TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025076167
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-15
出願番号2023187955
出願日2023-11-01
発明の名称電池セル及び電池モジュール
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類H01M 50/105 20210101AFI20250508BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】電極体を封止するラミネートフィルムの配置を最適化し、パッケージの小型化を図ることができる電池セル及び電池モジュールを得る。
【解決手段】電池セル20は、正極と負極を構成する複数個の電極体40がラミネートフィルムで形成したフィルム部50を介して積層され、積層された複数枚のフィルム部の外周部同士を接合して、複数個の電極体40を一体に封止して構成されている。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
正極と負極を構成する複数個の電極体がラミネートフィルムで形成したフィルム部を介して積層され、積層された複数枚のフィルム部の外周部同士を接合して、前記複数個の電極体を一体に封止して構成された、
電池セル。
続きを表示(約 430 文字)【請求項2】
前記複数枚のフィルム部は、前記電極体の収容部を形成するエンボス面で構成されたエンボスフィルム部と、平面状の平面フィルム部とを交互に積層して構成されている、
請求項1に記載の電池セル。
【請求項3】
前記複数枚のフィルム部は、蛇腹折りされた一枚のラミネートフィルムで構成されている、
請求項1又は請求項2に記載の電池セル。
【請求項4】
前記電極体は、第1幅方向の少なくとも一方の端部において、第1幅方向に突出する電極リードに接続され、
前記複数枚のフィルム部は、前記第1幅方向と直交する第2幅方向の一方と他方に前記蛇腹折りの折り返し位置が設けられている、
請求項3に記載の電池セル。
【請求項5】
請求項1又は請求項2に記載の複数個の前記電池セルを相互に積層してモジュールケース内に収容し、複数個の前記電池セル同士が電気的に接続された電池モジュール。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電池セル及び電池モジュールに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
下記特許文献1には、相互に積層された複数の電池セルを有し、各電池セルが電気的に接続されることにより構成された組電池が記載されている。特許文献1に記載の組電池では、各電池セルは、正電極と、負電極を構成する電極体(電池要素)が外装フィルムで封止された構成となっている。即ち、複数個の電池セルを積層した状態では、外装フィルムによって電極体間の絶縁が確保されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第5197001号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、電極体間の絶縁を確保する観点では、電極体の間に一枚の外装フィルムが配置されればよい。しかしながら、特許文献1のように、単一の電極体を個別に外装する場合、複数個の電池セルを積層した状態において、積層方向に隣り合う電極体の間に二枚の外装フィルムが配置される。これにより、複数個の電池セルを組み合わせて組電池(電池モジュール)とした場合に、過剰な外装フィルムによってモジュールの厚みが増し、パッケージが大型化する。
【0005】
本発明は上記事実を考慮し、電極体を封止するラミネートフィルムの配置を最適化し、パッケージの小型化を図ることができる電池セル及び電池モジュールを得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1の態様の電池セルは、正極と負極を構成する複数個の電極体がラミネートフィルムで形成したフィルム部を介して積層され、積層された複数枚のフィルム部の外周部同士を接合して、前記複数個の電極体を一体に封止して構成されている。
【0007】
第1の態様の電池セルでは、正極と負極を構成する複数個の電極体がラミネートフィルムで形成したフィルム部を介して積層されるため、積層方向に隣り合う電極体の間に一枚のフィルム部が配置される。また、電池セルは、積層された複数枚のフィルム部の外周部同士を接合して、複数個の電極体を一体に封止している。これにより、積層方向に隣り合う電極体の間は一枚のフィルム部によって区画されるため、電極体の間に配置されるラミネートフィルムの枚数を減らすことができる。その結果、電極体を封止するラミネートフィルムの配置が最適化され、パッケージの小型化を図ることができる。
【0008】
第2の態様の電池セルは、第1の態様において、前記複数枚のフィルム部は、前記電極体の収容部を形成するエンボス面で構成されたエンボスフィルム部と、平面状の平面フィルム部とを交互に積層して構成されている。
【0009】
第2の態様の電池セルでは、前記複数枚のフィルム部は、電極体の収容部を形成するエンボス面で構成されたエンボスフィルム部と、平面状の平面フィルム部とを交互に積層して構成されている。これにより、電池セルの外殻を、シングルカップエンボス構造をなす電池セルの積層状態に近似させることができ、シングルカップエンボス構造をなす他の電池セルとの組み合わせが可能になる。その結果、電池セルの汎用性が高められる。
【0010】
第3の態様の電池セルは、第1の態様又は第2の態様において、前記複数枚のフィルム部は、蛇腹折りされた一枚のラミネートフィルムで構成されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
超音波接合
1か月前
APB株式会社
二次電池
1日前
甲神電機株式会社
変流器
7日前
ローム株式会社
半導体装置
3日前
オムロン株式会社
電磁継電器
15日前
株式会社FLOSFIA
半導体装置
1か月前
太陽誘電株式会社
全固体電池
2日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
14日前
オムロン株式会社
電磁継電器
15日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
1か月前
シチズン電子株式会社
発光装置
29日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
29日前
キヤノン株式会社
無線通信装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
集合導線
3日前
株式会社村田製作所
電池
1か月前
株式会社村田製作所
電池
1か月前
株式会社村田製作所
電池
1か月前
株式会社村田製作所
電池
1か月前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
2日前
日星電気株式会社
ケーブルの接続構造
1か月前
住友電装株式会社
コネクタ
1か月前
APB株式会社
二次電池セルの製造方法
1日前
株式会社バンダイ
電池収容構造及び玩具
14日前
株式会社プロテリアル
シート状磁性部材
8日前
トヨタバッテリー株式会社
組電池
23日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
TDK株式会社
コイル部品
22日前
住友電装株式会社
コネクタ
22日前
住友電装株式会社
コネクタ
1か月前
富士電機株式会社
半導体モジュール
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
2日前
株式会社AESCジャパン
二次電池
14日前
オムロン株式会社
スイッチング素子
1か月前
芝浦メカトロニクス株式会社
基板処理装置
1か月前
続きを見る