TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025068851
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-30
出願番号
2023178901
出願日
2023-10-17
発明の名称
物品搬送設備
出願人
株式会社ダイフク
代理人
弁理士法人R&C
主分類
B65G
1/00 20060101AFI20250422BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】フロア及び搬送車のメンテナンスを効率的に行い易い物品搬送設備を実現する。
【解決手段】制御システムが、複数の搬送車が物品の搬送を行わない休止モードとして、第1休止モードと第2休止モードとを備え、第1休止モードでは、複数の搬送車が複数列に並び、隣り合う搬送車の列の間に搬送車が通行可能な通路72が設定され、それぞれの列に配置された搬送車の全てが少なくとも1つの通路72に隣接するように配置され、第2休止モードでは、複数の搬送車が、通路72を設けることなく密集して配置される。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の搬送車のそれぞれがフロアを走行して物品を搬送する物品搬送設備であって、
前記搬送車を制御する制御システムを備え、
前記制御システムは、
複数の前記搬送車が前記物品の搬送を行わない休止モードとして、第1休止モードと第2休止モードとを備え、
前記第1休止モードでは、複数の前記搬送車が複数列に並び、隣り合う前記搬送車の列の間に前記搬送車が通行可能な通路が設定され、それぞれの列に配置された前記搬送車の全てが少なくとも1つの前記通路に隣接するように配置され、
前記第2休止モードでは、複数の前記搬送車が、前記通路を設けることなく密集して配置される、物品搬送設備。
続きを表示(約 820 文字)
【請求項2】
前記制御システムは、
前記搬送車による前記物品の搬送作業が終了した場合に前記第1休止モードを自動的に選択し、
前記フロアのメンテナンスのための作業者からの指示があった場合に前記第2休止モードを選択し、
前記第2休止モードでは、前記作業者からの指示に応じて、複数の前記搬送車が密集して配置される配置エリアを変更する、請求項1に記載の物品搬送設備。
【請求項3】
前記搬送車は、作業者により操作される被操作部を備え、
前記第1休止モードでは、前記搬送車は、前記被操作部が前記通路に近い側となるように配置される、請求項1又は2に記載の物品搬送設備。
【請求項4】
前記フロアに沿う方向のうちの特定の方向をY方向とし、前記フロアに沿う方向のうちの前記Y方向に直交する方向をX方向とし、前記Y方向の一方側をY方向第1側とし、前記Y方向の他方側をY方向第2側として、
前記フロアには、
それぞれが前記Y方向に沿って延在すると共に前記X方向に並ぶように配置された複数の通路エリアと、
複数の前記通路エリアに対して前記Y方向第1側に配置され、前記搬送車に前記物品を供給する供給部が設けられた供給エリアと、
複数の前記通路エリアと前記供給エリアとを互いに接続する接続エリアと、
が設定され、
前記搬送車から前記物品を受け入れる複数の受入部が、複数の前記通路エリアのそれぞれに沿って配置され、
前記第1休止モード及び前記第2休止モードのそれぞれにおいて、複数の前記搬送車の少なくとも一部を前記接続エリアに停止させるように構成されている、請求項1又は2に記載の物品搬送設備。
【請求項5】
前記接続エリアに、充電器により前記搬送車を充電するための充電位置が設定されている、請求項4に記載の物品搬送設備。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の搬送車が物品を搬送する物品搬送設備に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、物流倉庫等の物品搬送設備において物品搬送の自動化が進んでいる。例えば、特開2000-128318号公報(特許文献1)には、複数の搬送車(かご車2)により物品(W)が搬送される物品搬送設備が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2000-128318号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、特許文献1の図1に示される物品搬送設備では、トラック状の循環搬送経路(F)に隣接して配置された複数の収容棚(7)と、トラック状の循環搬送経路(F)を通る複数の搬送車(2)と、の間で物品(W)の移載が行われる。ここで、例えば物品の種類や仕分け先が多い場合等に、物品搬送設備に複数の循環搬送経路(F)を設けることが考えられる。この場合、循環搬送経路(F)の増加に伴って搬送車(2)の台数も増加するため、搬送車(2)が走行するフロアのメンテナンスや搬送車(2)のメンテナンス等を効率的に行うことが求められる。しかし、特許文献1には、搬送車(2)やフロアのメンテナンスを効率的に行うための手法について特に開示されていない。
