TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025066296
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-23
出願番号2023175782
出願日2023-10-11
発明の名称経時的変形樹脂バンドの固定に用いられる留め具およびそれを備える首輪
出願人株式会社大阪製薬
代理人弁理士法人ユニアス国際特許事務所
主分類A01K 27/00 20060101AFI20250416BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】バンドの経時的変形でも外れることがない留め具を提供する。
【解決手段】留め具1は、長尺の樹脂製バンド6の第一端部61を着脱可能に固定する雄側の第一留め具10と、第一端部61と異なる第二端部62を着脱可能に固定する雌側の第二留め具20とを備え、第一留め具10は、第二留め具20の雌構造21と係合する雄構造11と、雄構造11に連接され第一端部61を収納する第一収納部12と、第一収納部12に嵌められる第一蓋部と、第一収納部12と第一蓋部とが係合する第一係合構造とを備え、第二留め具20は、第一留め具10の雄構造11と係合する雌構造21と、雌構造21に連接され第二端部62を収納する第二収納部22と、第二収納部22に嵌められる第二蓋部と、第二蓋部に立設され、第二端部62を押圧する3つの突起部と、第二収納部22と第二蓋部とが係合する第二係合構造とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
長尺の樹脂製バンドの第一端部を着脱可能に固定する雄側の第一留め具と、
前記第一端部と異なる第二端部を着脱可能に固定する雌側の第二留め具と、を備え、
前記第一留め具は、
前記第二留め具の雌構造と係合する雄構造と、
前記雄構造に連接され、前記第一端部を収納する第一収納部と、
前記第一収納部に嵌められる第一蓋部と、
前記第一収納部と前記第一蓋部とが係合する第一係合構造と、を備え、
前記第二留め具は、
前記第一留め具の雄構造と係合する雌構造と、
前記雌構造に連接され、前記第二端部を収納する第二収納部と、
前記第二収納部に嵌められる第二蓋部と、
前記第二蓋部および/または前記第二収納部に立設され、前記第二端部を押圧するあるいは第二端部に刺さる少なくとも1つの突起部と、
前記第二収納部と前記第二蓋部とが係合する第二係合構造と、
を備える留め具。
続きを表示(約 680 文字)【請求項2】
前記第一係合構造は、
前記第一収納部に立設され、前記第一端部に形成される貫通孔が挿入される第一突設部と、
前記第一収納部の両側面に設けられる切欠き部と、
前記第一蓋部に立設され、前記第一突設部の第一穴部に嵌入される第一嵌入ボス部と、を備える、請求項1に記載の留め具。
【請求項3】
前記第二蓋部は、前記第二係合構造と、前記突起部との間にヒンジ部を備える、
請求項1に記載の留め具。
【請求項4】
前記第二係合構造は、
前記第二収納部および/または前記第二蓋部に立設される少なくとも1つの第二嵌入ボス部と、
前記第二蓋部および/または前記第二収納部に設けられ、前記第二嵌入ボス部が嵌入される少なくとも1つの第二穴部と、を備える、
請求項1に記載の留め具。
【請求項5】
前記第二係合構造は、
前記第二収納部の両側面壁に設けられる側壁延設部と、
前記側壁延設部と係合する前記第二蓋部の両側部に設けられる側部延設部を備える、
請求項1に記載の留め具。
【請求項6】
長尺の樹脂製バンドと、前記樹脂製バンドをとめるための前記請求項1から5のいずれか1項に記載の留め具とを備える
ペット動物用の首輪。
【請求項7】
前記樹脂製バンドは、害虫防除剤含有樹脂組成物の成型体である、
請求項6に記載の首輪。
【請求項8】
前記請求項6に記載の首輪を保存する保存容器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、経時的変形樹脂バンドの固定に用いられる留め具およびそれを備えるペット動物用の首輪に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
虫、シラミ、ノミ、ダニなどを防除あるいは忌避する樹脂製の首輪がある。この樹脂には害虫駆除剤あるいは忌避剤が練りこまれている。
害虫駆除剤の有効成分としては、ピレスロイド系化合物又はフェニルピラゾール系化合物等が広く用いられている(特許文献1)。また、ピレスロイド系化合物と他の化合物の組み合わせが広く用いられている(特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-14673号公報
