TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025120627
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-18
出願番号
2024015555
出願日
2024-02-05
発明の名称
交換部材及び情報取得システム
出願人
大日本印刷株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B41J
17/24 20060101AFI20250808BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約
【課題】情報を記録でき、かつ、正規品の判別を可能にした交換部材及び情報取得システムを提供する。
【解決手段】プリンタ1のボビン4は、プリンタ1にボビン4が取り付けられた状態においてボビン4の露出した箇所に設けられた平面部41と、平面部41に配置され、ホログラム形成領域を有するホログラム層を備えたホログラム構造体5と、を備え、ホログラム形成領域は、光源から直接光が照射されることで反射するホログラム形成領域の0次回折光周囲に像を再生させる反射型フーリエ変換ホログラムが記録され、ホログラム形成領域に再生される像は、ボビン4に係る部材情報又は部材情報を取得するための情報を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
電子機器の交換部材であって、
前記電子機器に前記交換部材が取り付けられた状態において前記交換部材の露出した箇所に設けられた平面部と、
前記平面部に配置され、ホログラム形成領域を有するホログラム層を備えたホログラム構造体と、
を備え、
光源からの光が照射されることで前記ホログラム形成領域に再生される像は、前記交換部材に係る部材情報又は前記部材情報を取得するための情報を含む、交換部材。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の交換部材において、
前記ホログラム形成領域は、前記光源から直接光が照射されることで反射する前記ホログラム形成領域の0次回折光周囲に前記像を再生させる反射型フーリエ変換ホログラムが記録される、交換部材。
【請求項3】
請求項2に記載の交換部材において、
少なくとも1つの前記平面部は、コード形状の画像である配置コード画像を有し、
前記配置コード画像は、所定情報を有する画像であり、
前記ホログラム形成領域に再生された前記像と前記所定情報とから前記部材情報を取得可能である、交換部材。
【請求項4】
請求項3に記載の交換部材において、
前記ホログラム構造体と、前記配置コード画像とを備える媒体を、1つの前記平面部に備え、前記ホログラム構造体と前記配置コード画像とは、近傍の位置に配置される、交換部材。
【請求項5】
請求項4に記載の交換部材において、
前記配置コード画像の前記所定情報は、前記ホログラム形成領域の相対位置情報又は前記相対位置情報が関連付けられた情報を含む第1情報である、交換部材。
【請求項6】
請求項4に記載の交換部材において、
前記配置コード画像の前記所定情報は、暗号化された第2情報であり、
前記ホログラム形成領域に再生される前記像は、暗号化された前記第2情報を復号するための鍵情報又は前記鍵情報に対応した情報を含む、交換部材。
【請求項7】
請求項1から請求項6までのいずれかに記載の交換部材において、
前記部材情報は、前記交換部材の個別情報である、交換部材。
【請求項8】
請求項1から請求項6までのいずれかに記載の交換部材において、
前記ホログラム形成領域に再生された前記像は、二次元コードである、交換部材。
【請求項9】
請求項1から請求項6までのいずれかに記載の交換部材が、転写リボンが巻き取られたボビンである、交換部材。
【請求項10】
交換部材と、前記交換部材を用いる電子機器と、を含む情報取得システムであって、
前記交換部材は、
前記電子機器に前記交換部材が取り付けられた状態において前記交換部材の露出した箇所に平面部と、
前記平面部に配置され、ホログラム形成領域を有するホログラム層を備えたホログラム構造体と、
を備え、
前記ホログラム形成領域は、光源から直接光が照射されることで反射する前記ホログラム形成領域の0次回折光周囲に像を再生させる反射型フーリエ変換ホログラムが記録され、
前記電子機器は、
前記交換部材の前記平面部を照射可能な位置に設けられて光を照射する照明光源と、
前記照明光源に近接した位置に設けられて前記平面部の少なくとも一部の領域を撮影する撮影部と、
前記照明光源に光を照射させて、前記光が前記平面部に有する前記ホログラム形成領域に直接照射することで前記ホログラム形成領域からの0次回折光を含む前記ホログラム形成領域に再生された前記像を前記撮影部に撮影させて、前記ホログラム形成領域に再生される前記像を含む画像を取得する画像取得手段と、
前記画像取得手段が取得した前記画像から前記交換部材に係る部材情報又は前記部材情報を取得するための情報を取得する情報取得手段と、
を備える、情報取得システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、交換部材及び情報取得システムに関する。
続きを表示(約 6,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、例えば、熱転写プリンタへの転写リボンの装着を容易にするため、カセットケース内の左右にそれぞれ転写リボンを繰り出す供給ボビンとそれを巻き取る巻上ボビンとを収納した転写リボン用カセットが一般に用いられている。このカセットをプリンタに装填すると、プリンタの駆動装置により、転写リボンが供給ボビンから引き出され、サーマルヘッドにより、熱転写の画像記録を熱転写受像シートに行い、転写リボンは巻上ボビンに巻き取られていく。
