TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025071054
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2024182932
出願日
2024-10-18
発明の名称
分散開発プロセスにおけるコンピュータ支援開発環境を障害および脅威から保護するための方法に際して計算リソースを配分するための装置およびコンピュータ実装方法
出願人
ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
,
ROBERT BOSCH GMBH
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06F
21/57 20130101AFI20250424BHJP(計算;計数)
要約
【課題】分散開発プロセスにおけるコンピュータ支援開発環境を障害および脅威から保護するための方法に際して計算リソースを配分するための装置およびコンピュータ実装方法を提供すること。
【解決手段】分散開発プロセスにおけるコンピュータ支援開発環境(100)を障害および脅威から保護するための方法に際して計算リソースを配分するための装置およびコンピュータ実装方法であって、保護するための方法内で、コンピュータ支援開発環境(100)における障害および/または脅威を認識するための複数の手法が実行され、手法ごとに、その手法の品質および/または有意味性を定量化するメトリクスが決定され、これらの手法のために、メトリクスに依存して、それぞれの手法を実施するための計算リソースの配分についてのそれぞれのオファーが決定され、それぞれのオファーに依存して、手法に計算リソースが配分される。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
分散開発プロセスにおけるコンピュータ支援開発環境(100)を障害および脅威から保護するための方法に際して計算リソースを配分するためのコンピュータ実装方法において、前記保護するための方法内で、前記コンピュータ支援開発環境(100)における障害および/または脅威を認識するための複数の手法が実行され(202)、手法ごとに、前記手法の品質および/または有意味性を定量化するメトリクスが決定され(204)、前記手法のために、前記メトリクスに依存して、前記それぞれの手法を実施するための計算リソースの配分についてのそれぞれのオファーが決定され(206)、前記それぞれのオファーに依存して、前記手法に前記計算リソースが配分される(208)ことを特徴とするコンピュータ実装方法。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記オファーが、用意されているバジェットから取り出される(206)か、またはバジェットが前記メトリクスに依存して決定され、前記メトリクスに依存して決定された前記バジェットから前記オファーが取り出される(206)ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記メトリクスが、前記手法によって見つけられたバグ数または前記手法によって分析されたコード行数に依存して決定される(204)ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
【請求項4】
前記数が、正規化パラメータによって正規化され(204)、前記メトリクスが、前記パラメータによって正規化された前記数を表すことを特徴とする請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記それぞれの手法のための前記オファーが、少なくとも1つのパラメータによってパラメータ化された関数で決定され(206)、前記関数が、前記メトリクスを前記少なくとも1つのパラメータに依存して前記オファーに写像するか、または前記関数が、前記メトリクスおよび前記バジェットを前記少なくとも1つのパラメータに依存して前記オファーに写像し、前記少なくとも1つのパラメータが、静的に設定されるかまたは学習されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記少なくとも1つのパラメータが、前記メトリクスに依存して学習されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記それぞれの手法のための前記メトリクスおよび前記オファーが、イテレーション処理において決定され、前記計算リソースが、イテレーション処理において繰り返し、前記それぞれのイテレーションに対して決定された前記メトリクスまたはオファーに依存して配分されることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
前記計算リソースが、計算時間のタイムスロット、メモリのメモリ領域、またはデータ回線の帯域幅を含むことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
前記計算リソースがサーバ(102)上で提供されることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
【請求項10】
前記分散開発プロセスにおける前記コンピュータ支援開発環境が、分散した機器(104)上で提供されることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、分散開発プロセスにおけるコンピュータ支援開発環境を障害および脅威から保護するための方法に際して計算リソースを配分するための装置およびコンピュータ実装方法を出発点とする。
続きを表示(約 1,400 文字)
