TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024165859
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-28
出願番号
2023082408
出願日
2023-05-18
発明の名称
掌蹠膿疱症の治療用医薬組成物
出願人
国立大学法人 東京大学
代理人
個人
主分類
A61K
45/00 20060101AFI20241121BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】本発明は、掌蹠膿疱症の治療用医薬組成物、および当該医薬組成物を用いた掌蹠膿疱症の治療方法の提供を課題とする。
【解決手段】本発明は、掌蹠膿疱症の治療用医薬組成物であって、MEK阻害剤を含む前記組成物である。さらに、本発明は、MEK阻害剤を含む組成物を治療対象に投与することを含む、掌蹠膿疱症の治療方法である。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
掌蹠膿疱症の治療用医薬組成物であって、MEK阻害剤を含む前記組成物。
続きを表示(約 170 文字)
【請求項2】
前記MEK阻害剤が、トラメチニブ、ビニメチニブ、セルメチニブ、コビメチニブ、ピマセルチブ、レファメチニブ、ウリキセルチニブ、アベマシクリブ、U0126、PD184352(CI-1040)、PD98059およびBIX 02189からなるグループから選択される1または複数であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、掌蹠膿疱症の治療用医薬組成物に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
掌蹠膿疱症(palmoplantar pustulosis:PPP)は、主として手掌や足蹠に、水疱や膿疱などの病変がくり返し形成される疾患である。手掌や足蹠以外にも、すねや膝、肘、頭などに症状があらわれることがあり、爪の変形や骨および関節に痛みを伴う場合もある。日本における患者数は約14万人と推定されており(非特許文献1)、中年以降に発症のピークがある。膿疱は無菌性であるため、他者に感染する疾患ではないが、手掌や足蹠など他人の目にとまりやすい部位に生じることから、精神的な苦痛を伴う。さらに、皮膚症状が悪化すると皮膚に亀裂が生じやすくなり、患者の生活の質が損なわれることになる。現在のところ、発症機序は不明である。
【0003】
掌蹠膿疱症の標準的な治療方法は存在しておらず、通常、皮膚の病巣に対して、ステロイド外用薬や活性型ビタミンD
3
外用薬の塗布、PUVA療法、レチノイドの投与、メトトレキサート投与、シクロスポリン投与などが行われている。また、最近では、IL-36R抗体の投与により皮膚症状が消失するとの報告もある(特許文献1)。
しかしながら、掌蹠膿疱症の有効な治療方法は確立していないのが現状である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
WO2020/136101
【非特許文献】
【0005】
Kubotaら, BMJ Open 5: e006450 2015.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記事情に鑑み、本発明は、掌蹠膿疱症の治療用医薬組成物、および当該医薬組成物を用いた掌蹠膿疱症の治療方法の提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
発明者は、掌蹠膿疱症の患者に、MEK阻害剤であるトラメチニブを2週間投与したところ、投与開始2日目に、手掌および足跡の膿疱が完全に消失したことを見出した。
以上の知見に基づいて、本発明は完成された。
【0008】
すなわち、本発明は以下の(1)~(2)である。
(1)掌蹠膿疱症の治療用医薬組成物であって、MEK阻害剤を含む前記組成物。
(2)前記MEK阻害剤が、トラメチニブ、ビニメチニブ、セルメチニブ、コビメチニブ、ピマセルチブ、レファメチニブ、ウリキセルチニブ、アベマシクリブ、U0126、PD184352(CI-1040)、PD98059およびBIX 02189からなるグループから選択される1または複数であることを特徴とする上記(1)に記載の組成物。
なお、本明細書において「~」の符号は、その左右の値を含む数値範囲を示す。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、掌蹠膿疱症の治療用の医薬組成物、および当該医薬組成物を用いた掌蹠膿疱症の治療方法が提供される。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明者は、掌蹠膿疱症の患者にMEK阻害剤を2週間投与したところ、手掌および足跡の膿疱が完全に消失したことを確認した。すなわち、本発明者は、MEK阻害剤が掌蹠膿疱症の治療剤としての効果を有することを初めて明らかにした。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
国立大学法人 東京大学
プロペラ
13日前
国立大学法人 東京大学
センサ装置
3か月前
国立大学法人 東京大学
情報処理装置
2か月前
国立大学法人 東京大学
腸管壁保持装置
1か月前
国立大学法人 東京大学
ロボットアーム
2か月前
国立大学法人 東京大学
内視鏡補助装置
4か月前
国立大学法人 東京大学
生産性判定装置
3か月前
国立大学法人 東京大学
双方向散乱顕微鏡
1か月前
国立大学法人東京農工大学
タンクモジュール
1か月前
国立大学法人 東京大学
化合物半導体チップ
2か月前
国立大学法人 東京大学
アンモニア製造方法
1か月前
国立大学法人 東京大学
てんかんの検出方法
1か月前
国立大学法人 東京大学
アシルヒドラゾン誘導体
2か月前
国立大学法人 東京大学
粘性の測定装置及び方法
29日前
国立大学法人 東京大学
タンパク質シンチレーター
3か月前
個人
ウイルス増殖抑制剤
3か月前
国立大学法人 東京大学
制御装置、および制御方法
1か月前
国立大学法人 東京大学
生分解性ポリマー複合材料
5日前
国立大学法人 東京大学
消化管幹細胞活性化用組成物
13日前
国立大学法人 東京大学
測定装置及び情報処理システム
3か月前
国立大学法人 東京大学
測定装置及び情報処理システム
3か月前
国立大学法人 東京大学
炭酸カルシウム結晶の製造方法
13日前
国立大学法人 東京大学
海産魚スクーチカ症予防治療剤
1か月前
国立大学法人 東京大学
試料測定装置及び試料測定方法
2か月前
国立大学法人 東京大学
人工培養皮膚およびその製造方法
3か月前
国立大学法人 東京大学
切片作成装置および切片作成方法
1か月前
国立大学法人 東京大学
膵炎モデル動物及びその製造方法
3か月前
国立大学法人 東京大学
搬送トレイおよびワーク作業装置
1か月前
ダイキン工業株式会社
金属錯体
2か月前
国立大学法人 東京大学
血糖制御能力の推定方法及び装置
1か月前
国立大学法人 東京大学
スピーカー及びオーディオシステム
22日前
国立大学法人 東京大学
ジルコニア焼結体およびその製造方法
4か月前
国立大学法人 東京大学
放射性物質アスタチン-211除去材
4か月前
国立大学法人 東京大学
酵素の検出方法及び酵素の検出キット
4か月前
株式会社豊田中央研究所
可折構造物
3か月前
株式会社京三製作所
信号制御システム
3か月前
続きを見る
他の特許を見る