【0003】
このような転写リボン用カセットは、その転写リボンの記録可能画面数や記録サイズ、記録する用途別(スタンダード、OHP、モノクロ、ブラック等)に応じて、多数の種類が用意されることが多い。そのため、転写リボンで巻き取られて被覆される箇所ではないボビンの露出した箇所に、平面部分を設けて、その平面部分に、二次元コードを設けることで、熱転写プリンタで熱転写受像シートに熱転写画像を形成するために使用される転写リボンの種類(画面数、サイズ、用途等)を容易に認識でき、また、転写リボンの製造年月日情報に基づいた色補正の記録等転写リボン固有の情報に基づいた記録が可能であり、また、製造及び取扱上で支障がない転写リボンの巻取が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第6040668号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載の転写リボンの巻取には、二次元コードが設けられており、コピーを簡単に行えるものであった。そのため、正規品ではない製品にコピーした二次元コードを設けるという不正を行い得る。
他方、RFID(Radio Frequency Identification)の技術を用いることも行われている。RFIDタグを設けることで、簡単にコピーが行えないようにできる。しかし、RFIDタグは、コストが高く、また、容易に廃棄が行えないという問題があった。
【0006】
本発明は、二次元コードやRFIDタグに代わるものとして、情報を記録でき、かつ、正規品の判別を可能にした交換部材及び情報取得システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。また、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。
【0008】
第1の発明は、電子機器(1、201)の交換部材(4)であって、前記電子機器(1、201)に前記交換部材(4)が取り付けられた状態において前記交換部材(4)の露出した箇所に設けられた平面部(41)と、前記平面部(41)に配置され、ホログラム形成領域(5a、205a)を有するホログラム層(51)を備えたホログラム構造体(5、205)と、を備え、光源からの光が照射されることで前記ホログラム形成領域(5a、205a)に再生される像は、前記交換部材(4)に係る部材情報又は前記部材情報を取得するための情報を含む、交換部材(4)である。
第2の発明は、第1の発明の交換部材(4)において、前記ホログラム形成領域(5a、205a)は、前記光源から直接光が照射されることで反射する前記ホログラム形成領域(5a、205a)の0次回折光周囲に前記像を再生させる反射型フーリエ変換ホログラムが記録される、交換部材(4)である。
第3の発明は、第1の発明又は第2の発明の交換部材(4)において、少なくとも1つの前記平面部(41)は、コード形状の画像である配置コード画像(275a)を有し、前記配置コード画像(275a)は、所定情報を有する画像であり、前記ホログラム形成領域(205a)に再生された前記像と前記所定情報とから前記部材情報を取得可能である、交換部材(4)である。
第4の発明は、第3の発明の交換部材(4)において、前記ホログラム構造体(205)と、前記配置コード画像(275a)とを備える媒体(275)を、1つの前記平面部(41)に備え、前記ホログラム構造体(205)と前記配置コード画像(275a)とは、近傍の位置に配置される、交換部材(4)である。
第5の発明は、第3の発明又は第4の発明の交換部材(4)において、前記配置コード画像(275a)の前記所定情報は、前記ホログラム形成領域(205a)の相対位置情報又は前記相対位置情報が関連付けられた情報を含む第1情報である、交換部材(4)である。
第6の発明は、第3の発明又は第4の発明の交換部材(4)において、前記配置コード画像(275a)の前記所定情報は、暗号化された第2情報であり、前記ホログラム形成領域(205a)に再生される前記像は、暗号化された前記第2情報を復号するための鍵情報又は前記鍵情報に対応した情報を含む、交換部材(4)である。
第7の発明は、第1の発明から第6の発明までのいずれかの交換部材(4)において、前記部材情報は、前記交換部材(4)の個別情報である、交換部材(4)である。
第8の発明は、第1の発明から第7の発明までのいずれかの交換部材(4)において、前記ホログラム形成領域(5a、205a)に再生された前記像は、二次元コードである、交換部材(4)である。
第9の発明は、第1の発明から第8の発明までのいずれかの交換部材(4)が、転写リボン(43)が巻き取られたボビンである、交換部材(4)である。
第10の発明は、交換部材(4)と、前記交換部材(4)を用いる電子機器(1、201)と、を含む情報取得システム(100、200)であって、前記交換部材(4)は、前記電子機器(1、201)に前記交換部材(4)が取り付けられた状態において前記交換部材(4)の露出した箇所に平面部(41)と、前記平面部(41)に配置され、ホログラム形成領域(5a、205a)を有するホログラム層(51)を備えたホログラム構造体(5、205)と、を備え、前記ホログラム形成領域(5a、205a)は、光源から直接光が照射されることで反射する前記ホログラム形成領域(5a、205a)の0次回折光周囲に像を再生させる反射型フーリエ変換ホログラムが記録され、前記電子機器(1、201)は、前記交換部材(4)の前記平面部(41)を照射可能な位置に設けられて光(L)を照射する照明光源(32)と、前記照明光源(32)に近接した位置に設けられて前記平面部(41)の少なくとも一部の領域を撮影する撮影部(31)と、前記照明光源(32)に光(L)を照射させて、前記光(L)が前記平面部(41)に有する前記ホログラム形成領域(5a、205a)に直接照射することで前記ホログラム形成領域(5a、205a)からの0次回折光を含む前記ホログラム形成領域(5a、205a)に再生された前記像を前記撮影部(31)に撮影させて、前記ホログラム形成領域(5a、205a)に再生される前記像を含む画像を取得する画像取得手段(14)と、前記画像取得手段(14)が取得した前記画像から前記交換部材(4)に係る部材情報又は前記部材情報を取得するための情報を取得する情報取得手段(15)と、を備える、情報取得システム(100、200)である。
