TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025155671
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-14
出願番号2024192340
出願日2024-10-31
発明の名称光学積層体及び偏光積層体
出願人住友化学株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G02B 5/30 20060101AFI20251002BHJP(光学)
要約【課題】塗工ムラの抑制に優れた光学積層体等を得る。
【解決手段】光学積層体は、第一基材層、第一液晶位相差層、第一貼合層、第二液晶位相差層、第二基材層をこの順に備える。第一液晶位相差層及び第二液晶位相差層の少なくとも一方がF原子及び/又はSi原子を含み、前記少なくとも一方の液晶位相差層のそれぞれにおける前記第一貼合層側の表面の前記F原子及びSi原子の合計原子濃度が、前記液晶位相差層における前記第一貼合層側の表面から前記光学積層体の積層方向に10nm地点の前記F原子及びSi原子の合計原子濃度よりも大きい。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
第一基材層、第一液晶位相差層、第一貼合層、第二液晶位相差層、第二基材層をこの順に備える光学積層体であって、
前記第一液晶位相差層及び第二液晶位相差層の少なくとも一方又は両方が独立にF原子及び/又はSi原子を含み、
前記少なくとも一方又は両方の液晶位相差層における前記第一貼合層側の表面の前記F原子及びSi原子の合計原子濃度が、各前記液晶位相差層における前記第一貼合層側の表面から前記光学積層体の積層方向に10nm地点の前記F原子及びSi原子の合計原子濃度よりも大きい、光学積層体。
続きを表示(約 990 文字)【請求項2】
前記少なくとも一方又は両方の液晶位相差層における前記第一貼合層側の表面のF原子及びSi原子の合計原子濃度が0.5at%以上10at%以下である、請求項1に記載の光学積層体。
【請求項3】
前記少なくとも一方又は両方の液晶位相差層における前記第一貼合層側の表面から前記光学積層体の積層方向に10nm地点の前記F原子及びSi原子の合計原子濃度が0.5at%未満である、請求項1又は2に記載の光学積層体。
【請求項4】
前記少なくとも一方又は両方の液晶位相差層がSi原子を含む、請求項1又は2に記載の光学積層体。
【請求項5】
前記第一液晶位相差層及び第二液晶位相差層の両方が、それぞれ独立に、F原子及び/又はSi原子を含み、
各液晶位相差層における前記第一貼合層側の表面の前記F原子及びSi原子の合計原子濃度が、各前記液晶位相差層における前記第一貼合層側の表面から前記光学積層体の積層方向に10nm地点の前記F原子及びSi原子の合計原子濃度よりも大きい、請求項1又は2に記載の光学積層体。
【請求項6】
前記両方の液晶位相差層における前記第一貼合層側の表面のF原子及びSi原子の合計原子濃度が0.5at%以上10at%以下である、請求項5に記載の光学積層体。
【請求項7】
前記両方の液晶位相差層がSi原子を含む、請求項5に記載の光学積層体。
【請求項8】
前記第一貼合層がF原子及び/又はSi原子を含む、請求項1又は2に記載の光学積層体。
【請求項9】
前記第一貼合層がSi原子を含む、請求項1又は2に記載の光学積層体。
【請求項10】
前記第一液晶位相差層、前記第一貼合層、及び、前記第二液晶位相差層の積層体が、下記式(1)及び(2)の関係を満たす、請求項1又は2に記載の光学積層体。
100≦Re(550)≦180 (1)
Re(450)/Re(550)≦1.00 (2)
[式(1)及び式(2)中、
Re(450)は波長450nmの光に対する面内位相差値nmを表し、
Re(550)は波長550nmの光に対する面内位相差値nmを表す。]
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、光学積層体及び偏光積層体に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、基材フィルムと、液晶位相差層と、接着剤層と、液晶位相差層と、基材フィルムと、をこの順に備える光学積層体が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-147029号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、基材層上への液晶位相差層形成用組成物の塗工時や液晶位相差層上への接着剤の塗工時の塗工性において、改善の余地があった。上記の塗工性が低い場合、各部材について塗工ムラが発生し、光学積層体の生産性低下や視認性低下を招く恐れがあった。
【0005】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、塗工ムラの抑制に優れた光学積層体等を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
[1」第一基材層、第一液晶位相差層、第一貼合層、第二液晶位相差層、第二基材層をこの順に備える光学積層体であって、
前記第一液晶位相差層及び第二液晶位相差層の少なくとも一方がF原子及び/又はSi原子を含み、
前記少なくとも一方の液晶位相差層のそれぞれにおける前記第一貼合層側の表面の前記F原子及びSi原子の合計原子濃度が、前記液晶位相差層における前記第一貼合層側の表面から前記光学積層体の積層方向に10nm地点の前記F原子及びSi原子の合計原子濃度よりも大きい、光学積層体。
[2]前記少なくとも一方の液晶位相差層における前記第一貼合層側の表面のF原子及びSi原子の合計原子濃度が0.5at%以上10at%以下である、[1]に記載の光学積層体。
[3]前記少なくとも一方の液晶位相差層における前記第一貼合層側の表面から前記光学積層体の積層方向に10nm地点の前記F原子及びSi原子の合計原子濃度が0.5at%未満である、[1]は[2」に記載の光学積層体。
