TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025099549
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2023216276
出願日2023-12-21
発明の名称サフィナミド若しくはその塩の製造方法
出願人株式会社トクヤマ
代理人
主分類C07C 231/24 20060101AFI20250626BHJP(有機化学)
要約【課題】 収率が高く、かつ、不純物の少ないサフィナミド若しくはその塩の製造方法を提供する。
【解決手段】 一側面によると、サフィナミド若しくはその塩の製造方法が提供される。この製造方法は、第1溶媒存在下、(S)-2-[[4-[(3-フルオロベンジル)オキシ]ベンジル]アミノ]プロパンアミド若しくはその塩の粗体と、塩基性吸着剤とを接触させることを含む。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
第1溶媒存在下、(S)-2-[[4-[(3-フルオロベンジル)オキシ]ベンジル]アミノ]プロパンアミド若しくはその塩の粗体と、塩基性吸着剤とを接触させることを含む、(S)-2-[[4-(3-フルオロベンジルオキシ)ベンジル]アミノ]プロパンアミド若しくはその塩の製造方法。
続きを表示(約 790 文字)【請求項2】
前記(S)-2-[[4-[(3-フルオロベンジル)オキシ]ベンジル]アミノ]プロパンアミド若しくはその塩の粗体は、下記式(2)に表される(S)-2-[[4-[(3-フルオロベンジル)オキシ]ベンジル]アミノ]プロピオン酸を含む、請求項1に記載の製造方法。
JPEG
2025099549000007.jpg
43
96
【請求項3】
前記(S)-2-[[4-[(3-フルオロベンジルオキシ]ベンジル]アミノ]プロパンアミド若しくはその塩の粗体は、4-[(3-フルオロフェニル)メトキシ]ベンズアルデヒドと、L-アラニンアミド塩酸塩とを接触させることにより得られる(S)-2-[4-(3-フルオロベンジルオキシ)ベンジリデンアミノ]プロパンアミドを、還元させることにより得られる、請求項1に記載の製造方法。
【請求項4】
(S)-2-[[4-[(3-フルオロベンジル)オキシ]ベンジル]アミノ]プロパンアミド若しくはその塩の粗体と前記塩基性吸着剤との接触は、酸存在下で行われる、請求項1に記載の製造方法。
【請求項5】
前記塩基性吸着剤は、塩基性アルミナ及び塩基性シリカゲルからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の製造方法。
【請求項6】
前記第1溶媒は、エステル類、ケトン類、アルコール類、エーテル類、ニトリル類及び芳香族炭化水素類からなる群より選択される少なくとも1種を含む、請求項1に記載の製造方法。
【請求項7】
前記(S)-2-[[4-[(3-フルオロベンジル)オキシ]ベンジル]アミノ]プロパンアミド若しくはその塩の粗体と前記吸着剤との接触は、0℃以上還流温度以下の範囲内で行われる、請求項1に記載の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、サフィナミド若しくはその塩の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
(S)-2-[[4-[(3-フルオロベンジル)オキシ]ベンジル]アミノ]プロパンアミドは、サフィナミド(Safinamide:SND)とも呼ばれるパーキンソン病の治療薬である。サフィナミドは、例えば、サフィナミドメシル酸塩の形態で錠剤に含まれる。サフィナミドメシル酸塩は、下記式(I)で表される。
【0003】
JPEG
2025099549000001.jpg
47
104
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第2771328号
特許第5240476号
特許第5460613号
インド特許出願公開第2009MU02856号明細書
国際公開第2019/167085号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、収率が高く、かつ、不純物の少ないサフィナミド若しくはその塩の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一側面によると、サフィナミド若しくはその塩の製造方法が提供される。この製造方法は、第1溶媒存在下、(S)-2-[[4-[(3-フルオロベンジル)オキシ]ベンジル]アミノ]プロパンアミド若しくはその塩の粗体と、塩基性吸着剤とを接触させることを含む。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、収率が高く、かつ、不純物の少ないサフィナミド若しくはその塩の製造方法が提供される。