第11の発明は、第10の発明の情報取得システム(100、200)において、前記電子機器(1、201)は、前記情報取得手段(15)が前記部材情報を取得できない場合に、前記交換部材(4)が真正ではないと判断する真贋判定手段(16)を備える、情報取得システム(100、200)である。
第12の発明は、第10の発明又は第11の発明の情報取得システム(100、200)において、前記電子機器(1、201)は、前記照明光源(32)からの光(L)を遮断させた状態で前記撮影部(31)に撮影させて、前記ホログラム形成領域(5a、205a)の画像を取得する判定用画像取得手段を備え、前記電子機器(1、201)の前記情報取得手段(15)は、前記判定用画像取得手段が取得した前記画像から前記交換部材(4)に係る前記部材情報を取得し、前記電子機器(1、201)は、前記画像取得手段(14)が取得した前記画像から前記部材情報を取得でき、かつ、前記判定用画像取得手段が取得した前記画像から前記部材情報を取得できない場合に、前記交換部材(4)が真正であると判断する真贋判定手段(16)を備える、情報取得システム(100、200)である。
第13の発明は、第10の発明から第12の発明までのいずれかの情報取得システム(200)において、前記交換部材(4)の前記平面部(41)は、前記ホログラム構造体(205)と、前記ホログラム構造体(205)の近傍に配置したコード形状の画像である配置コード画像(275a)とを備える媒体(275)を有し、前記配置コード画像(275a)は、所定情報を有する画像であり、前記電子機器(201)は、前記画像取得手段(14)が取得した前記画像に含まれる前記配置コード画像(275a)から前記所定情報を読み取る配置コード読取手段(217)を備え、前記電子機器(201)の前記情報取得手段(15)は、前記画像取得手段(14)が取得した前記画像に含まれる再生された前記像と前記配置コード読取手段(217)が読み取った前記所定情報とを用いて、前記部材情報を取得する、情報取得システム(200)である。
第14の発明は、第13の発明の情報取得システム(200)において、前記配置コード画像(275a)の前記所定情報は、前記ホログラム形成領域(205a)の相対位置情報又は前記相対位置情報が関連付けられた情報を含む第1情報であり、前記電子機器(201)は、前記配置コード読取手段(217)が読み取った前記第1情報から前記相対位置情報を取得し、取得した前記相対位置情報と前記照明光源(32)の照射位置とに基づいて、前記ホログラム形成領域(205a)の中心方向を照射させる許容位置に前記交換部材(4)を移動させる移動手段(218)を備える、情報取得システム(200)である。
第15の発明は、第14の発明の情報取得システム(200)において、前記電子機器(201)は、前記許容位置において前記画像取得手段(14)が取得した前記画像から前記部材情報が取得でき、前記移動手段(218)により前記許容位置を除く位置に前記交換部材(4)をさらに移動させた後に前記画像取得手段(14)が取得した前記画像から前記部材情報が取得できない場合に、前記交換部材(4)が真正であると判断する真贋判定手段(16)を備える、情報取得システム(200)である。
第16の発明は、第13の発明の情報取得システム(200)において、前記配置コード画像(275a)の前記所定情報は、暗号化された前記部材情報である第2情報であり、前記ホログラム形成領域(205a)に再生された前記像は、暗号化された前記第2情報を復号するための鍵情報又は前記鍵情報に対応した情報を含み、前記電子機器(201)の前記情報取得手段(15)は、前記画像取得手段(14)が取得した前記画像に含まれる再生された前記像に基づき前記配置コード読取手段(217)が読み取った前記第2情報を復号して、前記部材情報を取得する、情報取得システム(200)である。
第17の発明は、第10の発明から第16の発明までのいずれかの情報取得システム(100、200)において、前記照明光源(32)は、白色光を照射するものであり、前記情報取得手段(15)は、前記画像から一の色成分の画像である単色画像を取得し、取得した前記単色画像から前記部材情報を取得する、情報取得システム(100、200)である。
第18の発明は、第10の発明から第16の発明までのいずれかの情報取得システム(100、200)において、前記照明光源(32)は、単色の光を照射するものである、情報取得システム(100、200)である。
第19の発明は、第10の発明から第18の発明までのいずれかの情報取得システム(100、200)において、前記電子機器(1、201)は、熱転写プリンタであり、前記交換部材(4)は、転写リボン(43)が巻き取られたボビンである、情報取得システム(100、200)である。
