TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025076241
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-15
出願番号
2024023403
出願日
2024-02-20
発明の名称
ベルト連結具、装具及び連結体
出願人
株式会社長谷川工業所
,
藤原産業株式会社
代理人
個人
主分類
B25H
3/00 20060101AFI20250508BHJP(手工具;可搬型動力工具;手工具用の柄;作業場設備;マニプレータ)
要約
【課題】腰袋などの吊下具の上下の揺れによって生じる衝撃を緩和し、作業者にかかる負荷(衝撃荷重)を軽減することができるベルト連結具、装具及び連結体を提供することを目的とする。
【解決手段】作業者の腰部に装着されるベルト20に工具ホルダや腰袋などの吊下具30を設ける場合に用いるベルト連結具であって、ベルト20に装着するベルト装着体1と、このベルト装着体1の下部側に連設され、吊下具30が吊設される連結体2とを備え、連結体2は、上側部3と、この上側部3の下方に配設される下側部4とを有し、上側部3と下側部4は、弾性部材7を有する連結手段5を介して連結され、連結手段5は、下側部4の下方移動に伴い弾性部材7が作動して緩衝機能を発揮するように構成されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
作業者の腰部に装着されるベルトに工具ホルダや腰袋などの吊下具を設ける場合に用いるベルト連結具であって、前記ベルトに装着するベルト装着体と、このベルト装着体の下部側に連設され、前記吊下具が吊設される連結体とを備え、前記連結体は、上側部と、この上側部の下方に配設される下側部とを有し、前記上側部と前記下側部は、弾性部材を有する連結手段を介して連結され、前記連結手段は、前記下側部の下方移動に伴い前記弾性部材が作動して緩衝機能を発揮するように構成されていることを特徴とするベルト連結具。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
請求項1記載のベルト連結具において、前記上側部は、下部に二つの第一挿通孔が設けられた下面部を有する構成であり、前記下側部は、上部に前記各第一挿通孔と連通する二つの第二挿通孔が設けられ前記下面部と対向配設される上面部を有する構成であり、前記連結手段は、連通状態の前記上側部の前記第一挿通孔と前記下側部の前記第二挿通孔とに抜け止め挿通され該上側部と該下側部とを相対接離移動自在に連結する棒状連結部材と、この棒状連結部材の外周に配設され収縮により前記下側部から前記上側部へ伝わる衝撃荷重を緩衝する前記弾性部材とを有する構成であることを特徴とするベルト連結具。
【請求項3】
請求項2記載のベルト連結具において、前記第一挿通孔と前記第二挿通孔の少なくとも一方は、前記棒状連結部材の外径に比して孔径が大径に設定され、前記棒状連結部材が揺動可能に挿通され、前記上側部に対して前記下側部が相対接離移動自在且つ揺動自在に連結されていることを特徴とするベルト連結具。
【請求項4】
請求項2記載のベルト連結具において、前記弾性部材は、コイルバネであることを特徴とするベルト連結具。
【請求項5】
請求項3記載のベルト連結具において、前記弾性部材は、コイルバネであることを特徴とするベルト連結具。
【請求項6】
請求項1~5いずれか1項に記載のベルト連結具において、複数の前記連結手段を有し、この複数の連結手段は前記連結体の幅方向に並設されていることを特徴とするベルト連結具。
【請求項7】
作業者が工具保持具や工具収納袋などの吊下具を携帯する場合に用いる装具であって、前記作業者の腰部に巻き回されるベルトと、前記作業者の肩部に掛け回される肩掛けと、前記ベルトと前記肩掛けとを連結する連結体とを備え、前記連結体は、上側部と、この上側部の下方に配設される下側部とを有し、前記上側部と前記下側部は、弾性部材を有する連結手段を介し連結され、前記連結手段は、前記下側部の下方移動に伴い前記弾性部材が作動して緩衝機能を発揮するように構成されていることを特徴とする装具。
【請求項8】
請求項7記載の装具において、前記上側部は、下部に二つの第一挿通孔が設けられた下面部を有する構成であり、前記下側部は、上部に前記各第一挿通孔と連通する二つの第二挿通孔が設けられ前記下面部と対向配設される上面部を有する構成であり、前記連結手段は、連通状態の前記上側部の前記第一挿通孔と前記下側部の前記第二挿通孔とに抜け止め挿通され該上側部と該下側部とを相対接離移動自在に連結する棒状連結部材と、この棒状連結部材の外周に配設され収縮により前記下側部から前記上側部へ伝わる衝撃荷重を緩衝する前記弾性部材とを有する構成であることを特徴とする装具。
【請求項9】
請求項8記載の装具において、前記第一挿通孔と前記第二挿通孔の少なくとも一方は、前記棒状連結部材の外径に比して孔径が大径に設定され、前記棒状連結部材が揺動可能に挿通され、前記上側部に対して前記下側部が相対接離移動自在且つ揺動自在に連結されていることを特徴とする装具。
【請求項10】
請求項8記載の装具において、前記弾性部材は、コイルバネであることを特徴とする装具。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ベルト連結具、装具及び連結体に関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
