TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025074616
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-14
出願番号
2023185559
出願日
2023-10-30
発明の名称
ラベル発行装置及びプログラム
出願人
株式会社寺岡精工
代理人
弁理士法人英知国際特許商標事務所
主分類
B65C
11/00 20060101AFI20250507BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】
貼り間違いを防止して、商品に正確に対応した適切なラベルを貼付できるように、作業者に促すことのできるラベル発行装置を提供することを課題とする。
【解決手段】
物品の登録画像を記憶する記憶手段から登録画像を呼び出す呼出手段と、載置エリアに載置された物品を撮影する撮影手段と、前記登録画像と前記撮影手段で撮影された画像の正否を確認する画像確認手段と、前記物品のラベルイメージを確認するラベルイメージ確認手段と、ラベル発行手段と、を備え、前記ラベル発行手段は、前記画像確認手段による確認と、ラベルイメージ確認手段による確認が行われた場合にラベルを発行することを特徴とするラベル発行装置により、課題を解決した。
【選択図】 図3
特許請求の範囲
【請求項1】
物品の登録画像を記憶する記憶手段から登録画像を呼び出す呼出手段と、
載置エリアに載置された物品を撮影する撮影手段と、
前記登録画像と前記撮影手段で撮影された画像の正否を確認する画像確認手段と、
前記物品のラベルイメージを確認するラベルイメージ確認手段と、
ラベル発行手段と、を備え、
前記ラベル発行手段は、前記画像確認手段による確認と、ラベルイメージ確認手段による確認が行われた場合にラベルを発行する
ことを特徴とするラベル発行装置。
続きを表示(約 770 文字)
【請求項2】
前記撮影手段で撮影された画像と呼び出された登録画像とを並べて表示する表示手段を備え、
前記画像確認手段は、表示されている撮影画像の表示領域をタッチすることで画像を確認する
ことを特徴とする請求項1に記載のラベル発行装置。
【請求項3】
前記表示手段は、前記画像確認手段による確認が行われた場合に、前記画像の表示からラベルイメージの表示へ切り替える
ことを特徴とする請求項2に記載のラベル発行装置。
【請求項4】
前記画像確認手段による確認が行われた場合に、撮影された画像を記憶する
ことを特徴とする請求項2又は3に記載のラベル発行装置。
【請求項5】
前記ラベル発行手段は、ラベルイメージの確認が行われた場合に、ラベルを発行し、
前記表示手段は、ラベルが発行されると前記物品へのラベル貼付位置の案内表示へ切り替える
ことを特徴とする請求項3に記載のラベル発行装置。
【請求項6】
物品の登録画像を記憶する記憶手段から登録画像を呼び出す呼出手段と、載置エリアに載置された物品を撮影する撮影手段と、前記撮影手段で撮影された画像の正否を確認する画像確認手段と、前記物品のラベルイメージを確認するラベルイメージ確認手段と、ラベル発行手段と、を備えるラベル発行装置のコンピュータに、
撮影手段で撮影された画像の正否を確認する画像確認ステップ、
前記画像確認ステップで画像が正と確認された後に、物品のラベルイメージを確認するラベルイメージ確認ステップ、
前記ラベルイメージ確認ステップの後に、ラベル発行命令を出力するラベル発行制御ステップ
を実行させることを特徴とするプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ラベル発行装置及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
販売店のバックヤードにおいて、作業者は、各種商品又は商品容器に貼付するラベルを発行するラベル発行装置を用いて、対応したラベルを商品に適切に貼付する作業が求められることになる。例えば、特許文献1には、印字前に、印字項目の確認を促す技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-218947号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の技術は、メッセージにより印字項目の確認を促すものであるが、不慣れな作業者等は、そもそも違う商品のラベルを貼ってしまうことがあった。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、貼り間違いを防止して、商品に正確に対応した適切なラベルを貼付できるように、作業者に促すことのできるラベル発行装置及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のラベル発行装置は、少なくとも以下の構成を具備するものである。
