TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025079501
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-22
出願番号
2023192217
出願日
2023-11-10
発明の名称
樹脂押出ダイ
出願人
アクスモールディング株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B29C
48/32 20190101AFI20250515BHJP(プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般)
要約
【課題】複数の単一樹脂層を積層した筒状パリソンを成形する樹脂押出ダイであって、単一樹脂層の積層工程を円滑にして、多層化した筒状パリソンを成形することができる樹脂押出ダイを提供する。
【解決手段】筒状パリソンを成形する樹脂押出ダイ100であって、溶融樹脂が送り込まれる複数の注入口110と、多段に配置され、夫々が単一樹脂層を成形する複数の層形成流路130と、円筒状に形成され、前記複数の層形成流路から押し出された複数の単一樹脂層が重ね合わせられる積層流路140と、前記積層流路内で各単一樹脂層が重なり合うように前記複数の層形成流路と前記複数の注入口を接続する複数の分岐供給路120と、を備え、層形成流路は、小径端部が前記積層流路に接続される一方、大径端部には前記分岐供給路が接続されていると共に、前記小径端部が前記筒状パリソンの出口流路に向かって配置されている、樹脂押出ダイである。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の単一樹脂層を積層した筒状パリソンを成形する樹脂押出ダイであって、
溶融樹脂の押出機から異なる種類の溶融樹脂が送り込まれる複数の注入口と、
前記筒状パリソンの押出方向に沿って多段に配置され、夫々が前記単一樹脂層を成形する複数の層形成流路と、
円筒状に形成され、前記筒状パリソンの出口流路に連続していると共に前記複数の層形成流路の夫々から押し出された複数の前記単一樹脂層が内側から外側に向かって重ね合わせられる積層流路と、
前記積層流路内で異なる種類の単一樹脂層が重なり合うように前記複数の層形成流路と前記複数の注入口を接続する複数の分岐供給路と、
を備え、
複数の前記層形成流路の各々は、円錐台の外周面を模した形状に形成され
前記層形成流路は、小径端部が前記積層流路に接続される一方、大径端部には前記分岐供給路が接続されていると共に、前記小径端部が前記出口流路に向かって配置されていることを特徴とする樹脂押出ダイ。
続きを表示(約 370 文字)
【請求項2】
前記積層流路は、前記出口流路に接近するにつれて流路幅が徐々に拡大し、
前記積層流路の内径は、前記出口流路に接近するにつれて徐々に拡大していることを特徴とする請求項1記載の樹脂押出ダイ。
【請求項3】
前記層形成流路は、前記分岐供給路から前記溶融樹脂を受け入れて当該溶融樹脂を周方向へ流動させて前記単一樹脂層を成形する充填流路と、前記充填流路に連続して設けられると共に当該充填流路よりも狭い流路幅で形成されて前記積層流路に押し出される前記単一樹脂層の流速を調整する排出流路と、を備えていることを特徴とする請求項1又は2記載の樹脂押出ダイ。
【請求項4】
各層形成流路における前記排出流路の流路幅は、前記溶融樹脂の種類に応じて異なっていることを特徴とする請求項3記載の樹脂押出ダイ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の単一樹脂層を積層した筒状パリソンを成形する樹脂押出ダイに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
食料品、化粧品、医薬品等の包装容器として、複数の単一樹脂層から形成された樹脂チューブが用いられていることが一般的に知られている。当該樹脂チューブを構成する単一樹脂層の種類としては、エチレンビニルアルコール共重合樹脂、所謂EVOH(登録商標)等が挙げられる。樹脂チューブは、当該エチレンビニルアルコール共重合樹脂により形成された樹脂層がガスバリア層として機能し、酸素を含むガスの透過率を下げて内容物を保護している。複数の単一樹脂層から形成された樹脂チューブを成形する方法としては、特許文献1が挙げられる。
【0003】
特許文献1は、ブロー成形装置のダイヘッド構造であって、複数の樹脂が積層されたパリソンを押し出すものである。このダイヘッド構造は、各層の樹脂材料を押出す円盤状のダイを縦方向に積層し、当該ダイ同士の間に押出器から押し出された樹脂材料が流動する複数の材料流路が形成されている。前記材料流路は、各ダイを上下方向に連通するパリソン流路に通じており、各材料流路から押し出された各層の材料を合体したパリソンが前記パリソン流路を流下する。これにより、特許文献1のダイヘッド構造は、複数の樹脂層から形成された樹脂チューブを成形することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2014-104692
