TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025069554
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-01
出願番号
2023179348
出願日
2023-10-18
発明の名称
伝熱管の検査装置および方法
出願人
三菱重工業株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
F22B
37/02 20060101AFI20250423BHJP(蒸気発生)
要約
【課題】伝熱管の検査装置および方法において、広範囲にわたって伝熱管の検査を実施可能とする。
【解決手段】蒸気発生器のハンドホールから内部に挿入され、管支持板に支持された伝熱管の検査を行う蒸気発生器の検査装置であって、支持フレームと、一端部が支持フレームにおける長手方向の一端部に回動自在に連結される検査アームと、一端部が支持フレームの長手方向に移動自在に支持されると共に他端部が検査アームに回動自在に連結される支持アームと、記検査アームの他端部に支持される検査プローブと、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
蒸気発生器のハンドホールから内部に挿入され、管支持板に支持された伝熱管の検査を行う蒸気発生器の検査装置であって、
支持フレームと、
一端部が前記支持フレームにおける長手方向の一端部に回動自在に連結される検査アームと、
一端部が前記支持フレームの長手方向に移動自在に支持されると共に他端部が前記検査アームに回動自在に連結される支持アームと、
前記検査アームの他端部に支持される検査プローブと、
を備える伝熱管の検査装置。
続きを表示(約 890 文字)
【請求項2】
前記支持フレームは、第1フレームと第2フレームを有し、前記第1フレームと前記第2フレームとの間に架設されて前記第1フレームと前記第2フレームとを接近離反可能に連結する移動機構を有し、前記検査アームは、前記第2フレームに連結される、
請求項1に記載の伝熱管の検査装置。
【請求項3】
前記第2フレームは、第1連結フレームと第2連結フレームを有し、前記第1連結フレームに前記移動機構が連結され、前記第2連結フレームに前記検査アームが連結され、前記第1連結フレームと前記第2連結フレームは、着脱自在に連結される、
請求項2に記載の伝熱管の検査装置。
【請求項4】
前記第1フレームは、前記伝熱管に対して前記伝熱管の長手方向に移動自在に支持可能なガイド装置を有する、
請求項2に記載の伝熱管の検査装置。
【請求項5】
前記管支持板の上面部に配置されて前記第1フレームにおける長手方向の他端部を回動自在に支持するベース部材を有する、
請求項2に記載の伝熱管の検査装置。
【請求項6】
前記ベース部材と前記第1フレームは、着脱自在に連結される、
請求項5に記載の伝熱管の検査装置。
【請求項7】
前記ベース部材は、前記管支持板の上面部に位置決めするクランプ装置を有する、
請求項5に記載の伝熱管の検査装置。
【請求項8】
前記支持フレームを昇降させる昇降機構を有する、
請求項1に記載の伝熱管の検査装置。
【請求項9】
前記蒸気発生器の外部から前記支持アームを介して前記検査アームを作動させる駆動装置を有する、
請求項1に記載の伝熱管の検査装置。
【請求項10】
前記検査アームは、他端部にガイドチューブの先端部が支持され、前記検査プローブは、前記ガイドチューブの内部に移動自在に支持される、
請求項1に記載の伝熱管の検査装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、蒸気発生器における管支持板の下方から伝熱管を検査する伝熱管の検査装置および方法に関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
原子力発電プラントは、原子炉、蒸気発生器、蒸気タービン、発電機などにより構成される。蒸気発生器は、胴部内に上下に間隔をあけて複数の管支持板や管板が配置され、管群外筒の内部に逆U字形状をなす複数の伝熱管が配置される。伝熱管は、端部が管板を貫通し、胴部の下端部に設けられた一次冷却水の入口側水室鏡と出口側水室鏡に連通する。また、複数の伝熱管は、長手方向の中間部が管群外筒に固定される複数の管支持板に支持される。
【0003】
蒸気発生器は、定期的に伝熱管などの内部の品質を検査する必要がある。蒸気発生器の検査装置としては、例えば、下記特許文献1に記載されたものがある。特許文献1に記載された検査装置は、蒸気発生器の胴部に設けられるハンドホールから、検査プローブを挿入して蒸気発生器の内部を検査するものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-173468号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
蒸気発生器は、複数の管支持板の間に複数の伝熱管が配置されていることから、複数の伝熱管の間の隙間が狭く、また、検査プローブを管支持板の上下間で移動することに制約を受ける。そのため、検査プローブの移動範囲が限定されてしまい、蒸気発生器の内部の広い範囲での伝熱管の検査が望まれている。