【発明の概要】
【0002】
分散開発プロセスにおけるコンピュータ支援開発環境を障害および脅威から保護するための方法に際して計算リソースを配分するためのコンピュータ実装方法は、保護するための方法内で、コンピュータ支援開発環境における障害および/または脅威を認識するための複数の手法が実行され、手法ごとに、その手法の品質および/または有意味性を定量化するメトリクスが決定され、これらの手法のために、メトリクスに依存して、それぞれの手法を実施するための計算リソースの配分についてのそれぞれのオファーが決定され、それぞれのオファーに依存して、手法に計算リソースが配分されることを企図する。これにより、手法のためのリソースの負荷分散が自動化される。
【0003】
オファーは、用意されているバジェットから取り出されるか、またはバジェットがメトリクスに依存して決定され、このメトリクスに依存して決定されたバジェットからオファーが取り出されることが企図され得る。
【0004】
メトリクスは、手法によって見つけられたバグ数または手法によって分析されたコード行数に依存して決定されることが企図され得る。これにより、この数に依存してリソースが配分される。
【0005】
この数は、正規化パラメータによって正規化され、メトリクスは、パラメータによって正規化された数を表すことが企図され得る。これにより、異なる種類のメトリクスに対し、同じ関数により、比較可能なオファーが決定され得る。
【0006】
それぞれの手法のためのオファーは、少なくとも1つのパラメータによってパラメータ化された関数で決定され、この関数が、メトリクスを少なくとも1つのパラメータに依存してオファーに写像するか、またはこの関数が、メトリクスおよびバジェットを少なくとも1つのパラメータに依存してオファーに写像し、この少なくとも1つのパラメータは、静的に設定されるかまたは学習されることが企図され得る。これは、静的な事情および変化していく学習可能な事情が考慮されることを意味する。
【0007】
この少なくとも1つのパラメータは、メトリクスに依存して学習されることが企図され得る。これにより、メトリクスに依存する配分は自己学習型である。
それぞれの手法のためのメトリクスおよびオファーは、イテレーション処理において決定され、計算リソースは、イテレーション処理において繰り返し、それぞれのイテレーションに対して決定されたメトリクスまたはオファーに依存して配分されることが企図され得る。
【0008】
計算リソースは、計算時間のタイムスロット、メモリのメモリ領域、またはデータ回線の帯域幅を含むことが企図され得る。
計算リソースはサーバ上で提供されることが企図され得る。
【0009】
分散開発プロセスにおけるコンピュータ支援開発環境は、分散した機器上で提供されることが企図され得る。これは、手法が、分散した機器上の開発環境を監視することを意味する。
【0010】
障害および/または脅威を認識するための複数の手法の少なくとも1つが、分散した機器のうち、複数の手法のうちのこの少なくとも1つが割り当てられた機器で実行されることが企図され得る。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
非正規コート
29日前
個人
在宅介護システム
11日前
個人
RFタグ読取装置
11日前
個人
人物再現システム
26日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
19日前
個人
電話管理システム及び管理方法
20日前
有限会社ノア
データ読取装置
27日前
個人
広告提供システムおよびその方法
29日前
株式会社CROSLAN
支援装置
11日前
個人
日誌作成支援システム
26日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
ひびきの電子株式会社
認証システム
13日前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
11日前
個人
ポイント還元付き配送システム
27日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
15日前
株式会社ユピテル
電子機器及びプログラム等
1日前
オベック実業株式会社
接続構造
26日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
1か月前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
26日前
個人
コンテンツ配信システム
1か月前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
13日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
27日前
株式会社半導体エネルギー研究所
情報処理システム
11日前
株式会社デンソー
電子制御装置
5日前
個人
プラットフォームシステム
1か月前
株式会社エスシーシー
置き配システム
27日前
株式会社 ミックウェア
プログラム、情報処理装置
今日
株式会社K-model
運用設計資料作成装置
29日前
株式会社TMEIC
データ処理装置
11日前
株式会社 137
登校状況通知システム
11日前
パテントフレア株式会社
識別コードの付与情報増加法
11日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
11日前
株式会社 喜・扇
緊急事態対応円滑化システム
26日前
トヨタ自動車株式会社
方法
15日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る