TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025160574
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-23
出願番号
2024063177
出願日
2024-04-10
発明の名称
計測データ入力方法及びそのシステム
出願人
大同特殊鋼株式会社
代理人
弁理士法人むつきパートナーズ
主分類
G06K
7/10 20060101AFI20251016BHJP(計算;計数)
要約
【課題】測定結果や検査結果などの装置のデータをネットワーク端末に簡便且つ精確、安全に入力することのできるデータ入力方法及びそのシステムを提供する。
【解決手段】計測データ入力システム10は、計測データD1を文字列としたデータ文字列に、計測データの属性を識別する所定の桁数の識別文字列を加えた送信文字列を生成し、送信文字列に対応したデータ画像を生成するコード発行機2を装置1に接続し、データ画像を光学的に読み取って送信文字列に復号化し、送信文字列に識別文字列を含む場合にデータ文字列を抽出し計測データを入力する読取端末4を端末5に接続し、データ画像を介して端末に計測データを入力する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
装置での計測データをネットワークに接続された端末に入力するデータ入力方法であって、
前記計測データを文字列としたデータ文字列に、前記計測データの属性を識別する所定の桁数の識別文字列を加えた送信文字列を生成し、前記送信文字列に対応したデータ画像を生成するコード発行機を前記装置に接続し、
前記データ画像を光学的に読み取って前記送信文字列に復号化し、前記送信文字列に前記識別文字列を含む場合に前記データ文字列を抽出し前記計測データを入力する読取端末を前記端末に接続し、前記データ画像を介して前記端末に前記計測データを入力することを特徴とするデータ入力方法。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記識別文字列は前記端末にて受信すべき前記計測データの受信順番の情報を含んでいることを特徴とする請求項1記載のデータ入力方法。
【請求項3】
前記識別文字列は前記コード発行機及び前記読取端末に予め与えておくことを特徴とする請求項2記載のデータ入力方法。
【請求項4】
前記コード発行機は前記受信順番をそれぞれ与えられた複数の前記データ画像を印字して出力し、前記読取端末では複数の前記データ画像を一度に読み取って前記受信順番に従って前記データ画像から前記データ文字列を抽出して前記端末に前記計測データを入力することを特徴とする請求項2記載のデータ入力方法。
【請求項5】
前記識別文字列は前記コード発行機を識別する文字列を含むことを特徴とする請求項1乃至4のうちの1つに記載のデータ入力方法。
【請求項6】
装置での計測データをネットワークに接続された端末に入力するデータ入力システムであって、
前記装置に接続され、前記計測データを文字列としたデータ文字列に、前記計測データの属性を識別する所定の桁数の識別文字列を加えた送信文字列を生成し、前記送信文字列に対応したデータ画像を生成するコード発行機と、
前記端末に接続され、前記データ画像を光学的に読み取って前記送信文字列に復号化し、前記送信文字列に前記識別文字列を含む場合に前記データ文字列を抽出し前記計測データを入力する読取端末と、を含み、前記データ画像を介して前記端末に前記計測データを入力することを特徴とするデータ入力システム。
【請求項7】
前記識別文字列は前記端末にて受信すべき前記計測データの受信順番の情報を含んでいることを特徴とする請求項6記載のデータ入力システム。
【請求項8】
前記識別文字列は前記コード発行機及び前記読取端末に予め与えておくことを特徴とする請求項7記載のデータ入力システム。
【請求項9】
前記コード発行機は前記受信順番をそれぞれ与えられた複数の前記データ画像を印字して出力し、前記読取端末では複数の前記データ画像を一度に読み取って前記受信順番に従って前記データ画像から前記データ文字列を抽出して前記端末に前記計測データを入力することを特徴とする請求項7記載のデータ入力システム。
【請求項10】
前記識別文字列は前記コード発行機を識別する文字列を含むことを特徴とする請求項6乃至9のうちの1つに記載のデータ入力システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、測定結果や検査結果などの装置での計測データをネットワークに接続された端末に入力するデータ入力方法及びそのシステムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
各種の工作機械や検査機器において、装置の表示器に表示された計測データを作業者が目視で読み取りネットワークに接続された端末にデータ入力する場合、数値の読み取りミスや情報端末への誤入力などが問題となる。
【0003】
