TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025155990
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-14
出願番号2025037882
出願日2025-03-11
発明の名称発光素子
出願人住友化学株式会社
代理人弁理士法人秀和特許事務所
主分類H10K 50/12 20230101AFI20251002BHJP()
要約【課題】発光効率に優れる発光素子を提供する。
【解決手段】陽極と、陰極と、前記陽極及び前記陰極の間に設けられた第1の層及び第2の層とを有する発光素子であって、前記第1の層が式(1)で表される金属錯体と式(T-1)で表される化合物とを含有する層であり、前記第2の層が架橋基を有する構成単位を含む高分子化合物の架橋体を含有する層である、発光素子。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025155990000086.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">44</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">170</com:WidthMeasure> </com:Image>

【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
陽極と、陰極と、前記陽極及び前記陰極の間に設けられた第1の層及び第2の層と、を有する発光素子であって、
前記第1の層が、式(1)で表される金属錯体と、式(T-1)で表される化合物とを含有する層であり、
前記第2の層が、架橋基A群から選ばれる架橋基の少なくとも1種を有する構成単位を含む高分子化合物の架橋体を含有する層である、発光素子。
TIFF
2025155990000079.tif
55
170
[式中、
Mは、ロジウム原子、パラジウム原子、イリジウム原子又は白金原子を表す。


は1以上の整数を表し、n

は0以上の整数を表す。但し、Mがロジウム原子又はイリジウム原子の場合、n

+n

は3であり、Mがパラジウム原子又は白金原子の場合、n

+n

は2である。


及びE

は、それぞれ独立に、炭素原子又は窒素原子を表す。E

及びE

が複数存在する場合、それらはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
環L

は、芳香族複素環を表し、該環は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。環L

が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
環L

は、多環式の芳香族炭化水素環又は多環式の芳香族複素環を表し、これらの環は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。環L

が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
環L

と環L

とは、直接結合して、又は、2価の基を介して結合して、環を形成していてもよい。


-G

-A

は、アニオン性の2座配位子を表す。A

及びA

は、それぞれ独立に、炭素原子、酸素原子又は窒素原子を表し、これらの原子は環を構成する原子であってもよい。G

は、単結合、又は、A

及びA

とともに2座配位子を構成する原子団を表す。A

-G

-A

が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。]
TIFF
2025155990000080.tif
35
170
[式中、
環L
T1
は、多環式の芳香族炭化水素環又は多環式の複素環を表し、これらの環は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。
環L
T2
は、芳香族炭化水素環又は複素環を表し、これらの環は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。

T1
は、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、シクロアルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、1価の複素環基、置換アミノ基、ハロゲン原子又はシアノ基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。

T1
は、単結合又は2価の基を表し、該基は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。
環L
続きを表示(約 4,300 文字)【請求項2】
前記式(1)で表される金属錯体が、式(1-A)で表される金属錯体である、請求項1に記載の発光素子。
TIFF
2025155990000082.tif
81
170
[式中、
M、n

、n

、E

、E

、環L

、及びA

-G

-A

は、前記と同じ意味を表す。
環R
B1
及び環R
B2
は、それぞれ独立に、芳香族炭化水素環又は芳香族複素環を表し、これらの環は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。環R
B1
及び環R
B2
が複数存在する場合、それらはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
環L

と環R
B1
とは、直接結合して、又は、2価の基を介して結合して、環を形成していてもよい。


及びX

は、それぞれ独立に、直接結合又は2価の基を表し、該基は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。X

及びX

が複数存在する場合、それらはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
環R
B1
とX

とは、直接結合して、又は、2価の基を介して結合して、環を形成していてもよい。環R
B1
とX

とは、直接結合して、又は、2価の基を介して結合して、環を形成していてもよい。環R
B2
とX

とは、直接結合して、又は、2価の基を介して結合して、環を形成していてもよい。環R
B2
とX

とは、直接結合して、又は、2価の基を介して結合して、環を形成していてもよい。]
【請求項3】
前記式(1-A)で表される金属錯体が、式(1-A1)、式(1-A2)又は式(1-A3)で表される金属錯体である、請求項2に記載の発光素子。
TIFF
2025155990000083.tif
106
170
[式中、
M、n