【0006】
本開示は、上述した課題を解決するものであり、広範囲にわたって伝熱管の検査を実施可能とする伝熱管の検査装置および方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するための本開示の伝熱管の検査装置は、蒸気発生器のハンドホールから内部に挿入され、管支持板に支持された伝熱管の検査を行う蒸気発生器の検査装置であって、支持フレームと、一端部が前記支持フレームにおける長手方向の一端部に回動自在に連結される検査アームと、一端部が前記支持フレームの長手方向に移動自在に支持されると共に他端部が前記検査アームに回動自在に連結される支持アームと、前記検査アームの他端部に支持される検査プローブと、を備える。
【0008】
また、本開示の伝熱管の検査方法は、前記伝熱管の検査装置を前記蒸気発生器のハンドホールから前記管支持板の上面部に挿入するステップと、前記伝熱管の検査装置を起立させるステップと、前記支持フレームを上昇させることで前記管支持板のフロースロットを通過させて所定の検査位置に停止させるステップと、前記支持アームを移動させて前記検査アームを回動させるステップと、前記検査プローブにより前記伝熱管の検査を実施するステップと、を有する。
【発明の効果】
【0009】
本開示の伝熱管の検査装置および方法によれば、広範囲にわたって伝熱管の検査を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、蒸気発生器の内部構成を示す概略図である。
図2は、管支持板を示す概略図である。
図3は、本実施形態の伝熱管の検査装置を表す正面図である。
図4は、伝熱管の検査装置を表す側面図である。
図5は、ベース部材に設けられるクランプ装置を表す平面図である。
図6は、ベース部材に設けられるクランプ装置を表す側面図である。
図7は、第1フレームに設けられるガイド装置を表す平面図である。
図8は、本実施形態の伝熱管の検査方法を表すフローチャートである。
図9は、本実施形態の伝熱管の検査方法を表す概略図である。
図10は、検査アーム組立体の変形例を表す概略図である。
図11は、検査アーム組立体の変形例を表す概略図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱重工業株式会社
電力変換器
9日前
三菱重工業株式会社
冷却デバイス
18日前
三菱重工業株式会社
生成システム
10日前
三菱重工業株式会社
加工支援装置
8日前
三菱重工業株式会社
超音波探傷装置
16日前
三菱重工業株式会社
表面皮膜の検査方法
10日前
三菱重工業株式会社
表面皮膜の検査方法
10日前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
今日
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
4日前
三菱重工業株式会社
海水サンプリングシステム
今日
三菱重工業株式会社
海水サンプリングシステム
今日
三菱重工業株式会社
伝熱管の検査装置および方法
1日前
三菱重工業株式会社
再生塔、制御装置及び制御方法
1日前
三菱重工業株式会社
水素製造設備及び水素製造方法
15日前
三菱重工業株式会社
塩化マグネシウムの製造システム
10日前
三菱重工業株式会社
水素生成システム及びその制御方法
8日前
三菱重工業株式会社
状態量監視システム及びその運用方法
16日前
三菱重工業株式会社
情報処理システム、及び情報処理方法
10日前
三菱重工業株式会社
最適化装置、最適化方法及びプログラム
16日前
三菱重工業株式会社
液体の充填方法及び液体の充填システム
15日前
三菱重工業株式会社
加熱方法、加熱システム及び発電プラント
15日前
三菱重工業株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
16日前
三菱重工業株式会社
コンテナトレーラー、制御方法及びプログラム
10日前
三菱重工業株式会社
経路生成装置、経路生成方法およびプログラム
2日前
三菱重工業株式会社
計測装置、計測システム、計測方法及びプログラム
15日前
三菱重工業株式会社
選定装置、デマンドレスポンスシステム及び選定方法
17日前
三菱重工業株式会社
ガスタービン制御装置、及び、ガスタービン制御方法
8日前
三菱重工業株式会社
エンジンシステム、船舶、エンジンシステムの制御方法
2日前
三菱重工業株式会社
ボイラシステム及び発電プラント並びにボイラシステムの運転方法
今日
三菱重工業株式会社
プラント制御装置、プラント制御方法、及び、プラント制御プログラム
10日前
三菱重工業株式会社
エンジニアリング装置、オブジェクトデータ生成方法、及びプログラム
18日前
三菱重工業株式会社
依頼量算出システム、デマンドレスポンスシステム及び依頼量算出方法
17日前
三菱重工業株式会社
溶接装置および方法並びにプログラム
今日
三菱重工業株式会社
予兆判定装置、処理方法及びプログラム
21日前
三菱重工業株式会社
アンモニア燃料ボイラ、及び、ボイラの運転方法
8日前
三菱重工業株式会社
アンモニアを燃料とする燃焼システムおよびガスタービン設備
8日前
続きを見る
他の特許を見る