TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025063714
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-16
出願番号2023173119
出願日2023-10-04
発明の名称フェライト
出願人株式会社トーキン
代理人個人,個人,個人
主分類H01F 1/34 20060101AFI20250409BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】100℃程度の高温域において高い飽和磁束密度と低いコアロスとを有する磁気コアとして好適なフェライトを提供すること。
【解決手段】フェライト10は、主成分として、55.7~58.5mol%のFe2O3と、34.0~36.0mol%のMnOと、残部であるZnOとを含み、添加物として、1.55~1.90wt%のNiOと、0.015wt%以下(但し、0wt%を除く)のSiO2と、0.038wt%以下(但し、0wt%を除く)のCaOと、0.010~0.065wt%のNb2O5とを含んでいる。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
主成分として、55.7~58.5mol%のFe



と、34.0~36.0mol%のMnOと、残部であるZnOとを含み、
添加物として、1.55~1.90wt%のNiOと、0.015wt%以下(但し、0wt%を除く)のSiO

と、0.038wt%以下(但し、0wt%を除く)のCaOと、0.010~0.065wt%のNb



とを含む
フェライト。
続きを表示(約 400 文字)【請求項2】
請求項1記載のフェライトであって、
10~35μmの平均結晶粒径を有する焼結体からなり、
焼結体密度が4.93~4.98g/ccである
フェライト。
【請求項3】
請求項1記載のフェライトであって、
100Hz~5.5MHzかつ0.1mAの電流を加えて測定した直流抵抗値が130Ωcm以上である
フェライト。
【請求項4】
請求項1記載のフェライトであって、
100kHzかつ200mTの磁場において100℃の温度下で測定したコアロスが500kW/m

以下である
フェライト。
【請求項5】
請求項1記載のフェライトであって、
1200A/mの磁場において100℃の温度下で測定した飽和磁束密度が450mT以上である
フェライト。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、MnZn系フェライトに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、MnZn系フェライトが開示されている。特許文献1のフェライトは、100℃程度の高温下において高い飽和磁束密度を有している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第4281990号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
車載用の磁気コアにフェライトを使用する場合、100℃程度の高温域において高い直流重畳特性を有するとともに熱暴走を抑制し易いことが求められる。即ち、高温域において高い飽和磁束密度と低いコアロスとを有するフェライトが求められる。しかしながら、特許文献1に開示されたような従来のフェライトを車載用の磁気コアとして使用する場合、100℃程度の高温域におけるコアロスが大きいという問題がある。
【0005】
そこで、本発明は、100℃程度の高温域において高い飽和磁束密度と低いコアロスとを有する磁気コアとして好適なフェライトを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、第1のフェライトとして、
主成分として、55.7~58.5mol%のFe



と、34.0~36.0mol%のMnOと、残部であるZnOとを含み、
添加物として、1.55~1.90wt%のNiOと、0.015wt%以下(但し、0wt%を除く)のSiO

と、0.038wt%以下(但し、0wt%を除く)のCaOと、0.010~0.065wt%のNb



とを含む
フェライトを提供する。
【0007】
本発明は、第2のフェライトとして、
10~35μmの平均結晶粒径を有する焼結体からなり、
焼結体密度が4.93~4.98g/ccである
フェライトを提供する。
【0008】
本発明は、第3のフェライトとして、第1のフェライトであって、
100Hz~5.5MHzかつ0.1mAの電流を加えて測定した直流抵抗値が130Ωcm以上である
フェライトを提供する。
【0009】
本発明は、第4のフェライトとして、第1のフェライトであって、
100kHzかつ200mTの磁場において100℃の温度下で測定したコアロスが500kW/m

以下である
フェライトを提供する。
【0010】
本発明は、第5のフェライトとして、第1のフェライトであって、
1200A/mの磁場において100℃の温度下で測定した飽和磁束密度が450mT以上である
フェライトを提供する。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社トーキン
フェライト
1か月前
株式会社トーキン
アンテナモジュール
1日前
株式会社トーキン
Mn-Zn系フェライトとその製造方法
9日前
株式会社トーキン
MnZn系フェライト、及びMnZn系フェライトの製造方法
1か月前
株式会社トーキン
アンテナモジュール
1日前
APB株式会社
二次電池
8日前
甲神電機株式会社
変流器
14日前
株式会社東光高岳
変圧器
1日前
株式会社東光高岳
変圧器
1日前
ローム株式会社
チップ部品
4日前
ローム株式会社
半導体装置
10日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
21日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
9日前
オムロン株式会社
電磁継電器
22日前
オムロン株式会社
電磁継電器
22日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
21日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
9日前
トヨタ自動車株式会社
集合導線
10日前
株式会社バンダイ
電池収容構造及び玩具
21日前
住友電装株式会社
コネクタ
29日前
トヨタバッテリー株式会社
組電池
1か月前
株式会社プロテリアル
シート状磁性部材
15日前
TDK株式会社
コイル部品
29日前
APB株式会社
二次電池セルの製造方法
8日前
日本圧着端子製造株式会社
コネクタ
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
充電システム
10日前
新電元工業株式会社
磁性部品
4日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
ニチコン株式会社
コンデンサ
3日前
新電元工業株式会社
磁性部品
4日前
株式会社AESCジャパン
二次電池
21日前
株式会社村田製作所
半導体装置
21日前
TDK株式会社
電子部品
21日前
富士通商株式会社
全固体リチウム電池
23日前
TDK株式会社
電子部品
今日
続きを見る