特開2020-007238号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
首輪のバンドから害虫防除剤などが経時的にブリードし揮散するため、バンドが収縮し強度や硬度が変化する。そのため首輪の留め具からバンドが不用意に外れることが懸念される。
【0005】
本発明は、バンドの経時的変形でも外れることがない留め具を提供することを目的とする。また、他の発明は、その留め具を備えるペット動物用の首輪を提供することを目的とする。また、他の発明は、その留め具を備えるペット動物用の首輪を保存するための保存容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の経時的変形樹脂バンドの固定に用いられる留め具(1)は、
長尺の樹脂製バンド(6)の第一端部(61)を着脱可能に固定する雄側の第一留め具(10)と、
前記第一端部(61)と異なる第二端部(62)を着脱可能に固定する雌側の第二留め具(20)と、を備えていてもよい。
【0007】
前記第一留め具(10)は、
前記第二留め具(20)の雌構造(21)と係合する雄構造(11)と、
前記雄構造(11)に連接され、前記第一端部(61)を収納する第一収納部(12)と、
前記第一収納部(12)に嵌められる第一蓋部(13)と、
前記第一収納部(12)と前記第一蓋部(13)とが係合する第一係合構造と、を備えていてもよい。
【0008】
前記第一係合構造は、
前記第一収納部(12)に立設され、前記第一端部(61)に形成される貫通孔が挿入される第一突設部(121)と、
前記第一収納部(12)の両側面に設けられる切欠き部(122a、122b)と、
前記第一蓋部(13)に立設され、前記第一突設部(121)の第一穴部(1211)に嵌入される第一嵌入ボス部(131)と、を備え、
前記第一蓋部(13)の両側部が前記切欠き部(122a、122b)に嵌り、かつ、前記第一嵌入ボス部(131)が前記第一突設部(121)の第一穴部(1211)へ嵌入され、固定される構成であってもよい。
【0009】
前記第二留め具(20)は、
前記第一留め具(10)の雄構造(11)と係合する雌構造(21)と、
前記雌構造(21)に連接され、前記第二端部(62)を収納する第二収納部(22)と、
前記第二収納部(22)に嵌められる第二蓋部(23)と、
前記第二蓋部(23)および/または前記第二収納部(22)に立設され、前記第二端部(62)を押圧するあるいは第二端部(62)に刺さる少なくとも1つの突起部(231a、231b、231c)と、
前記第二収納部(22)と前記第二蓋部(23)とが係合する第二係合構造と、を備えていてもよい。
【0010】
前記第二蓋部(23)は、前記第二係合構造と、前記突起部(231a、231b、231c)との間にヒンジ部(24)を備えていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社大阪製薬
害虫防除用シート
3日前
井関農機株式会社
作業車両
5日前
井関農機株式会社
育苗培地
3日前
株式会社猫壱
首輪
24日前
井関農機株式会社
収穫作業車両
2日前
個人
害虫捕獲装置
3日前
有限会社小林工業
エビ養殖設備
25日前
井関農機株式会社
作業車両
24日前
三菱マヒンドラ農機株式会社
移植機
2日前
住友化学株式会社
植物病害防除方法
5日前
株式会社ダイイチ
海苔網の酸処理船
16日前
松山株式会社
草刈作業機
16日前
株式会社サタケ
穀物タンクの換気装置
17日前
池田食研株式会社
腹足類の駆除忌避剤
16日前
株式会社丹勝
TK防草植込式緑化工法
3日前
平岡織染株式会社
防虫間仕切りシート
23日前
株式会社シマノ
釣竿及び着脱部材
3日前
ニシム電子工業株式会社
散布装置
16日前
井関農機株式会社
作業車両
3日前
株式会社ササキコーポレーション
農作業機
16日前
東工コーセン株式会社
幼齢木保護具
3日前
クミアイ化学工業株式会社
粒状農薬組成物
3日前
株式会社ササキコーポレーション
農作業機
16日前
株式会社クボタ
歩行型作業機
3日前
株式会社クボタ
歩行型作業機
3日前
株式会社ササキコーポレーション
農作業機
3日前
株式会社ササキコーポレーション
農作業機
16日前
アルインコ株式会社
苗箱収納棚
4日前
第一ビニール株式会社
栽培容器載置台
1か月前
株式会社 ジークラック
ルアー
18日前
第一ビニール株式会社
植物の茎保持具
1か月前
株式会社クボタ
水田作業機
9日前
株式会社クボタ
水田作業機
9日前
個人
防虫袋体及び苗の植え付け方法
18日前
株式会社大阪製薬
害虫防除用シート
3日前
株式会社サニカ
液体散布装置
5日前
続きを見る