電気工事、建築工事、土木工事等に従事する作業者の多くは、作業時に自身の腰部に装着した腰ベルトに腰袋(工具入れ)を設け、この腰袋に様々な工具を入れて作業を行っている。
【0003】
この腰袋は、特許文献1に示すように、ベルト通し金具を有し、このベルト通し金具を介して作業者の腰ベルトに設けるものや、特許文献2に示すように、腰袋とは別に備える連結手段を介して作業者の腰ベルトに設けるものがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
実用新案登録第3113277号公報
実用新案登録第3194444号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
腰袋は、ハンマー、ペンチ、ニッパーなどの手動工具、インパクトドリル、インパクトドライバなどの電動工具といった重量のある工具が多く収納され、使用時は、その重量が非常に重くなるため、作業者が歩いたり走ったりすることで腰袋が上下に揺れると、この揺れにより生じる衝撃(衝撃荷重)も大きいものとなるが、上記特許文献1,2に示すようなベルトへの取り付け(装着)構造の場合、この腰袋の揺れによる大きな衝撃、特に腰袋の下方移送(落下移動)時の衝撃が作業者の腰部にそのまま伝わり、作業者の腰部に大きな負荷を与えてしまい、腰痛を引き起こす要因となっている。
【0006】
本発明は、このような現状に鑑みなされたものであり、腰袋などの吊下具の上下の揺れによって生じる衝撃を緩和し、作業者にかかる負荷(衝撃荷重)を軽減することができるベルト連結具、装具及び連結体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
【0008】
作業者の腰部に装着されるベルト20に工具ホルダや腰袋などの吊下具30を設ける場合に用いるベルト連結具であって、前記ベルト20に装着するベルト装着体1と、このベルト装着体1の下部側に連設され、前記吊下具30が吊設される連結体2とを備え、前記連結体2は、上側部3と、この上側部3の下方に配設される下側部4とを有し、前記上側部3と前記下側部4は、弾性部材7を有する連結手段5を介して連結され、前記連結手段5は、前記下側部4の下方移動に伴い前記弾性部材7が作動して緩衝機能を発揮するように構成されていることを特徴とするベルト連結具に係るものである。
【0009】
また、請求項1記載のベルト連結具において、前記上側部3は、下部に二つの第一挿通孔8aが設けられた下面部3aを有する構成であり、前記下側部4は、上部に前記各第一挿通孔8aと連通する二つの第二挿通孔8bが設けられ前記下面部3aと対向配設される上面部4aを有する構成であり、前記連結手段5は、連通状態の前記上側部3の前記第一挿通孔8aと前記下側部4の前記第二挿通孔8bとに抜け止め挿通され該上側部3と該下側部4とを相対接離移動自在に連結する棒状連結部材6と、この棒状連結部材6の外周に配設され収縮により前記下側部4から前記上側部3へ伝わる衝撃荷重を緩衝する前記弾性部材7とを有する構成であることを特徴とするベルト連結具に係るものである。
【0010】
また、請求項2記載のベルト連結具において、前記第一挿通孔8aと前記第二挿通孔8bの少なくとも一方は、前記棒状連結部材6の外径d1に比して孔径d2が大径に設定され、前記棒状連結部材6が揺動可能に挿通され、前記上側部3に対して前記下側部4が相対接離移動自在且つ揺動自在に連結されていることを特徴とするベルト連結具に係るものである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
OMC株式会社
ロボット
29日前
株式会社クレスコ
補助吸着具
22日前
株式会社不二越
ロボット
14日前
株式会社エビス
腰ベルト用連結具
29日前
工機ホールディングス株式会社
作業機
1か月前
株式会社イノウ
給油口キャップ用開閉具
15日前
株式会社アイエイアイ
グリッパー
3日前
庄内機械株式会社
釘打装置
1日前
川崎重工業株式会社
制動システム
14日前
住友重機械工業株式会社
ロボット
8日前
株式会社不二越
垂直多関節ロボット
15日前
芝浦機械株式会社
双腕ロボット
7日前
トヨタ自動車東日本株式会社
搬送治具
1日前
アイホン株式会社
ネジ締めカウントシステム
16日前
トヨタ自動車株式会社
荷姿影響緩和方法
4日前
パナソニック株式会社
工具
15日前
株式会社デンソーウェーブ
ロボット制御システム
1か月前
パナソニック株式会社
工具
15日前
株式会社マキタ
電動工具
1日前
アピュアン株式会社
エアー式衝撃工具
1か月前
住友重機械工業株式会社
ロボット及びカバー
8日前
株式会社ダイヘン
端末装置
1日前
智頭電機株式会社
箱体把持装置、および、箱体把持方法
8日前
住友重機械工業株式会社
アクチュエータ支持部材
7日前
株式会社マキタ
打ち込み工具
1日前
株式会社マキタ
打ち込み工具
16日前
株式会社マキタ
打ち込み工具
1日前
株式会社マキタ
インパクト工具
1か月前
株式会社マキタ
インパクト工具
1か月前
株式会社不二越
ロボットの教示システム及び教示方法
1か月前
SB C&S株式会社
治具セット
29日前
中国電力株式会社
電動ドライバー
1か月前
株式会社ダイヘン
ハンド装置及びハンド装置の制御方法
1か月前
オムロン株式会社
モバイルロボット
1か月前
オムロン株式会社
モバイルロボット
1か月前
株式会社日立製作所
軌道計画システム
3日前
続きを見る
他の特許を見る