、n

、環L

、X

、X

、及びA

-G

-A

は、前記と同じ意味を表す。


、R

、R

、R

、R

、R
10
、R
11
及びR
12
は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、シクロアルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、1価の複素環基、置換アミノ基又はハロゲン原子を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。R

、R

、R

、R

、R

、R
10
、R
11
及びR
12
が複数存在する場合、それらはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。R

とR

、R

とR

、R

とR

、R
10
とR
11
、R

とR
12
、及び、環L

が有していてもよい置換基とR

は、それぞれ結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。
式(1-A1)中、R

とX

、R

とX

、及びR
10
とX

は、それぞれ直接結合して、又は、2価の基を介して結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。
式(1-A2)中、R

とX
【請求項4】
前記環L

が、ピリジン環、ジアザベンゼン環、アザナフタレン環、ジアザナフタレン環、ジアゾール環又はトリアゾール環であり、これらの環は置換基を有していてもよく、該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい、請求項1~3のいずれか一項に記載の発光素子。
【請求項5】
前記架橋基A群から選ばれる架橋基の少なくとも1種を有する構成単位が、式(Z)で表される構成単位又は式(Z’)で表される構成単位である、請求項1~3のいずれか一項に記載の発光素子。
TIFF
2025155990000084.tif
47
170
[式中、
nは1以上の整数を表す。
nAは0以上の整数を表す。nAが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
Ar

は、炭化水素基、複素環基、又は、少なくとも1種の炭化水素基と少なくとも1種の複素環基とが直接結合した基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。


は、アルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基、2価の複素環基、-N(R’)-で表される基、酸素原子又は硫黄原子を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。R’は、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又は1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。L

が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
Xは、前記架橋基A群から選ばれる架橋基を表す。Xが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。]
TIFF
2025155990000085.tif
50
170
[式中、
mA、m及びcは、それぞれ独立に、0以上の整数を表す。mAが複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。mが複数存在する場合、それらは同一でも異なっ
ていてもよい。
Ar

は、炭化水素基、複素環基、又は、少なくとも1種の炭化水素基と少なくとも1種の複素環基とが直接結合した基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。Ar

が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
Ar

及びAr

は、それぞれ独立に、アリーレン基又は2価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。


は、アルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基、2価の複素環基、-N(R’’)-で表される基、酸素原子又は硫黄原子を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。R’’は、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又は1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。K

が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
X’は、水素原子、前記架橋基A群から選ばれる架橋基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又は1価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。X’が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。但し、少なくとも1つのX’は、前記架橋基A群から選ばれる架橋基である。]
【請求項6】
前記架橋基A群から選ばれる架橋基の少なくとも1種を有する構成単位が、式(XL-1)、式(XL-16)又は式(XL-17)で表される基を有する構成単位である、請求項1~3のいずれか一項に記載の発光素子。
【請求項7】
前記第1の層が、正孔輸送材料、正孔注入材料、電子輸送材料、電子注入材料、発光材料及び酸化防止剤からなる群より選ばれる少なくとも1種を更に含有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の発光素子。
【請求項8】
前記第1の層と前記第2の層とが隣接している、請求項1~3のいずれか一項に記載の発光素子。
【請求項9】
前記第2の層が、前記陽極及び前記第1の層との間に設けられた層である、請求項1~3のいずれか一項に記載の発光素子。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、発光素子に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、「発光素子」ともいう。)は、ディスプレイ及び照明の用途に好適に使用することが可能であり、研究開発が行われている。例えば、特許文献1には、下記式で表される高分子化合物(P0)を用いて形成された正孔輸送層と、下記式で表される化合物(H0-1)、化合物(H0-2)及び金属錯体(R1)を含有する発光層とを有する発光素子が記載されている。
【0003】
TIFF
2025155990000001.tif
69
170
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2020/235562号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上述した発光素子は、発光効率が必ずしも十分ではなかった。
そこで、本発明は、発光効率に優れる発光素子を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、以下の[1]~[9]を提供する。
[1]
陽極と、陰極と、前記陽極及び前記陰極の間に設けられた第1の層及び第2の層と、を有する発光素子であって、
前記第1の層が、式(1)で表される金属錯体と、式(T-1)で表される化合物とを含有する層であり、
前記第2の層が、架橋基A群から選ばれる架橋基の少なくとも1種を有する構成単位を含む高分子化合物の架橋体を含有する層である、発光素子。
TIFF
2025155990000002.tif
55
170
[式中、
Mは、ロジウム原子、パラジウム原子、イリジウム原子又は白金原子を表す。


