
5か月前
個人
固着具と成形品部材
6か月前
個人
ボルトナットセット
4か月前
株式会社不二工機
電磁弁
1か月前
株式会社不二工機
電磁弁
2か月前
株式会社オンダ製作所
継手
6か月前
株式会社アイシン
駆動装置
6か月前
株式会社三協丸筒
枠体
4か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
5か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
株式会社ミクニ
弁装置
6か月前
個人
ベルトテンショナ
5か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
7か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
7か月前
株式会社ミクニ
弁装置
6か月前
カヤバ株式会社
ダンパ
1か月前
カヤバ株式会社
ダンパ
1か月前
日東精工株式会社
樹脂被覆ねじ
5か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
4か月前
個人
角型菅の連結構造及び工法
5か月前
協和工業株式会社
空気弁
5か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
5か月前
株式会社ナジコ
自在継手
6か月前
カヤバ株式会社
緩衝装置
6か月前
株式会社不二工機
電動弁
4か月前
株式会社不二工機
逆止弁
6か月前
株式会社タカギ
水栓装置
2日前
個人
固着具と固着具の固定方法
2か月前
続きを見る