TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025124512
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-26
出願番号2024020618
出願日2024-02-14
発明の名称クロロスルホン化プロピレン系重合体
出願人東ソー株式会社
代理人
主分類C08F 8/38 20060101AFI20250819BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】 ポリプロピレン系樹脂と金属との良好な接着性、特に表面未改質の金属表面基材であっても、良好な接着性を有するポリマー材料を提供する。
【解決手段】 プロピレン系重合体に塩素およびクロロスルホン基が結合したクロロスルホン化プロピレン系重合体であって、プロピレン系重合体がブロックポリプロピレンであり、かつ、塩素含有量が23.1~40.0重量%であるクロロスルホン化プロピレン系重合体。
【選択図】 なし
特許請求の範囲【請求項1】
プロピレン系重合体に塩素およびクロロスルホン基が結合したクロロスルホン化プロピレン系重合体であって、プロピレン系重合体がブロックポリプロピレンであり、かつ、塩素含有量が23.1~40.0重量%であるクロロスルホン化プロピレン系重合体。
続きを表示(約 290 文字)【請求項2】
硫黄含有量が0.1~5.0重量%である、請求項1に記載のクロロスルホン化プロピレン系重合体。
【請求項3】
重量平均分子量が10万~80万である、請求項1に記載のクロロスルホン化プロピレン系重合体。
【請求項4】
ブロックポリプロピレンのエチレン含有量が2.0~25.0mol%である、請求項1に記載のクロロスルホン化プロピレン系重合体。
【請求項5】
請求項1に記載のクロロスルホン化プロピレン系重合体を含む接着剤。
【請求項6】
請求項1に記載のクロロスルホン化プロピレン系重合体を含む粘着剤。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、プロピレン系重合体に塩素およびクロロスルホン基が結合したクロロスルホン化プロピレン系重合体に関するものである。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、金属の接合には溶接、リベット、ボルト接合などが主に用いられてきたが、今日の科学技術の進歩に伴い、要求される材料等の性能・機能が厳しくなると共に、異種材との接着が要求されており、これらの要求を達成する為、接着の技術が注目・進展されている。
【0003】
更に今後は自動車分野を始めとした技術革新によりポリプロピレン―金属のような異種材料の接着技術が重要となることが見込まれている。
【0004】
ポリプロピレンは優れる加工性、物理特性、リサイクル性や価格の面で多岐にわたる用途で広く使用されている一方、難接着材料であり表面処理等を施しても十分な接着強度を確保するのは困難となっている(例えば、非特許文献1参照。)。
【0005】
ポリプロピレン系樹脂に対する密着性の向上については、プロピレンホモポリマーやプロピレン-エチレン共重合体を原料としたクロロスルホン化ポリプロピレンが検討されている(例えば、特許文献1参照。)が、ポリプロピレン系樹脂のプライマーとして水系エマルションを作製し、塗膜の密着性について評価するものであり、ポリプロピレン系樹脂と金属との異種材接着に関する内容は全く検討されていなかった。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0006】
日本接着学会誌 Vol.54 No6(2018) 項212~
【特許文献】
【0007】
特開2008-127436号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的はポリプロピレン等の樹脂と金属の異種材料に対して優れた接着性を発揮することができる、クロロスルホン化プロピレン系重合体を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者は、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、本発明を完成するに至ったものである。すなわち本発明は以下[1]~[6]にかかるものである。
【0010】
[1] プロピレン系重合体に塩素およびクロロスルホン基が結合したクロロスルホン化プロピレン系重合体であって、プロピレン系重合体がブロックポリプロピレンであり、かつ、塩素含有量が23.1~40.0重量%であるクロロスルホン化プロピレン系重合体。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

東ソー株式会社
ペレット
3日前
ユニチカ株式会社
透明シート
19日前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
株式会社コバヤシ
成形体
16日前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
2か月前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
4日前
丸住製紙株式会社
変性パルプ
19日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1日前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
29日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
23日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
1か月前
横浜ゴム株式会社
重荷重タイヤ
15日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
1か月前
東レ株式会社
ポリプロピレンフィルム
15日前
UBE株式会社
衝撃吸収材
19日前
日本特殊陶業株式会社
樹脂成形体
29日前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
15日前
株式会社スリーボンド
硬化性樹脂組成物
15日前
ノリタケ株式会社
担体構造体
9日前
住友化学株式会社
樹脂組成物
15日前
株式会社カネカ
シーリング材
8日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
住友ベークライト株式会社
ポリマー
4日前
三洋化成工業株式会社
熱成形用樹脂組成物
11日前
住友ベークライト株式会社
ポリマー
4日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
29日前
デンカ株式会社
磁性ビーズの製造方法
15日前
東ソー株式会社
温度応答性ビーズの製造方法
1か月前
伯東株式会社
ビニル化合物中の重合防止方法
2か月前
株式会社サンエー化研
フィルム
8日前
ユニチカ株式会社
ポリアミド系樹脂フィルム
15日前
東レ株式会社
ポリエステル組成物の製造方法
22日前
ハイモ株式会社
油中水型エマルジョン重合体
15日前
株式会社スリーボンド
湿気硬化型樹脂組成物
8日前
株式会社イーテック
組成物
1か月前
続きを見る