は1以上の整数を表し、n

は0以上の整数を表す。但し、Mがロジウム原子又はイリジウム原子の場合、n

+n

は3であり、Mがパラジウム原子又は白金原子の場合、n

+n

は2である。


及びE

は、それぞれ独立に、炭素原子又は窒素原子を表す。E

及びE

が複数存在する場合、それらはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
環L

は、芳香族複素環を表し、該環は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。環L

が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
環L

は、多環式の芳香族炭化水素環又は多環式の芳香族複素環を表し、これらの環は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。環L

が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
環L

と環L

とは、直接結合して、又は、2価の基を介して結合して、環を形成していてもよい。


-G

-A

は、アニオン性の2座配位子を表す。A

及びA

は、それぞれ独立に、炭素原子、酸素原子又は窒素原子を表し、これらの原子は環を構成する原子であってもよい。G

は、単結合、又は、A

及びA

とともに2座配位子を構成する原子団を表す。A

-G

-A

が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよい。]
TIFF
2025155990000003.tif
35
170
[式中、
環L
T1
は、多環式の芳香族炭化水素環又は多環式の複素環を表し、これらの環は置換基を有していてもよい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。
環L
T2
は、芳香族炭化水素環又は複素環を表し、これらの環は置換基を有していても
よい。該置換基が複数存在する場合、それらは同一でも異なっていてもよく、互いに結合して、それぞれが結合する原子とともに環を形成していてもよい。

T1
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、発光効率に優れる発光素子を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
【0009】
<共通する用語の説明>
本明細書で共通して用いられる用語は、特記しない限り、以下の意味である。
【0010】
Meはメチル基、Etはエチル基、Buはブチル基、i-Prはイソプロピル基、t-Buはtert-ブチル基を表す。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

住友化学株式会社
偏光板
1日前
住友化学株式会社
偏光板
1日前
住友化学株式会社
発光素子
1日前
住友化学株式会社
発光素子
1日前
住友化学株式会社
発光素子
1日前
住友化学株式会社
フィルター
1日前
住友化学株式会社
光学積層体
1日前
住友化学株式会社
偏光積層体
1日前
住友化学株式会社
フィルター
1日前
住友化学株式会社
フィルター
1日前
住友化学株式会社
金属有機構造体
1日前
住友化学株式会社
光学積層体及び偏光積層体
1日前
住友化学株式会社
光学積層体及び光学積層体の製造方法
1日前
住友化学株式会社
組成物、光電変換素子、及び光センサー
1日前
住友化学株式会社
粘着剤組成物、及び粘着剤層付き光学フィルム
1日前
住友化学株式会社
粘着剤組成物、及び粘着剤層付き光学フィルム
1日前
住友化学株式会社
粘着剤組成物、及び粘着剤層付き光学フィルム
1日前
住友化学株式会社
活性エネルギー線硬化型接着剤組成物および光学積層体
1日前
住友化学株式会社
着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
1日前
住友化学株式会社
化合物、組成物、インク、光電変換素子、及び光センサー
5日前
住友化学株式会社
粘着剤組成物、粘着シート、光学積層体、及び画像表示装置
1日前
住友化学株式会社
酸発生剤、塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
今日
住友化学株式会社
化合物及び樹脂
1日前
住友化学株式会社
疲労感改善用組成物
1日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに化合物及び樹脂
今日
住友化学株式会社
酸発生剤、塩、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
今日
住友化学株式会社
重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、位相差フィルム、円偏光板および組成物
今日
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
1日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
1日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
1日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
1日前
住友化学株式会社
リチウム金属複合酸化物の製造方法
1日前
住友化学株式会社
カルボン酸発生剤、カルボン酸塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
今日
住友化学株式会社
カルボン酸発生剤、カルボン酸塩、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
今日
住友化学株式会社
着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、それを含む表示装置、及び前記カラーフィルタの製造方法
1日前
住友化学株式会社
カーボンナノチューブ集合体、カーボンナノチューブ分散液、導電材料、電極、二次電池、平面状集合体、フィルター、電磁波シールド及び極端紫外線用ペリクル
5日前
続きを見る