【0005】
そこで、フロア及び搬送車のメンテナンスを効率的に行い易い物品搬送設備の実現が望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る物品搬送設備は、複数の搬送車のそれぞれがフロアを走行して物品を搬送する物品搬送設備であって、前記搬送車を制御する制御システムを備え、前記制御システムは、複数の前記搬送車が前記物品の搬送を行わない休止モードとして、第1休止モードと第2休止モードとを備え、前記第1休止モードでは、複数の前記搬送車が複数列に並び、隣り合う前記搬送車の列の間に前記搬送車が通行可能な通路が設定され、それぞれの列に配置された前記搬送車の全てが少なくとも1つの前記通路に隣接するように配置され、前記第2休止モードでは、複数の前記搬送車が、前記通路を設けることなく密集して配置される。
【0007】
本構成によれば、第1休止モードでは、隣り合う搬送車の列の間に通路が設定されるため、例えば、搬送車が充電等のために通路を通って移動したり、搬送車のメンテナンスのために作業者が通路を通って移動したりすることが可能となる。従って、搬送車のメンテナンスを行い易い。一方、第2休止モードでは、複数の搬送車が密集して配置されるため、休止中の搬送車が配置されるフロアの領域を小さく抑えることができる。従って、フロアのメンテナンスを行い易い。このように、本構成によれば、複数の搬送車が物品の搬送を行わない休止モードにおいて、作業者が行うメンテナンス等の作業の内容や、搬送車の充電の必要性等に応じて、異なる配置パターンで搬送車を配置して停止させることができる。従って、休止モードを有効活用し易くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1の実施形態に係る物品搬送設備の上面図
図1の通路エリアの正面図
図1の物品搬送設備の制御ブロック図
図1のフロアの第1層における第1休止モードを示す図
図1のフロアの第2層における第1休止モードを示す図
図1のフロアの第1層における第2休止モードを示す図
図1のフロアの第2層における第2休止モードを示す図
第2の実施形態における第1休止モードを示す図
第2の実施形態における第2休止モードを示す図
第2の実施形態における通路エリアの正面図
【発明を実施するための形態】
【0009】
〔第1の実施形態〕
以下では、第1の実施形態に係る物品搬送設備について、図面を参照して説明する。
【0010】
図1は、複数の搬送車20のそれぞれがフロアEを走行して物品Wを搬送する物品搬送設備10の上面図である。本実施形態の物品搬送設備10は、複数の搬送車20のそれぞれが物品Wを搬送することにより物品Wの仕分けを行う物品仕分け設備である。本実施形態では、物品搬送設備10は、搬送車20と、フロアEと、搬送車20に物品Wを供給する供給部15と、複数の受入部31と、を備える。複数の受入部31はそれぞれが搬送車20から物品Wを受け入れるように構成される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ダイフク
搬送設備
16日前
株式会社ダイフク
搬送装置
21日前
株式会社ダイフク
搬送設備
28日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
8日前
株式会社ダイフク
走行規制装置
16日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
22日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
22日前
株式会社ダイフク
物品仕分け設備
8日前
株式会社ダイフク
位置関係検出システム
21日前
個人
箱
6か月前
個人
ゴミ箱
6か月前
個人
包装体
7か月前
個人
ゴミ収集器
1か月前
個人
段ボール箱
1か月前
個人
容器
3か月前
個人
段ボール箱
1か月前
個人
折り畳み水槽
7か月前
個人
土嚢運搬器具
2か月前
個人
パウチ補助具
6か月前
個人
宅配システム
1か月前
個人
ダンボール宝箱
7か月前
個人
コード類収納具
2か月前
個人
お薬の締結装置
6日前
個人
閉塞装置
4か月前
個人
圧縮収納袋
7か月前
個人
貯蔵サイロ
1か月前
株式会社和気
包装用箱
3か月前
個人
ゴミ処理機
3か月前
個人
搬送システム
29日前
個人
袋入り即席麺
1か月前
株式会社イシダ
搬送装置
21日前
三甲株式会社
容器
9か月前
個人
粘着テープ切断装置
9か月前
個人
塗料容器用蓋
7か月前
株式会社新弘
容器
6か月前
個人
輸送積荷用動吸振器
15日前
続きを見る
他の特許を見る