TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025072867
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-12
出願番号2023183284
出願日2023-10-25
発明の名称バイポーラ電池の製造方法
出願人トヨタ自動車株式会社,株式会社豊田自動織機
代理人個人,個人,個人
主分類H01M 50/193 20210101AFI20250501BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】凹部の形成を抑制可能なバイポーラ電池の製造方法を提供する。
【解決手段】矩形の集電体の周囲にシール部材(第1シール部材及び第2シール部材)が配置され、かつ、集電体の第1面に正極層が、第2面に負極層が配置されたバイポーラ電極体を作製する作製工程と、セパレータを介してバイポーラ電極体を複数積層するとともに、積層方向に隣接するバイポーラ電極体のシール部材の間にそれぞれスペーサを配置することでバイポーラ電極積層体を得る積層工程と、積層方向に並ぶシール部材及びスペーサを積層方向に拘束しながら溶着する溶着工程と、を備え、バイポーラ電極積層体において、第1シール部材、第2シール部材、及びスペーサを樹脂部材としたとき、バイポーラ電極積層体の少なくとも1つの側面において、MD及び幅方向が一致する樹脂部材を樹脂部材MDとし、TD及び幅方向が一致する樹脂部材を樹脂部材TDとしたとき、樹脂部材MDと樹脂部材TDとが混在して積層されている。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
バイポーラ電極体が複数積層されたバイポーラ電極積層体と前記バイポーラ電極積層体の側面全周を封止する枠状部材とを備えたバイポーラ電池の製造方法であって、
矩形の集電体の周囲にシール部材が配置され、かつ、前記集電体の第1面に正極層が、第2面に負極層が配置されたバイポーラ電極体を作製する作製工程と、
セパレータを介して前記バイポーラ電極体を複数積層するとともに、積層方向に隣接する前記バイポーラ電極体の前記シール部材の間にそれぞれスペーサを配置することで前記バイポーラ電極積層体を得る積層工程と、
積層方向に並ぶ前記シール部材及び前記スペーサを積層方向に拘束しながら溶着し、前記バイポーラ電極積層体の側面全周を封止する前記枠状部材を形成する溶着工程と、を備え、
前記シール部材は前記集電体の第1面に配置された第1シール部材と前記集電体の前記第2面に配置された第2シール部材とを有し、
前記バイポーラ電極積層体において、前記第1シール部材、前記第2シール部材、及び前記スペーサを樹脂部材としたとき、各前記樹脂部材はMDとTDとを有しており、
前記バイポーラ電極積層体の少なくとも1つの側面において、MD及び幅方向が一致する前記樹脂部材を樹脂部材MDとし、TD及び幅方向が一致する前記樹脂部材を樹脂部材TDとしたとき、前記樹脂部材MDと前記樹脂部材TDとが混在して積層されている、
バイポーラ電池の製造方法。
続きを表示(約 510 文字)【請求項2】
前記バイポーラ電極積層体の少なくとも1つの側面において、前記樹脂部材MDと前記樹脂部材TDとが積層方向に隣接して積層されている、請求項1に記載の製造方法。
【請求項3】
前記バイポーラ電極積層体の少なくとも1つの側面において、前記樹脂部材MDと前記樹脂部材TDとが交互に積層されている、請求項1又は2に記載の製造方法。
【請求項4】
積層方向に並ぶ一連の前記第1シール部材、前記第2シール部材、及び前記スペーサを樹脂部材群としたとき、前記樹脂部材群に含まれる各前記樹脂部材のMD及びTDは一致しており、
前記バイポーラ電極積層体の少なくとも1つの側面において、MD及び幅方向が一致する前記樹脂部材群を樹脂部材群MDGとし、TD及び幅方向が一致する前記樹脂部材群を樹脂部材群TDGとしたとき、樹脂部材群MDGと樹脂部材群TDGとが混在している、
請求項1に記載の製造方法。
【請求項5】
前記バイポーラ電極積層体の少なくとも1つの側面において、前記樹脂部材群MDGと前記樹脂部材群TDGとが交互に積層されている、請求項4に記載の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本願はバイポーラ電池の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1、2には、バイポーラ電極体が複数積層されたバイポーラ電極積層体とバイポーラ電極積層体の側面全周を封止する枠状部材とを備えたバイポーラ電池が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-102127号公報
特開2023-46589号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1、2に開示の電池では、集電体が矩形状の金属箔によって構成されており、樹脂で構成される枠状部材がこの集電体の周縁に設けられている。このような電池では、枠状部材を形成する溶着工程において、積層方向に並ぶ複数のシート状の樹脂部材の端面を溶着する。通常、積層方向に並ぶ複数の樹脂部材は、それぞれのMD(Machine Direction)及びTD(Traverse Direction)を一致させた状態で積層されている。この状態で溶着工程を実施すると、冷却時において各樹脂部材がMDに沿った方向に大きく収縮して、その結果、枠状部材に凹部が形成される問題がある。
