TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025116566
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-08
出願番号2024011060
出願日2024-01-29
発明の名称システム、コンピュータ、プログラムおよび情報処理方法
出願人株式会社ラムダシステム
代理人IPTech弁理士法人,個人,個人,個人
主分類G16H 80/00 20180101AFI20250801BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約【課題】設置が容易な新たなシステム、コンピュータ、プログラムおよび情報処理方法を提供する。
【解決手段】中央端末50には各部屋に対応するエリア54aが表示され、各エリア54aには各部屋の状況が示されるようになっており、コンピュータの制御部12によりコール受信処理14が行われると、制御部12が通知処理16を行うことによって少なくともユーザ用端末30に割り当てられている部屋の識別情報がコンピュータから中央端末50に送信されることにより、この識別情報の部屋に対応するエリア54bの表示の態様が変化することによりこの部屋でコールボタンに対して所定の処理が行われた旨の情報が通知される。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
病院における患者の部屋または介護施設における被介護者の部屋に設置され、部屋の識別情報が割り当てられているユーザ用端末と、
病院または介護施設の職員が所持し、職員の識別情報が割り当てられている職員用端末と、
病院または介護施設における所定の箇所に設置される中央端末と、
前記ユーザ用端末、前記職員用端末および前記中央端末にそれぞれ通信可能に接続され、コール受信処理、通知処理および通話処理を行う制御部および記憶部を有するコンピュータと、
を備え、
前記記憶部には、前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報および前記職員用端末に割り当てられている職員の識別情報が紐付けられて記憶されるようになっており、
前記ユーザ用端末に少なくともコールボタンが表示されるようになっており、前記ユーザ用端末の前記コールボタンに対して所定の処理が行われると、前記コールボタンに対して所定の処理が行われたという情報と、前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報または前記ユーザ用端末の識別情報とが前記ユーザ用端末から前記コンピュータに送信されることにより前記制御部が前記コール受信処理を行い、
前記中央端末には各部屋に対応するエリアが表示され、各前記エリアには各部屋の状況が示されるようになっており、前記制御部により前記コール受信処理が行われると、前記制御部が前記通知処理を行うことによって少なくとも前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報が前記コンピュータから前記中央端末に送信されることにより、この識別情報の部屋に対応する前記エリアの表示の態様が変化することによりこの部屋で前記コールボタンに対して所定の処理が行われた旨の情報が通知され、
前記中央端末において表示の態様が変化した前記エリアに対して所定の処理が行われ、所定の処理が行われたという情報が前記中央端末から前記コンピュータに送信されたときに、前記ユーザ用端末と前記職員用端末との間で通話を可能とする前記通話処理を前記制御部が行う、システム。
続きを表示(約 3,700 文字)【請求項2】
前記制御部により前記コール受信処理が行われると、前記制御部が前記通知処理を行うことによって少なくとも前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報が前記コンピュータからこの部屋の識別情報に対応する職員の識別情報に関連する前記職員用端末にも送信されることにより、前記職員用端末により前記コールボタンに対して所定の処理が行われた旨の情報が通知され、
前記職員用端末に対して所定の処理が行われると、所定の処理が行われたという情報が前記職員用端末から前記コンピュータに送信され、前記ユーザ用端末と前記職員用端末との間で通話を可能とする前記通話処理を前記制御部が行う、請求項1記載のシステム。
【請求項3】
前記制御部が前記通知処理を行うことによって少なくとも前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報が前記コンピュータからこの部屋の識別情報に対応する職員の識別情報に関連する前記職員用端末にも送信されると、前記職員用端末には前記コールボタンに対して所定の処理が行われた部屋の識別情報が表示される、請求項2記載のシステム。
【請求項4】
前記制御部が前記通知処理を行うことによって少なくとも前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報が前記コンピュータからこの部屋の識別情報に対応する職員の識別情報に関連する前記職員用端末にも送信されると、前記職員用端末には前記コールボタンに対して所定の処理が行われた部屋の識別情報に対応する患者または被介護者の識別情報が表示される、請求項2または3記載のシステム。
【請求項5】
前記ユーザ用端末には専用のアプリがインストールされており、前記ユーザ用端末において前記専用のアプリが実行されると前記ユーザ用端末に少なくとも前記コールボタンが表示され、前記ユーザ用端末の前記コールボタンが押されると、前記コールボタンに対して所定の処理が行われたという情報および前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報が前記ユーザ用端末から前記コンピュータに送信されるようになっている、請求項1記載のシステム。
【請求項6】
前記記憶部には、前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報および患者または被介護者の識別情報が紐付けられて記憶されるようになっており、
前記中央端末に表示される各部屋に対応する前記エリアには、患者または被介護者の識別情報も表示されるようになっている、請求項1記載のシステム。
【請求項7】
前記制御部が前記通知処理を行うことによって少なくとも前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報が前記コンピュータから前記中央端末に送信されることにより、この識別情報の部屋で前記コールボタンに対して所定の処理が行われた旨の情報が通知されたときと、前記ユーザ用端末と前記職員用端末との間で通話が行われるときとで前記中央端末における前記エリアの表示の態様が異なるようになっている、請求項1記載のシステム。
【請求項8】
病院における患者の部屋または介護施設における被介護者の部屋に設置され、部屋の識別情報が割り当てられているユーザ用端末と、病院または介護施設の職員が所持し、職員の識別情報が割り当てられている職員用端末と、病院または介護施設における所定の箇所に設置される中央端末とにそれぞれ通信可能に接続されたコンピュータであって、
コール受信処理、通知処理および通話処理を行う制御部と、
前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報および前記職員用端末に割り当てられている職員の識別情報が紐付けられて記憶される記憶部と、
