TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025113106
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-01
出願番号2024043656,2024007105
出願日2024-03-19,2024-01-20
発明の名称情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
出願人株式会社最中屋
代理人弁理士法人アクセル特許事務所
主分類G16H 20/00 20180101AFI20250725BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約【課題】対象者に関する目標を達成するために対象者に対して介入方法を提供する。
【解決手段】サーバー装置と、複数のクライアント装置とが、ネットワークを介して通信可能に接続されている情報処理システムにおいて、少なくとも1つ以上の制御部を有するサーバ装置の制御部は、対象者に関するアセスメントのデータを取得する。アセスメントには複数の項目があり、アセスメントのデータは複数の項目それぞれのデータである。制御部はまた、アセスメントのデータと対象者の目標データとに基づき対象者に対する1以上の介入方法を含む、介入方法のレコメンド情報を生成する。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
情報処理システムであって、
少なくとも1つ以上の制御部を有し、
前記制御部は、
対象者に関するアセスメントのデータを取得し、
前記アセスメントには複数の項目があり、
前記アセスメントのデータは前記複数の項目それぞれのデータであり、
前記対象者の目標データを入力する入力画面を表示するよう制御し、
前記入力画面を介して入力された前記目標データを取得し、
前記アセスメントのデータと前記目標データとに基づき前記対象者に対する1以上の介入方法を含む、介入方法のレコメンド情報を生成する、
情報処理システム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記制御部は、
前記アセスメントのデータと前記目標データとの差分に基づき前記レコメンド情報を生成する、
情報処理システム。
【請求項3】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記制御部は、
前記アセスメントの入力データに基づき前記目標データを決定し、
前記アセスメントのデータと前記目標データとに基づき前記対象者に対する介入方法のレコメンド情報を生成する、
情報処理システム。
【請求項4】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記制御部は、
前記アセスメントの入力データと前回の前記目標データとに基づき次の前記目標データを決定し、
前記アセスメントのデータと前記目標データとに基づき前記対象者に対する介入方法のレコメンド情報を生成する、
情報処理システム。
【請求項5】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記制御部は、
前記対象者に対してなされた介入方法の実施結果を取得し、
取得した前記実施結果を記録する、
情報処理システム。
【請求項6】
請求項5に記載の情報処理システムにおいて、
前記制御部は、
前記アセスメントのデータと前記目標データと前記実施結果とに基づき前記対象者に対する次の介入方法のレコメンド情報を生成する、
情報処理システム。
【請求項7】
請求項5に記載の情報処理システムにおいて、
前記制御部は、
前記実施結果を入力する入力画面を表示するよう制御し、
前記入力画面を介して入力された前記実施結果を取得する、
情報処理システム。
【請求項8】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記制御部は、
生成した前記レコメンド情報を出力する、
情報処理システム。
【請求項9】
請求項3に記載の情報処理システムにおいて、
前記制御部は、
前記レコメンド情報に含まれる介入方法が複数存在する場合には、複数の介入方法を前記アセスメントのデータと前記目標データとに基づき順位付けし、順位付けされた前記複数の介入方法を含む前記レコメンド情報を出力する、
情報処理システム。
【請求項10】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記制御部は、
前記アセスメントのデータを入力する入力画面を表示するよう制御し、
前記入力画面を介して入力された前記アセスメントのデータを取得する、
情報処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には被看介護者の動作や状態に変化があった場合に、それに関連するLIFE項目をわかりやすく表示できる、情報処理プログラムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-108328号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の技術では、対象者に関する目標を達成するために対象者に対してどのような介入方法を取るべきなのかを知ることはできない問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様によれば、情報処理システムが提供される。この情報処理システムは、少なくとも1つ以上の制御部を有する。制御部は、対象者に関するアセスメントのデータを取得する。アセスメントには複数の項目があり、アセスメントのデータは複数の項目それぞれのデータである。アセスメントのデータと対象者の目標データとに基づき対象者に対する1以上の介入方法を含む、介入方法のレコメンド情報を生成する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。