【発明を実施するための形態】
【0008】
実施形態によると、(S)-2-[[4-[(3-フルオロベンジル)オキシ]ベンジル]アミノ]プロパンアミド若しくはその塩の製造方法が提供される。以下、(S)-2-[[4-[(3-フルオロベンジル)オキシ]ベンジル]アミノ]プロパンアミドを、サフィナミド若しくはSNDとも称する。
【0009】
実施形態に係る製造方法は、第1溶媒存在下、サフィナミド若しくはその塩の粗体と、塩基性吸着剤とを接触させることを含む。この製造方法によると、不純物の少ないサフィナミド若しくはその塩を高収率で得られる。この理由は、以下のとおりであると考えられる。
【0010】
先ず、サフィナミド(SND)の粗体は、例えば、下記式に示すとおり、4-[(3-フルオロフェニル)メトキシ]ベンズアルデヒド(SN-03)と、L-アラニンアミド塩酸塩(SN-04)とを反応させることにより得られる(S)-2-[4-(3-フルオロベンジルオキシ)ベンジリデンアミノ]プロパンアミド(SN-05)を還元させることにより得られる。これらの合成は、ワンポットで行われ得る。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社トクヤマ
水硬性組成物
8日前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板の製造方法
4日前
株式会社トクヤマ
有機ケイ素化合物の製造方法
15日前
株式会社トクヤマ
有機スズ化合物を低減する方法
11日前
株式会社トクヤマ
接着剤組成物および光学デバイス
3日前
株式会社トクヤマ
シリカ粉末、樹脂組成物、及び基板。
18日前
株式会社トクヤマ
サフィナミド若しくはその塩の製造方法
1日前
株式会社トクヤマデンタル
ポリウレタン系複合材料成形体の製造方法
1日前
株式会社トクヤマ
果実の日焼け防止剤、及び果実の日焼け防止方法
1日前
株式会社トクヤマ
トリアゾリンジオン付加体の精製方法および製造方法
1か月前
株式会社トクヤマ
トリアゾリンジオン付加体の精製方法および製造方法
1か月前
株式会社トクヤマ
接着剤組成物およびその製造方法、ならびに、光学デバイス
3日前
株式会社トクヤマ
有機鉛化合物の除去方法および有機ケイ素化合物の製造方法
15日前
株式会社トクヤマ
分液方法及び該分液方法を用いた有機ケイ素化合物の製造方法
15日前
国立大学法人京都大学
β-グルコシル配糖体の製造方法及び形質転換体
24日前
株式会社トクヤマ
グルコンアミド誘導体
2か月前
日本化薬株式会社
新規顕色剤及び記録材料
2か月前
日本化薬株式会社
新規顕色剤及び記録材料
2か月前
日産化学株式会社
ピリジン化合物の製造方法
1か月前
ダイキン工業株式会社
シラン化合物
2か月前
花王株式会社
新規ピリジニウム化合物
2か月前
日本特殊陶業株式会社
メタン製造装置
23日前
株式会社トクヤマ
グルコンアミド誘導体の製造方法
2か月前
四国化成工業株式会社
エポキシ化合物およびその利用
1か月前
artience株式会社
四塩基酸無水物の製造方法
1日前
金剛化学株式会社
ボルチオキセチンの製造方法
1か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミドおよびその製造方法
1か月前
国立大学法人京都大学
細胞質送達ペプチド
2か月前
日産化学株式会社
ピラゾール化合物及び有害生物防除剤
4日前
四国化成工業株式会社
イソフタル酸化合物およびその利用
1か月前
株式会社トクヤマ
サフィナミド若しくはその塩の製造方法
1日前
四国化成工業株式会社
テレフタル酸化合物およびその利用
1か月前
ダイキン工業株式会社
SF5含有シラン化合物
2か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
1か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
1か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
1か月前
続きを見る