【0005】
そこで、本開示の主な目的は、上記実情を鑑み、凹部の形成を抑制可能なバイポーラ電池の製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示は少なくとも以下の態様を提供する。
【0007】
第1態様は、バイポーラ電極体が複数積層されたバイポーラ電極積層体とバイポーラ電極積層体の側面全周を封止する枠状部材とを備えたバイポーラ電池の製造方法であって、矩形の集電体の周囲にシール部材が配置され、かつ、集電体の第1面に正極層が、第2面に負極層が配置されたバイポーラ電極体を作製する作製工程と、セパレータを介してバイポーラ電極体を複数積層するとともに、積層方向に隣接するバイポーラ電極体のシール部材の間にそれぞれスペーサを配置することでバイポーラ電極積層体を得る積層工程と、積層方向に並ぶシール部材及びスペーサを積層方向に拘束しながら溶着し、バイポーラ電極積層体の側面全周を封止する枠状部材を形成する溶着工程と、を備え、集電体は第1面と第1面の反対側に配置された第2面とを有し、シール部材は集電体の第1面に配置された第1シール部材と集電体の第2面に配置された第2シール部材とを有し、バイポーラ電極積層体において、第1シール部材、第2シール部材、及びスペーサを樹脂部材としたとき、各樹脂部材はMDとTDとを有しており、バイポーラ電極積層体の少なくとも1つの側面において、MD及び幅方向が一致する樹脂部材を樹脂部材MDとし、TD及び幅方向が一致する樹脂部材を樹脂部材TDとしたとき、樹脂部材MDと樹脂部材TDとが混在して積層されている、バイポーラ電池の製造方法である。
【0008】
第2態様は、バイポーラ電極積層体の少なくとも1つの側面において、樹脂部材MDと樹脂部材TDとが積層方向に隣接して積層されている、第1形態に記載の製造方法である。
【0009】
第3態様は、バイポーラ電極積層体の少なくとも1つの側面において、樹脂部材MDと樹脂部材TDとが交互に積層されている、第1形態又は第2形態に記載の製造方法である。
【0010】
第4態様は、積層方向に並ぶ一連の第1シール部材、第2シール部材、及びスペーサを樹脂部材群としたとき、樹脂部材群に含まれる各樹脂部材のMD及びTDは一致しており、バイポーラ電極積層体の少なくとも1つの側面において、MD及び幅方向が一致する樹脂部材群を樹脂部材群MDGとし、TD及び幅方向が一致する樹脂部材群を樹脂部材群TDGとしたとき、樹脂部材群MDGと樹脂部材群TDGとが混在している、第1形態に記載の製造方法である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
超音波接合
28日前
甲神電機株式会社
変流器
5日前
ローム株式会社
半導体装置
1日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
1か月前
オムロン株式会社
電磁継電器
13日前
株式会社FLOSFIA
半導体装置
1か月前
太陽誘電株式会社
全固体電池
今日
オムロン株式会社
電磁継電器
13日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
12日前
シチズン電子株式会社
発光装置
27日前
トヨタ自動車株式会社
集合導線
1日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
12日前
日星電気株式会社
ケーブルの接続構造
1か月前
株式会社村田製作所
電池
1か月前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
1か月前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
27日前
株式会社村田製作所
電池
1か月前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
今日
キヤノン株式会社
無線通信装置
29日前
株式会社村田製作所
電池
1か月前
株式会社村田製作所
電池
1か月前
住友電装株式会社
コネクタ
1か月前
TDK株式会社
コイル部品
20日前
トヨタバッテリー株式会社
組電池
21日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
株式会社プロテリアル
シート状磁性部材
6日前
住友電装株式会社
コネクタ
20日前
株式会社バンダイ
電池収容構造及び玩具
12日前
住友電装株式会社
コネクタ
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
21日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
1か月前
トヨタ自動車株式会社
充電システム
1日前
芝浦メカトロニクス株式会社
基板処理装置
1か月前
株式会社AESCジャパン
二次電池
12日前
株式会社村田製作所
二次電池
1か月前
株式会社アイシン
電池
27日前
続きを見る