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、樹脂チューブに用いられるエチレンビニルアルコール共重合樹脂は、ガスバリア性が高いという利点を有する一方、高価で、かつ、再利用に適さないという欠点がある。そのため、ポリエチレンやポリプロピレン等の安価で、かつ、再利用に適した樹脂材料のみを用いて所望するガスバリア性を発揮することができる樹脂チューブが求められていた。ポリエチレン等のガスバリア性に乏しい樹脂材料のみを用いた場合であっても、多層化した樹脂チューブであれば、エチレンビニルアルコール共重合樹脂を用いた樹脂チューブと同等のガスバリア性が維持できると考えられるものの、樹脂層を増加させるための金型の機構が複雑となるため、金型の作成に多大な時間と費用がかかってしまう。
【0006】
また、多層化した樹脂チューブを成形する金型は、単一樹脂層を整然と重ね合わせる必要があるため、重ね合わせる溶融樹脂の流速を可能な限り均一にする等の工夫が必要であった。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明はこのような課題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、複数の単一樹脂層を積層した筒状パリソンを成形する樹脂押出ダイであって、単一樹脂層の積層工程を円滑にして、多層化した筒状パリソンを成形することができる樹脂押出ダイを提供することにある。
【0008】
すなわち、本発明は、複数の単一樹脂層を積層した筒状パリソンを成形する樹脂押出ダイであって、溶融樹脂の押出機から異なる種類の溶融樹脂が送り込まれる複数の注入口と、前記筒状パリソンの押出方向に沿って多段に配置され、夫々が前記単一樹脂層を成形する複数の層形成流路と、円筒状に形成され、前記筒状パリソンの出口流路に連続していると共に前記複数の層形成流路の夫々から押し出された前記単一樹脂層が内側から外側に向かって重ね合わせられる積層流路と、前記積層流路内で異なる種類の単一樹脂層が重なり合うように前記複数の層形成流路と前記複数の注入口を接続する複数の分岐供給路と、を備え、複数の前記層形成流路の各々は、円錐台の外周面を模した形状に形成され前記層形成流路は、小径端部が前記積層流路に接続される一方、大径端部には前記分岐供給路が接続されていると共に、前記小径端部が前記出口流路に向かって配置されている。
【発明の効果】
【0009】
本発明の樹脂押出ダイによれば、複数の単一樹脂層を成形する複数の層形成流路が筒状パリソンの押出方向に沿って多段に配置されている。前記複数の積層流路は、前記積層流路に対して接続されており、成形した複数の単一樹脂層を前記積層流路内に対して排出する。積層流路内に排出される各単一樹脂層は、内側から外側に向かって順に積層されるため、整然と前記複数の単一樹脂層を積層することができる。そのため、前記樹脂押出ダイは成形不良が起きにくく、意匠的にも優れた多層の筒状パリソンを成形することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の樹脂押出ダイを示す概略図である。
本発明の樹脂押出ダイの分岐供給路と層形成流路を示す拡大図である。
本発明の樹脂押出ダイの層形成流路と積層流路を示す拡大図である。
本発明の樹脂押出ダイの積層流路を示す拡大図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東レ株式会社
吹出しノズル
7か月前
シーメット株式会社
光造形装置
6か月前
CKD株式会社
型用台車
6か月前
グンゼ株式会社
ピン
7か月前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
1日前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
7日前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
3か月前
株式会社FTS
ロッド
5か月前
日機装株式会社
加圧システム
2か月前
個人
樹脂可塑化方法及び装置
5か月前
株式会社カワタ
計量混合装置
1か月前
株式会社シロハチ
真空チャンバ
8か月前
株式会社漆原
シートの成形方法
1か月前
東レ株式会社
樹脂フィルムの製造方法
1か月前
株式会社FTS
成形装置
6か月前
トヨタ自動車株式会社
射出装置
4か月前
株式会社不二越
射出成形機
1か月前
東レ株式会社
炭素繊維シートの製造方法
2か月前
株式会社神戸製鋼所
混練機
4か月前
株式会社不二越
射出成形機
3か月前
株式会社コスメック
射出成形装置
1か月前
株式会社不二越
射出成形機
3か月前
株式会社不二越
射出成形機
3か月前
株式会社FTS
セパレータ
5か月前
株式会社リコー
画像形成システム
7か月前
日産自動車株式会社
成形装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
真空成形装置
2か月前
日東工業株式会社
インサート成形機
7か月前
トヨタ自動車株式会社
3Dプリンタ
7か月前
東レ株式会社
溶融押出装置および押出方法
6か月前
個人
ノズルおよび熱風溶接機
6か月前
トヨタ自動車株式会社
電池の製造方法
7か月前
シチズンファインデバイス株式会社
接合装置
1か月前
中川産業株式会社
防火板材の製造方法
7か月前
株式会社日本製鋼所
射出成形機
7か月前
株式会社FTS
ブローニードル
7か月前
続きを見る
他の特許を見る