そこで、例えば、特許文献1では、各種プラントのフィールドデータを収集するシステムとして、指示値を表示したフィールド機器の表示器をカメラで撮像し、撮影画像を画像処理して指示値を自動的に読み取り、該フィールド機器を識別する識別情報に関連付けて携帯情報端末に記憶していくシステムを開示している。作業者が表示器の指示値を読み取る必要も無く、記録のために指示値を手入力することもないため、作業者による指示値の読み取り間違いや、携帯情報端末への誤入力などが解消されるとしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2018-106389号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、特許文献1でも指摘しているように、装置の表示器の撮影画像については、撮影角度による歪み、距離による大きさの違い、又、照明などの外乱が含まれ、画像処理によって指示値を読み取るには、撮影画像を画像補正する必要があってそのシステムは煩雑となる。また、ネットワークに接続された端末に該ネットワークを介してデータを入力することも多く行われるが、データの漏洩、悪意のあるファイルの混入など安全上の懸念もある。
【0006】
本発明は、以上のような状況に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、測定結果や検査結果などの装置のデータをネットワーク端末に簡便且つ精確、安全に入力することのできるデータ入力方法及びそのシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明による方法は、装置での計測データをネットワークに接続された端末に入力するデータ入力方法であって、前記計測データを文字列としたデータ文字列に、前記計測データの属性を識別する所定の桁数の識別文字列を加えた送信文字列を生成し、前記送信文字列に対応したデータ画像を生成するコード発行機を前記装置に接続し、前記データ画像を光学的に読み取って前記送信文字列に復号化し、前記送信文字列に前記識別文字列を含む場合に前記データ文字列を抽出し前記計測データを入力する読取端末を前記端末に接続し、前記データ画像を介して前記端末に前記計測データを入力することを特徴とする。
【0008】
かかる特徴によれば、装置での計測データを作業者の目視を介すことなく端末に簡便且つ精確に入力でき、しかもネットワークを介さないため安全に入力できるのである。
【0009】
上記した発明において、前記識別文字列は前記端末にて受信すべき前記計測データの受信順番の情報を含んでいることを特徴としてもよい。また、前記識別文字列は前記コード発行機及び前記読取端末に予め与えておくことを特徴としてもよい。かかる特徴によれば、装置での複数又は長い計測データを端末に簡便且つ精確に入力できるのである。
【0010】
上記した発明において、前記コード発行機は前記受信順番をそれぞれ与えられた複数の前記データ画像を印字して出力し、前記読取端末では複数の前記データ画像を一度に読み取って前記受信順番に従って前記データ画像から前記データ文字列を抽出して前記端末に前記計測データを入力することを特徴としてもよい。かかる特徴によれば、装置での複数又は長い計測データを端末により簡便且つ精確に入力できるのである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
大同特殊鋼株式会社
触媒合金
2か月前
大同特殊鋼株式会社
放熱材料
10日前
大同特殊鋼株式会社
軟磁性合金
18日前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
1か月前
大同特殊鋼株式会社
棒材計数方法
18日前
大同特殊鋼株式会社
雰囲気熱処理炉
1か月前
大同特殊鋼株式会社
超音波探傷方法
1か月前
大同特殊鋼株式会社
炉蓋の支持構造
24日前
大同特殊鋼株式会社
介在物評価方法
18日前
大同特殊鋼株式会社
電磁攪拌制御方法
5日前
大同特殊鋼株式会社
丸棒体の本数計数方法
13日前
大同特殊鋼株式会社
含クロム溶鋼の精錬方法
今日
大同特殊鋼株式会社
連続式真空ホットプレス装置
1か月前
大同特殊鋼株式会社
熱処理設備および浸炭焼入れ方法
18日前
大同特殊鋼株式会社
磁性線材および磁性線材の製造方法
1か月前
大同特殊鋼株式会社
磁性線材および磁性線材の製造方法
1か月前
大同特殊鋼株式会社
計測データ入力方法及びそのシステム
4日前
大同特殊鋼株式会社
レーザ積層造形用粉末およびその製造方法
18日前
大同特殊鋼株式会社
結晶組織評価方法および結晶組織評価装置
11日前
大同特殊鋼株式会社
浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼鋼材
11日前
大同特殊鋼株式会社
変位量測定治具およびピーリングマシンにおける芯出し方法
26日前
個人
詐欺保険
13日前
個人
縁伊達ポイン
13日前
個人
RFタグシート
今日
個人
地球保全システム
26日前
個人
QRコードの彩色
17日前
個人
為替ポイント伊達夢貯
1か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
残土処理システム
19日前
個人
農作物用途分配システム
12日前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
タッチパネル操作指代替具
6日前
個人
知財出願支援AIシステム
1か月前
個人
知的財産出願支援システム
20日前
個人
行動時間管理システム
1か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
1か月前
続きを見る
他の特許を見る