TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025036719
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-14
出願番号
2025001696,2022080542
出願日
2025-01-06,2017-06-22
発明の名称
個人情報提供システム、方法及びプログラム
出願人
個人
,
株式会社キーソフト
代理人
個人
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250306BHJP(計算;計数)
要約
【課題】例えば引越をした場合、勤務先、役所、郵便局、銀行、その他の様々な機関に住所変更の届けを別々に行う必要があるが、本発明は、このような個人情報を重複して届ける労力を軽減することを課題とする。
【解決手段】本発明は、個人情報の記憶部31と、この記憶部31の個人情報を変更する手段30とを備える。また、変更された個人情報をコンピュータネットワーク100を介して外部のコンピュータ20にコピーさせる手段とを備えた、という構成を採っている。本システムの記憶部31に記憶された個人情報が変更されると、変更された個人情報が外部のコンピュータ20の記憶部21にコピーされる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
個人情報の記憶部と、この記憶部の個人情報をコンピュータネットワークを介して外部のコンピュータにコピーさせる手段とを備えた、個人情報提供システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、個人情報データベース(個人情報DB)に登録されている個人情報をコンピュータネットワークを通じて提供する個人情報提供システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、例えば引越をした場合、勤務先、役所、郵便局、銀行、保険会社、その他の様々な機関に住所変更の届けを別々に行う必要があり、重複する届出の作業量が膨大であった。また、ネットモール等のインターネットサイトにおいても、同じサイト内であれば、以前に入力した個人情報を利用することができるが、他のサイトでは、新たに個人情報を入力しなければならず、やはり、社会全体として膨大な重複入力の作業を強いられていた。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
そこで、本発明は、個人情報を重複して入力する労力を軽減することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
この課題を解決するため、本発明は、個人情報の記憶部と、この記憶部の個人情報をコンピュータネットワークを介して外部の許可されたコンピュータにコピーさせる手段とを備えた、という構成を採っている。
【0005】
本システムの記憶部に記憶された個人情報は、外部の許可されたコンピュータの記憶部にコピーされる。
【発明の効果】
【0006】
よって、本発明によれば、個人情報を重複して入力する労力を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、本発明の実施形態を示すブロック図である。
図2は、図1の個人情報DBに格納されるデータの構造図である。
図3は、図1の管理サーバが本人システムのブラウザに提供する画面の構成図である。
図4は、本発明の他の実施形態を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は、本実施形態のシステム構成図である。この図1において、コンピュータネットワーク100には、複数のコンピュータ10~40が接続されている。本人システム10は、本人Pが利用するコンピュータであり、サーバコンピュータから受信したプログラムを実行するブラウザ11と、ICカード(ICチップ)Cから情報を読み込むカードリーダ12とを備えている。
本人システム10は、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末でもよい。ICカードCを利用しない場合、カードリーダ12は装備されていなくてもよい。
【0009】
事業者システム20は、本人Pにサービスを提供する事業者が利用するコンピュータであり、本人Pの個人情報が登録されたローカルデータベース(ローカルDB)21を備えている。図1では、2台の事業者システム20をコンピュータネットワークに接続しているが、より多くの事業者システム20が接続されてもよい。
【0010】
管理サーバ30は、本人Pの個人情報等を管理するコンピュータであり、個人情報DB31に接続されている。A~Eの各サイトサーバ40は、それぞれ、本人Pがメンバーになっているサイトを運営するコンピュータであり、あるサイトでは、本人Pは商品やサービスを提供する側のユーザであり、別のサイトでは、本人Pは商品やサービスを受ける側のユーザであり、サイトにより本人Pの立場が異なる。例えば、あるサイトでは、本人Pは商品の生産者として参加し、別のサイトでは、本人Pはネットモールの消費者として参加し、更に別のサイトでは、本人Pは商品を宣伝する者として参加する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
非正規コート
1か月前
個人
物品給付年金
2日前
個人
人物再現システム
1か月前
個人
RFタグ読取装置
15日前
個人
在宅介護システム
15日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
23日前
キヤノン株式会社
通信装置
3日前
個人
電話管理システム及び管理方法
24日前
有限会社ノア
データ読取装置
1か月前
個人
広告提供システムおよびその方法
1か月前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
株式会社CROSLAN
支援装置
15日前
個人
日誌作成支援システム
1か月前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
ひびきの電子株式会社
認証システム
17日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
ポイント還元付き配送システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1か月前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
15日前
オベック実業株式会社
接続構造
1か月前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
19日前
株式会社ユピテル
電子機器及びプログラム等
5日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
1か月前
株式会社村田製作所
動き検知装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
1か月前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
1か月前
株式会社国際電気
支援システム
1か月前
個人
コンテンツ配信システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1日前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
17日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
1か月前
株式会社デンソー
電子制御装置
3日前
株式会社半導体エネルギー研究所
情報処理システム
15日前
続きを見る
他の特許を見る