TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025127982
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-02
出願番号
2024037625
出願日
2024-02-21
発明の名称
AIによる情報の売買の仲介
出願人
個人
代理人
主分類
G06Q
30/0601 20230101AFI20250826BHJP(計算;計数)
要約
【課題】情報を収集しAIを使って情報の整理をして売買の仲介をする端末を提供する。
【解決手段】端末は、情報をネットの通信アプリを使って受信し、その情報をAIで買いか否かを判断し、買いなら、AIで買取り額を設定、その額に相当するポイント等を情報提供者に付与する。普通には「BtoC」=企業と消費者(個人)の取引を成立させる。同時に、買い上げた情報の見出し文と要約文等をAIが創作、次にAIが売り込み先を見つけて、AIが先に創ってあった[見出し文と手数料を含んだ売り込み価格]を売り込み先へ端末を使ってネットの通信アプリを使って送信する。売り込み先の返事によって[要約文]、[本文]を端末を使って送付、で普通はBtoBとして電子商取引成立させ、交渉、大型、複雑な情報等売り買いの場合には人が介入する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
端末を使って情報を収集しAIを使って情報の整理をして売買の仲介をする。
続きを表示(約 88 文字)
【請求項2】
依頼によっては届け先の判らない情報を“届けてもらいたい情報”を送信者から端末を使って受け取り届け先をAIが探し出して届け先へ送って手数料を頂く。
発明の詳細な説明
【背景技術】
【003】
端末を使って情報の収集と買い取る為の顧客口座を設けるための仕組みを作る。
【004】
端末を使って情報の提供料を情報提供者が受け取る情報提供者口座を設ける。
【005】
情報を売りたい人は、音、文字、写真、絵、等、自由な方法を選び端末を使って情報を送付先の自己の口座に送る。
【006】
送ってもらった情報はAIを使って分類してAIで売れるであろう情報の選出をして買う
【007】
AIで精査した結果購入に向かない情報はAIが提供者にその旨を告げて返却する。
【008】
AIで提示した価格等を情報提供者へ端末を使ってAIで打診
【009】
了承の場合は情報提供者の口座へポイント等で精算して一般的な取引は終了
【010】
未了承の場合は各方面の調整を基本AIが自動的に行う。
(【011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
対話装置
2か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
工程設計支援装置
18日前
個人
フラワーコートA
26日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
記入設定プラグイン
2か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
19日前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
15日前
個人
情報入力装置
2か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
不動産売買システム
2か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
2か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
今日
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
アンケート支援システム
28日前
株式会社アジラ
進入判定装置
4日前
個人
マイホーム非電子入札システム
2か月前
個人
パスポートレス入出国システム
4日前
日本精機株式会社
施工管理システム
今日
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
12日前
株式会社BONNOU
管理装置
2か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
29日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
食事受注会計処理システム
5日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る