TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025074618
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-14
出願番号2023185561
出願日2023-10-30
発明の名称全固体電池
出願人太陽誘電株式会社
代理人個人
主分類H01M 10/052 20100101AFI20250507BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】 優れたサイクル特性を実現することができる全固体電池を提供する。
【解決手段】 全固体電池は、Coを含有するリン酸塩であって、Coサイトの一部がMg、Zn、およびNiの少なくとも1種で置換された正極活物質を含む正極層と、負極活物質を含む負極層と、前記正極層と前記負極層とに挟まれた固体電解質層と、を備える。
【選択図】 図2

特許請求の範囲【請求項1】
Coを含有するリン酸塩であって、Coサイトの一部がMg、Zn、およびNiの少なくとも1種で置換された正極活物質を含む正極層と、
負極活物質を含む負極層と、
前記正極層と前記負極層とに挟まれた固体電解質層と、を備える全固体電池。
続きを表示(約 560 文字)【請求項2】
前記正極活物質は、一般式LiCo
1-x


PO

で表され、0<x≦0.5であり、前記MはMg、Zn、またはNiの少なくとも1種であり、オリビン型構造を有する、請求項1に記載の全固体電池。
【請求項3】
前記正極層において、前記正極活物質の平均粒径は、0.05μm以上5.00μm以下である、請求項1に記載の全固体電池。
【請求項4】
前記正極層の断面において、前記正極活物質が占める面積占有比率は、40%以上75%以下である、請求項1に記載の全固体電池。
【請求項5】
前記正極層は、NASICON型構造を有するリン酸塩系固体電解質を含む、請求項1に記載の全固体電池。
【請求項6】
前記正極層において、前記リン酸塩系固体電解質の平均粒径は、0.1μm以上10.0μm以下である、請求項5に記載の全固体電池。
【請求項7】
前記正極層において、前記リン酸塩系固体電解質の面積占有比率は、20%以上75%以下である、請求項5に記載の全固体電池。
【請求項8】
前記正極層の厚みは、1μm以上100μm以下である、請求項1に記載の全固体電池。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、全固体電池に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、二次電池が様々な分野で利用されている。電解液を用いた二次電池には、電解液の漏液等の問題がある。そこで、固体電解質を備え、他の構成要素も固体で構成した全固体電池の開発が行われている。例えば、LiCoPO

の正極活物質を適用した一体焼結型全固体電池が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-41135号公報
【非特許文献】
【0004】
“Mixed LiCo0.6M0.4PO4 (M = Mn, Fe, Ni) phosphates: cycling mechanism and thermal stability”, Physical Chemistry Chemical Physics, 2009, 11, 3271-3277
“Identifying the Structure of the Intermediate, Li2/3CoPO4, Formed during Electrochemical Cycling of LiCoPO4”, CHEMISTRY OF MATERIALS, 2014, 26, 6193-6205
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
全固体電池には、優れたサイクル特性が求められる。しかしながら、全固体電池では、充放電サイクルが劣化することがある。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、優れたサイクル特性を実現することができる全固体電池を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る全固体電池は、Coを含有するリン酸塩であって、Coサイトの一部がMg、Zn、およびNiの少なくとも1種で置換された正極活物質を含む正極層と、負極活物質を含む負極層と、前記正極層と前記負極層とに挟まれた固体電解質層と、を備える。
【0008】
上記全固体電池において、前記正極活物質は、一般式LiCo
1-x


PO

で表され、0<x≦0.5であり、前記MはMg、Zn、またはNiの少なくとも1種であり、オリビン型構造を有していてもよい。
【0009】
上記全固体電池の前記正極層において、前記正極活物質の平均粒径は、0.05μm以上5.00μm以下であってもよい。
【0010】
上記全固体電池の前記正極層の断面において、前記正極活物質が占める面積占有比率は、40%以上75%以下であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

太陽誘電株式会社
全固体電池
2か月前
太陽誘電株式会社
コイル部品
19日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
1か月前
太陽誘電株式会社
物品移動装置
25日前
太陽誘電株式会社
マルチプレクサ
1か月前
太陽誘電株式会社
弾性波デバイス
1か月前
太陽誘電株式会社
物品搭載部の固定装置
25日前
太陽誘電株式会社
全固体電池の試験方法
1か月前
太陽誘電株式会社
コイル部品の製造方法
1か月前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品
1か月前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品
1か月前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品
1か月前
太陽誘電株式会社
電子部品、フィルタ、及びマルチプレクサ
28日前
太陽誘電株式会社
弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
19日前
太陽誘電株式会社
弾性波デバイス、フィルタ、及びマルチプレクサ
19日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品および誘電体磁器組成物
1か月前
太陽誘電株式会社
判定装置、判定システム、判定方法およびプログラム
2か月前
太陽誘電株式会社
弾性波デバイス、フィルタ、マルチプレクサ、及びウエハ
1か月前
太陽誘電株式会社
セラミック電子部品、およびセラミック電子部品の製造方法
今日
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品および積層セラミック電子部品の製造方法
21日前
太陽誘電株式会社
弾性波デバイスおよびその製造方法、フィルタ並びにマルチプレクサ
1か月前
太陽誘電株式会社
弾性波デバイスおよびその製造方法、フィルタ並びにマルチプレクサ
20日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品及びその製造方法
13日前
APB株式会社
二次電池
1か月前
日東精工株式会社
端子部品
1か月前
株式会社潤工社
同軸ケーブル
18日前
レナタ・アーゲー
電池
1か月前
株式会社ExH
電流開閉装置
20日前
株式会社クオルテック
空気電池
1か月前
個人
鉄心用材料とその製造方法
25日前
株式会社メルビル
ステージ
27日前
エイブリック株式会社
半導体装置
20日前
個人
マルチバンドコイルアンテナ
5日前
矢崎総業株式会社
電線
今日
豊田鉄工株式会社
コイル部品
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
20日前
続きを見る