物品の登録画像を記憶する記憶手段から登録画像を呼び出す呼出手段と、載置エリアに載置された物品を撮影する撮影手段と、前記登録画像と前記撮影手段で撮影された画像の正否を確認する画像確認手段と、前記物品のラベルイメージを確認するラベルイメージ確認手段と、ラベル発行手段と、を備え、前記ラベル発行手段は、前記画像確認手段による確認と、ラベルイメージ確認手段による確認が行われた場合にラベルを発行することを特徴とするラベル発行装置である。
【0007】
また、本発明のプログラムは、少なくとも以下の構成を具備するものである。
物品の登録画像を記憶する記憶手段から登録画像を呼び出す呼出手段と、載置エリアに載置された物品を撮影する撮影手段と、前記撮影手段で撮影された画像の正否を確認する画像確認手段と、前記物品のラベルイメージを確認するラベルイメージ確認手段と、ラベル発行手段と、を備えるラベル発行装置のコンピュータに、撮影手段で撮影された画像の正否を確認する画像確認ステップ、前記画像確認ステップで画像が正と確認された後に、物品のラベルイメージを確認するラベルイメージ確認ステップ、前記ラベルイメージ確認ステップの後に、ラベル発行命令を出力するラベル発行制御ステップを実行させることを特徴とするプログラムである。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、貼り間違いを防止して、商品に正確に対応した適切なラベルを貼付できるように、作業者に促すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の実施形態におけるラベル発行装置の外観構成を示す斜視図である。
本発明の実施形態におけるラベル発行装置の機能構成を示すブロック図である。
本発明の実施形態に係るラベル発行装置における操作及び処理の一例を示すフロー図である。
本発明の実施形態に係るラベル発行装置における操作及び処理の一例を示すフロー図であって、商品不一致の際の例外処理を示すフロー図である。
本発明の実施形態におけるラベル発行装置が表示する商品及びラベル確認画面の一例を示すイメージ図であって、図5(a)は適切な商品が置かれた場合を、図5(b)は不適切な商品が置かれた場合を示している。
本発明の実施形態におけるラベル発行装置が表示する商品及びラベル確認画面の一例を示すイメージ図であって、確認処理の進行に伴う画面遷移を示している。
本発明の実施形態におけるラベル発行装置が表示する商品及びラベル確認画面の別例を示すイメージ図であって、確認処理の進行に伴う画面遷移を示している。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<ラベル発行装置の構成>
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は本実施形態におけるラベル発行装置1の外観構成を示す斜視図である。このラベル発行装置1は、例えば販売店のバックヤードに設置され、各種商品又は商品容器に貼付するラベルを発行する装置であり、基台10の上面に、操作表示部13(タッチパネル)を設置し、また基台10の前面に印字機構部17(ラベル発行口)を設置し、さらに計量部30(商品計量用秤)やバーコードリーダ(不図示)等をケーブル(無線でも良い)で接続して構成されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社寺岡精工
処理装置
今日
株式会社寺岡精工
包装装置
1か月前
株式会社寺岡精工
システム、監視装置
24日前
株式会社寺岡精工
登録装置、設定方法
13日前
株式会社寺岡精工
登録装置、プログラム
13日前
株式会社寺岡精工
精算装置及びプログラム
1か月前
株式会社寺岡精工
システム、およびプログラム
13日前
株式会社寺岡精工
システム、およびプログラム
14日前
株式会社寺岡精工
ラベル発行装置及びプログラム
8日前
株式会社寺岡精工
販売データ処理装置及びプログラム
1か月前
株式会社寺岡精工
データ処理装置、およびプログラム
2日前
株式会社寺岡精工
計量データ処理システム
2日前
株式会社寺岡精工
商品登録装置及びプログラム
1か月前
株式会社寺岡精工
商品販売データ処理システム
2日前
株式会社寺岡精工
店内状況管理装置及びプログラム
20日前
株式会社デジアイズ
炭酸水製造装置
1か月前
株式会社寺岡精工
ラベル発行装置、システム、及びプログラム
22日前
株式会社寺岡精工
システム、登録装置、精算装置及びプログラム
1か月前
株式会社寺岡精工
商品販売データ処理システム及び携帯端末装置
20日前
株式会社寺岡精工
プログラム、注文管理方法、および注文管理システム
1か月前
株式会社デジアイズ
注水ボックス及びこれを用いた炭酸水製造装置
1か月前
個人
箱
7か月前
個人
ゴミ箱
7か月前
個人
包装体
7か月前
個人
段ボール箱
1か月前
個人
段ボール箱
1か月前
個人
ゴミ収集器
1か月前
個人
容器
4か月前
個人
角筒状構造体
9日前
個人
折り畳み水槽
7か月前
個人
土嚢運搬器具
3か月前
個人
宅配システム
1か月前
個人
パウチ補助具
7か月前
個人
閉塞装置
4か月前
個人
ダンボール宝箱
8か月前
個人
お薬の締結装置
20日前
続きを見る
他の特許を見る