TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025109564
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-25
出願番号2024003535
出願日2024-01-12
発明の名称情報処理装置、及びプログラム
出願人株式会社ミラボ
代理人個人
主分類G16H 40/20 20180101AFI20250717BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約【課題】データ入力の負担を軽減できる情報処理装置、及びプログラムを提供する。
【解決手段】複数の項目に対応する複数の入力欄を提示し、当該提示した入力欄に、各入力欄に対応する項目に係る入力データを受け入れ、当該受け入れた複数の項目のそれぞれに係る入力データを、記録データとして記録する。また上記入力欄を提示する際、過去に記録した情報から、提示する入力欄に係る項目に入力されるべき入力データと同じ趣旨の記録データを検索し、当該検索により記録データが見いだされたときには当該見いだした記録データを、対応する入力欄の入力データの初期値として設定する。
【選択図】図1





特許請求の範囲【請求項1】
複数の項目に対応する複数の入力欄を提示し、当該提示した入力欄に、各入力欄に対応する項目に係る入力データを受け入れる受入手段と、
前記受け入れた前記複数の項目のそれぞれに係る入力データを、記録データとして記録する記録手段と、
を含む、情報処理装置であって、
前記受入手段は、過去に記録した情報から、提示する入力欄に係る項目に入力されるべき入力データと同じ趣旨の記録データを検索し、当該検索により記録データが見いだされたときには当該見いだした記録データを、対応する入力欄の入力データの初期値として設定する情報処理装置。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記受入手段は、前記検索により記録データが見いだされたときには当該見いだした記録データを、対応する入力欄に関連して予め定められた形式に変換して、当該入力欄の入力データの初期値として設定する情報処理装置。
【請求項3】
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記記録手段は、前記入力データを記録データとして記録するとともに、前記受入手段が入力データを受け入れた日時を表す日時情報を記録し、
前記受入手段は、前記検索により記録データが見いだされたときには、当該見いだした記録データとともに記録されている日時情報を参照し、当該見いだした記録データを、当該日時情報に基づいて補正を要する場合には補正して、対応する入力欄の入力データの初期値として設定する情報処理装置。
【請求項4】
請求項3に記載の情報処理装置であって、
前記受入手段は、前記検索により記録データが見いだされたときには、当該見いだした記録データとともに記録されている日時情報と、入力欄を提示する時点を表す現在日時情報とを参照し、当該見いだした記録データを、当該日時情報に基づいて補正を要する場合には前記日時情報及び現在日時情報に基づいて補正して、対応する入力欄の入力データの初期値として設定する情報処理装置。
【請求項5】
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記記録手段は、前記入力データを記録データとして記録するとともに、前記受入手段が入力データを受け入れた日時を表す日時情報を記録し、
前記受入手段は、過去に記録した情報から、提示する入力欄に係る項目に入力されるべき入力データと同じ趣旨の記録データであって、当該記録データとともに記録された日時情報に基づいて、当該情報項目に関連して予め定められた期限の条件を充足すると判断される記録データを検索し、当該検索により記録データが見いだされたときには当該見いだした記録データを、対応する入力欄の入力データの初期値として設定する情報処理装置。
【請求項6】
請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理装置であって、
前記記録データが、医療機関での処置に係る所定の処理に供される情報処理装置。
【請求項7】
コンピュータを、
複数の項目に対応する複数の入力欄を提示し、当該提示した入力欄に、各入力欄に対応する項目に係る入力データを受け入れる受入手段と、
前記受け入れた前記複数の項目のそれぞれに係る入力データを、記録データとして記録する記録手段と、
として機能させ、
前記受入手段として機能させるときには、コンピュータに、過去に記録した情報から、提示する入力欄に係る項目に入力されるべき入力データと同じ趣旨の記録データを検索させ、当該検索により記録データが見いだされたときには当該見いだした記録データを、対応する入力欄の入力データの初期値として設定させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
近年では種々の手続や申請が、電子的に行われるようになってきている。しかしながら過去に入力した情報をそのまま利用できる機会は必ずしも多くないのが現状である。特許文献1には、予防接種に関する情報処理において、予防接種ごとに、電子カルテに記録すべきカルテ情報として、予防接種ごとに予め登録された情報を初期表示する技術が開示されている(特許文献1の0064段落)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-108195号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来の電子カルテに係る技術は、予防接種ごとに予め定められた情報は自動的に設定されるものの、ユーザが入力するべき情報については配慮されておらず、ユーザが過去に入力した情報を援用することまではできておらず、データ入力の負担を十分に軽減できていない。
【0005】
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、データ入力の負担を軽減できる情報処理装置、及びプログラムを提供することを、その目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記従来例の問題点を解決するための本発明の一態様は、情報処理装置であって、複数の項目に対応する複数の入力欄を提示し、当該提示した入力欄に、各入力欄に対応する項目に係る入力データを受け入れる受入手段と、前記受け入れた前記複数の項目のそれぞれに係る入力データを、記録データとして記録する記録手段と、を含み、前記受入手段が、過去に記録した情報から、提示する入力欄に係る項目に入力されるべき入力データと同じ趣旨の記録データを検索し、当該検索により記録データが見いだされたときには当該見いだした記録データを、対応する入力欄の入力データの初期値として設定することとしたものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明の例によると、データ入力の負担を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の実施の形態に係る情報処理装置の例を表す構成ブロック図である。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置の例を表す機能ブロック図である。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置が用いる項目データベースの例を表す説明図である。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置の動作例を表すフローチャート図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る情報処理装置1は、図1に例示するように、制御部11と、記憶部12と、操作部13と、表示部14と、通信部15とを備えた一般的なコンピュータによって実現できる。
【0010】
ここで制御部11は、CPU等のプログラム制御デバイスであり、本実施の形態の例では、ウェブページに配置する入力欄を規定する情報を処理するプログラムを実行する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社ミラボ
情報処理装置、及びプログラム
3日前
株式会社ミラボ
編集処理装置、及びプログラム
3日前
株式会社ミラボ
プログラム、判断システム及び判断方法
1か月前
株式会社ミラボ
受診情報処理システム、受診情報処理装置、及びプログラム
3か月前
個人
支援システム
2か月前
個人
抗体パスポート
9か月前
個人
管理装置
1か月前
個人
N式トータルシステム
8か月前
個人
対話システム
1か月前
個人
情報システムおよび方法
3か月前
個人
自動車乗員の健康管理システム
10か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
1か月前
エムスリー株式会社
媒体
5か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
今日
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
今日
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
今日
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
今日
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
今日
株式会社Y4.com
情報処理装置
9か月前
富士通株式会社
リスクと診断
9か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
8か月前
株式会社I.W.G
医療支援システム
10か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
3か月前
ゾーン株式会社
コンピュータシステム
2か月前
株式会社タカゾノ
作業時間計測システム
8か月前
株式会社サンクスネット
情報提供システム
2か月前
大王製紙株式会社
作業管理システム
3か月前
株式会社CureApp
プログラム
19日前
住友化学株式会社
組成提案システム
10か月前
富士電機株式会社
食事管理システム
4か月前
医療法人社団梅華会
医療の支援装置
6か月前
個人
透析医療に関する回答方法及びその装置
6か月前
株式会社Smart119
情報処理システム
9か月前
株式会社日立製作所
情報システム
7か月前
株式会社サンクスネット
リスク判定システム
6か月前
アルケア株式会社
コミュニケーションシステム
6か月前
続きを見る