図2は、サーバー装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
図3は、クライアント装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
図4は、目標データの取得に関する情報処理の一例を示すシーケンス図である。
図5は、目標データを入力する入力画面の一例を示す図である。
図6は、アセスメントのデータの取得に関する情報処理の一例を示すシーケンス図である。
図7は、アセスメントのデータを入力する入力画面の一例を示す図である。
図8は、レコメンド情報の出力に関する情報処理の一例を示すシーケンス図である。
図9は、レコメンド情報を含む画面の一例を示す図である。
図10は、レコメンド情報に含まれる介入方法の一部が修正されている場合の画面の一例を示す図である。
図11は、実施結果の取得に関する情報処理の一例を示すシーケンス図である。
図12は、実施結果を入力する入力画面の一例を示す図である。
図13は、実施結果の一例を示す図である。
図14は、変形例1のレコメンド情報の出力に関する情報処理の一例を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を用いて実施形態について説明する。以下に示す実施形態(以下に示す変形例も含む。以下において同様である。)中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。
【0008】
<実施形態1>
1.システム構成
図1は、情報処理システム1000のシステム構成の一例を示す図である。図1に示されるように、情報処理システム1000は、システム構成として、少なくとも、サーバー装置100と、クライアント装置110と、クライアント装置120と、クライアント装置130と、を含む。サーバー装置100と、クライアント装置110と、クライアント装置120と、クライアント装置130と、はネットワーク150を介して通信可能に接続されている。情報処理システム1000は、いわゆるSaaS(Software as a Service)の情報処理システムである。
【0009】
クライアント装置110と、クライアント装置120と、クライアント装置130とは、ウェブブラウザを有し、ウェブブラウザを介してサーバー装置100に接続し、画面をウェブブラウザに表示したり、操作者の操作を受け付けたりする。
クライアント装置110は、ケアマネージャーが使用する装置である。ケアマネージャーとは、要支援又は要介護認定者(以下、対象者ともいう)及びその家族からの相談を受け、介護サービスの給付計画を作成し、自治体及び他の介護サービス事業者との連絡、調整等を行う者である。
【0010】
クライアント装置120は、ケアワーカーが使用する装置である。ケアワーカーは、対象者に対して介護サービスを提供するサービス提供者である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社最中屋
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
14日前
株式会社最中屋
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
14日前
個人
支援システム
3か月前
個人
管理装置
2か月前
個人
対話システム
2か月前
個人
情報システムおよび方法
4か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
2か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
18日前
エムスリー株式会社
媒体
6か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
18日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
18日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
18日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
18日前
ゾーン株式会社
コンピュータシステム
3か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
4か月前
個人
診療の管理装置及び診療システム
15日前
株式会社CureApp
プログラム
1か月前
医療法人社団梅華会
医療の支援装置
6か月前
株式会社サンクスネット
情報提供システム
2か月前
富士電機株式会社
食事管理システム
5か月前
大王製紙株式会社
作業管理システム
4か月前
株式会社日立製作所
情報システム
8か月前
株式会社サンクスネット
リスク判定システム
7か月前
個人
透析医療に関する回答方法及びその装置
6か月前
株式会社ミラボ
情報処理装置、及びプログラム
21日前
株式会社 137
健康観察管理システム
2か月前
アルケア株式会社
コミュニケーションシステム
7か月前
歯っぴー株式会社
口内状態の画像診断方法
2日前
西川株式会社
サービス出力システム
2か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置及び調剤システム
2か月前
株式会社JVCケンウッド
表示装置及び表示方法
6か月前
合同会社フォース
オンライン診療システム
4か月前
株式会社グローバルビジョン
検体検査管理システム
6か月前
株式会社サンクスネット
健康医療情報管理システム
10日前
HITOTSU株式会社
手術管理システム1
3か月前
株式会社エフアンドエフ
在宅健康チェックシステム
3か月前
続きを見る