[4]前記少なくとも一方の液晶位相差層がSi原子を含む、請求項[1]~[3]のいずれかに記載の光学積層体。
[5]前記第一貼合層がF原子及び/又はSi原子を含む、[1]~[4]のいずれか一項に記載の光学積層体。
[6]前記第一貼合層がSi原子を含む、[5]に記載の光学積層体。
[7]前記第一液晶位相差層及び第二液晶位相差層の両方が、それぞれ独立に、F原子及び/又はSi原子を含み、
一方の液晶位相差層における前記第一貼合層側の表面の前記F原子及びSi原子の合計原子濃度が、前記一方の液晶位相差層における前記第一貼合層側の表面から前記光学積層体の積層方向に10nm地点の前記F原子及び/又はSi原子の合計原子濃度よりも大きく、
他方の液晶位相差層における前記第一貼合層側の表面の前記F原子及びSi原子の合計原子濃度が、前記他方の液晶位相差層における前記第一貼合層側の表面から前記光学積層体の積層方向に10nm地点の前記F原子及び/又はSi原子の合計原子濃度よりも大きい、[1]~[6]のいずれか一項に記載の光学積層体。
[8]前記両方の液晶位相差層における前記第一貼合層側の表面のF原子及びSi原子の合計原子濃度が0.5at%以上10at%以下である[7]に記載の光学積層体。
[9]前記両方の液晶位相差層がSi原子を含む、[7]又は[8]記載の光学積層体。
[10]前記第一液晶位相差層、前記第一貼合層、及び、前記第二液晶位相差層の積層体が、下記式(1)及び(2)の関係を満たす、[1]又は[2]に記載の光学積層体。
100≦Re(550)≦180 (1)
Re(450)/Re(550)≦1.00 (2)
[式(1)及び式(2)中、
Re(450)は波長450nmの光に対する面内位相差値nmを表し、
Re(550)は波長550nmの光に対する面内位相差値nmを表す。]
[11]直線偏光子の片面又は両面に保護層を有する偏光板と、第二貼合層と、位相差層積層体と、をこの順に備える偏光積層体であって、
前記位相差層積層体は、第一液晶位相差層、第一貼合層、及び、第二液晶位相差層をこの順又はこの逆の順に有し、
前記第一液晶位相差層及び第二液晶位相差層の少なくとも一方がF原子及び/又はSi原子を含み、
前記少なくとも一方の液晶位相差層のそれぞれにおける前記第一貼合層側の表面の前記F原子及びSi原子の合計原子濃度が、前記液晶位相差層における前記第一貼合層側の表面から前記光学積層体の積層方向に10nm地点の前記F原子及びSi原子の合計原子濃度よりも大きい、偏光積層体。
【発明の効果】
【0007】
塗工ムラの抑制に優れた光学積層体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、光学積層体100の一実施形態を示す概略断面図である。
図2は、偏光積層体400の一実施形態を示す概略断面図である。
図3は、偏光積層体400の他の一実施形態を示す概略断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(光学積層体100)
一実施形態にかかる光学積層体100は、図1に示すように、第一基材層10、第一液晶位相差層30、第一貼合層40、第二液晶位相差層50、第二基材層70をこの順に備える。
【0010】
第一基材層10と第一液晶位相差層30との間には、第一配向膜20を有していてもよく、第二基材層70と第二液晶位相差層50との間には、第二配向膜60を有していてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

住友化学株式会社
偏光板
1日前
住友化学株式会社
積層体
5日前
住友化学株式会社
化合物
26日前
住友化学株式会社
着色剤
26日前
住友化学株式会社
偏光板
1日前
住友化学株式会社
発光素子
1日前
住友化学株式会社
発光素子
1日前
住友化学株式会社
発光素子
1日前
住友化学株式会社
フィルター
1日前
住友化学株式会社
樹脂組成物
12日前
住友化学株式会社
偏光積層体
1日前
住友化学株式会社
光学積層体
1日前
住友化学株式会社
フィルター
1日前
住友化学株式会社
フィルター
1日前
住友化学株式会社
金属有機構造体
1日前
住友化学株式会社
芳香族ポリスルホン
26日前
住友化学株式会社
体液に由来する試料
16日前
住友化学株式会社
積層体および表示装置
5日前
住友化学株式会社
偏光板及び画像表示装置
7日前
住友化学株式会社
膜エレメントの製造方法
6日前
住友化学株式会社
光学積層体及び偏光積層体
1日前
住友化学株式会社
装置、方法及びプログラム
6日前
住友化学株式会社
光学積層体及びその製造方法
28日前
住友化学株式会社
粘着剤組成物および粘着剤層
6日前
住友化学株式会社
複合偏光板及び画像表示装置
14日前
住友化学株式会社
粘着剤付き偏光板及び表示装置
1か月前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
6日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
6日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
5日前
住友化学株式会社
液晶性高分子膜及びその製造方法
5日前
住友化学株式会社
偏光板およびこれを含む円偏光板
7日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
6日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
6日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
6日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
6日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
6日前
続きを見る