第20の発明は、交換部材(4)と、前記交換部材(4)を用いる電子機器(1、201)と、前記電子機器(1、201)に対して通信可能に接続された情報処理装置(1、201)と、を含む情報取得システム(100、200)であって、前記交換部材(4)は、前記電子機器(1、201)に前記交換部材(4)が取り付けられた状態において前記交換部材(4)の露出した箇所に平面部(41)と、前記平面部(41)に配置され、ホログラム形成領域(5a、205a)を有するホログラム層(51)を備えたホログラム構造体(5、205)と、を備え、前記ホログラム形成領域(5a、205a)は、光源から直接光が照射されることで反射する前記ホログラム形成領域(5a、205a)の0次回折光周囲に像を再生させる反射型フーリエ変換ホログラムが記録され、前記電子機器(1、201)は、前記交換部材(4)の前記平面部(41)を照射可能な位置に設けられて光(L)を照射する照明光源(32)と、前記照明光源(32)に近接した位置に設けられて前記平面部(41)の少なくとも一部の領域を撮影する撮影部(31)と、を備え、前記情報処理装置(1、201)は、前記照明光源(32)に光(L)を照射させて、前記光(L)が前記平面部(41)に有する前記ホログラム形成領域(5a、205a)に直接照射することで前記ホログラム形成領域(5a、205a)からの0次回折光を含む前記ホログラム形成領域(5a、205a)に再生された前記像を前記撮影部(31)に撮影させて、前記ホログラム形成領域(5a、205a)に再生される前記像を含む画像を取得する画像取得手段(14)と、前記画像取得手段(14)が取得した前記画像から前記交換部材(4)に係る部材情報又は前記部材情報を取得するための情報を取得する情報取得手段(15)と、を備える、情報取得システム(100、200)である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、情報を記録でき、かつ、正規品の判別を可能にした交換部材及び情報取得システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
第1実施形態に係る情報取得システム及びボビンの概略図である。
第1実施形態に係るホログラム構造体を説明するための図である。
第1実施形態に係る撮影機器の概略図及び撮影機器の設置位置を説明するための図である。
第1実施形態に係るプリンタの機能ブロック図である。
第1実施形態に係るプリンタの情報取得処理を示すフローチャートである。
第1実施形態に係るプリンタでの処理を説明するための図である。
第1実施形態の変形例に係るプリンタの真贋判定処理を示すフローチャートである。
第2実施形態に係る媒体を説明するための図である。
第2実施形態に係るプリンタの機能ブロック図である。
第2実施形態に係るプリンタの情報取得処理を示すフローチャートである。
第2実施形態に係るプリンタでの処理を説明するための図である。
第2実施形態の変形例に係るプリンタの真贋判定処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
シヤチハタ株式会社
印判
2か月前
東レ株式会社
凸版印刷版原版
8か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
7か月前
三菱製紙株式会社
感熱記録材料
8か月前
三光株式会社
感熱記録材料
4か月前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
5か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
6日前
株式会社リコー
液体吐出装置
4か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
独立行政法人 国立印刷局
貼付機構
4日前
株式会社リコー
液体吐出装置
6か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
3か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
日本製紙株式会社
感熱記録体
5か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
5か月前
独立行政法人 国立印刷局
記録媒体
6か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
5か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
7か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
9か月前
フジコピアン株式会社
熱転写記録媒体
9か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
6か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
5か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
5日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
5日前
独立行政法人 国立印刷局
潜像印刷物
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
7か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
8か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
キヤノン株式会社
印刷制御装置
8か月前
続きを見る
他の特許を見る