TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025124189
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-26
出願番号2024020072
出願日2024-02-14
発明の名称サーマルプリンター、及びサーマルプリンターの制御方法
出願人セイコーエプソン株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類B41J 2/36 20060101AFI20250819BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約【課題】ユーザーの利便性を向上する。
【解決手段】サーマルプリンター1は、電源として機能するバッテリー18と、バッテリー18の電圧VBを検出する電圧センサー17と、記録紙に画像を印刷する印刷ヘッド161と、印刷ヘッド161を制御する制御部11と、を備え、制御部11は、電圧センサー17が検出した電圧VBに基づいて、印刷ヘッド161の印刷条件CPを変更する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
電源として機能するバッテリーと、
前記バッテリーの電圧を検出する検出器と、
記録紙に画像を印刷するサーマルヘッドと、
前記サーマルヘッドを制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記検出器が検出した前記電圧に基づいて、前記サーマルヘッドの印刷条件を変更する、
サーマルプリンター。
続きを表示(約 780 文字)【請求項2】
前記印刷条件は、印刷濃度を含み、
前記制御部は、前記電圧が第1閾値以下である場合に、前記印刷濃度を低下する、
請求項1に記載のサーマルプリンター。
【請求項3】
前記制御部は、前記電圧が第1閾値以下である場合に、前記電圧に基づいて前記印刷濃度を段階的に低下する、
請求項2に記載のサーマルプリンター。
【請求項4】
前記印刷条件は、前記サーマルヘッドの通電条件を含み、
前記制御部は、前記電圧が第2閾値以下である場合に、前記通電条件を、全通電から間引き通電に変更する、
請求項1に記載のサーマルプリンター。
【請求項5】
前記記録紙を搬送する搬送機構を備え、
前記印刷条件は、前記記録紙の搬送速度を含み、
前記制御部は、前記電圧が第3閾値以下である場合に、前記搬送速度を低下する、
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のサーマルプリンター。
【請求項6】
前記制御部は、前記電圧が第3閾値以下である場合に、前記電圧に基づいて前記搬送速度を段階的に低下する、
請求項5に記載のサーマルプリンター。
【請求項7】
ユーザーからの操作を受け付ける操作受付機構を備え、
前記制御部は、前記操作に基づいて、前記印刷条件を変更する制御の有効及び無効を切り換える、
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のサーマルプリンター。
【請求項8】
電源としてバッテリーを用いるサーマルプリンターの制御方法であって、
前記バッテリーの電圧を検出し、
前記検出した前記電圧に基づいてサーマルヘッドの印刷条件を変更する、
サーマルプリンターの制御方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、サーマルプリンター、及びサーマルプリンターの制御方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、充電バッテリーを搭載して、印字部(サーマルヘッド及び駆動モーター等)に電力を供給して動作する携帯式プリンターが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-56742号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1等に記載のプリンターは、バッテリー残量が低下すると、プリンターを利用できないため、ユーザーの利便性を向上する必要があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決する一態様に係るサーマルプリンターは、電源として機能するバッテリーと、前記バッテリーの電圧を検出する検出器と、記録紙に画像を印刷するサーマルヘッドと、前記サーマルヘッドを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記検出器が検出した前記電圧に基づいて、前記サーマルヘッドの印刷条件を変更する。
【0006】
上記課題を解決する別の一態様に係るサーマルプリンターの制御方法は、電源としてバッテリーを用いるサーマルプリンターの制御方法であって、前記バッテリーの電圧を検出し、前記検出した前記電圧に基づいてサーマルヘッドの印刷条件を変更する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本実施形態に係るサーマルプリンターの構成の一例を示す図。
バッテリーの残量と印刷濃度との関係の一例を示す図表。
サーマルプリンターの制御部の処理の一例を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して実施形態について説明する。
【0009】
図1は、サーマルプリンター1の構成の一例を示す図である。
図1に示すように、サーマルプリンター1は、図略の感熱ロール紙を「記録紙」として収容し、発熱素子を備えた印刷ヘッド161により、感熱ロール紙の記録面に熱を加えることによって文字、図形等の画像を印刷する。サーマルプリンター1は、バッテリー18を備え、バッテリー18から電力の供給を受けて動作する。サーマルプリンター1は、ユーザーが携帯可能に構成される。
サーマルプリンター1は、制御部11と、通信インターフェース12と、表示部14と、操作パネル15と、印刷部16と、電圧センサー17と、バッテリー18と、を備える。
【0010】
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサー11A、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random access memory)等のメモリーデバイス11B、及びその他の周辺回路等を備え、サーマルプリンター1の各部を制御する。メモリーデバイス11Bは、制御プログラムを記憶する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

シヤチハタ株式会社
印判
3か月前
東レ株式会社
凸版印刷版原版
8か月前
三菱製紙株式会社
感熱記録材料
9か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
7か月前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
10か月前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
5か月前
三光株式会社
感熱記録材料
4か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
6か月前
独立行政法人 国立印刷局
貼付装置
7日前
独立行政法人 国立印刷局
貼付機構
18日前
株式会社リコー
液体吐出装置
3か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
6か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
4か月前
日本製紙株式会社
感熱記録体
6か月前
独立行政法人 国立印刷局
記録媒体
7か月前
フジコピアン株式会社
熱転写シート
10か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
7か月前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
10か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
3か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
20日前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
19日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
9か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
7か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
9か月前
キヤノン株式会社
印刷制御装置
8か月前
フジコピアン株式会社
中間転写シート
8か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6か月前
独立行政法人 国立印刷局
潜像印刷物
18日前
キヤノン株式会社
印刷システム
5か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
2か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
3か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
4か月前
理想科学工業株式会社
印刷装置
5か月前
フジコピアン株式会社
熱転写記録媒体
9か月前
続きを見る