を備え、
前記ユーザ用端末に少なくともコールボタンが表示されるようになっており、前記ユーザ用端末の前記コールボタンに対して所定の処理が行われると、前記コールボタンに対して所定の処理が行われたという情報と、前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報または前記ユーザ用端末の識別情報とが前記ユーザ用端末から前記コンピュータに送信されることにより前記制御部が前記コール受信処理を行い、
前記中央端末には各部屋に対応するエリアが表示され、各前記エリアには各部屋の状況が示されるようになっており、前記制御部により前記コール受信処理が行われると、前記制御部が前記通知処理を行うことによって少なくとも前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報が前記コンピュータから前記中央端末に送信されることにより、この識別情報の部屋に対応する前記エリアの表示の態様が変化することによりこの部屋で前記コールボタンに対して所定の処理が行われた旨の情報が通知され、
前記中央端末において表示の態様が変化した前記エリアに対して所定の処理が行われ、所定の処理が行われたという情報が前記中央端末から前記コンピュータに送信されたときに、前記ユーザ用端末と前記職員用端末との間で通話を可能とする前記通話処理を前記制御部が行う、コンピュータ。
【請求項9】
コンピュータの制御部により実行されることにより前記制御部がコール受信処理、通知処理および通話処理を行うプログラムであって、
前記コンピュータには、病院における患者の部屋または介護施設における被介護者の部屋に設置され、部屋の識別情報が割り当てられているユーザ用端末と、病院または介護施設の職員が所持し、職員の識別情報が割り当てられている職員用端末と、病院または介護施設における所定の箇所に設置される中央端末とがそれぞれ通信可能に接続され、
前記ユーザ用端末に少なくともコールボタンが表示されるようになっており、前記ユーザ用端末の前記コールボタンに対して所定の処理が行われると、前記コールボタンに対して所定の処理が行われたという情報と、前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報または前記ユーザ用端末の識別情報とが前記ユーザ用端末から前記コンピュータに送信されることにより前記制御部が前記コール受信処理を行い、
前記中央端末には各部屋に対応するエリアが表示され、各前記エリアには各部屋の状況が示されるようになっており、前記制御部により前記コール受信処理が行われると、前記制御部が前記通知処理を行うことによって少なくとも前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報が前記コンピュータから前記中央端末に送信されることにより、この識別情報の部屋に対応する前記エリアの表示の態様が変化することによりこの部屋で前記コールボタンに対して所定の処理が行われた旨の情報が通知され、
前記中央端末において表示の態様が変化した前記エリアに対して所定の処理が行われ、所定の処理が行われたという情報が前記中央端末から前記コンピュータに送信されたときに、前記ユーザ用端末と前記職員用端末との間で通話を可能とする前記通話処理を前記制御部が行う、プログラム。
【請求項10】
コンピュータの制御部により行われる情報処理方法であって、
前記コンピュータには、病院における患者の部屋または介護施設における被介護者の部屋に設置され、部屋の識別情報が割り当てられているユーザ用端末と、病院または介護施設の職員が所持し、職員の識別情報が割り当てられている職員用端末と、病院または介護施設における所定の箇所に設置される中央端末とがそれぞれ通信可能に接続され、
前記情報処理方法は、
前記ユーザ用端末に少なくともコールボタンが表示されるようになっており、前記ユーザ用端末の前記コールボタンに対して所定の処理が行われると、前記コールボタンに対して所定の処理が行われたという情報と、前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報または前記ユーザ用端末の識別情報とが前記ユーザ用端末から前記コンピュータに送信されることにより前記制御部がコール受信処理を行う工程と、
前記中央端末には各部屋に対応するエリアが表示され、各前記エリアには各部屋の状況が示されるようになっており、前記制御部により前記コール受信処理が行われると、前記制御部が通知処理を行うことによって少なくとも前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報が前記コンピュータから前記中央端末に送信されることにより、この識別情報の部屋に対応する前記エリアの表示の態様が変化することによりこの部屋で前記コールボタンに対して所定の処理が行われた旨の情報が通知される工程と、
前記中央端末において表示の態様が変化した前記エリアに対して所定の処理が行われ、所定の処理が行われたという情報が前記中央端末から前記コンピュータに送信されたときに、前記ユーザ用端末と前記職員用端末との間で通話を可能とする通話処理を前記制御部が行う工程と、
を備えた、情報処理方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、システム、コンピュータ、プログラムおよび情報処理方法に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、病院や介護施設において、患者や被介護者が看護スタッフや介護スタッフに対して効率的かつ迅速に要望や緊急事態を通知できるシステムとしてコールシステムが導入されている。このようなコールシステムとして、例えば特許文献1等に開示されるものが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-68488号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来のコールシステムでは、病院における患者の部屋または介護施設における被介護者の部屋に専用のコール機器を設置しなければならず、費用がかかるという問題があった。また、従来のコールシステムでは、各部屋に設置されるコール機器とスタッフルームに設置されるコンピュータやモニタとを有線で接続しなければならず、配線が複雑になるという問題があった。
【0005】
本開示は、このような点を考慮してなされたものであり、設置が容易な新たなシステム、コンピュータ、プログラムおよび情報処理方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示のシステムは、
病院における患者の部屋または介護施設における被介護者の部屋に設置され、部屋の識別情報が割り当てられているユーザ用端末と、
病院または介護施設の職員が所持し、職員の識別情報が割り当てられている職員用端末と、
病院または介護施設における所定の箇所に設置される中央端末と、
前記ユーザ用端末、前記職員用端末および前記中央端末にそれぞれ通信可能に接続され、コール受信処理、通知処理および通話処理を行う制御部および記憶部を有するコンピュータと、
を備え、
前記記憶部には、前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報および前記職員用端末に割り当てられている職員の識別情報が紐付けられて記憶されるようになっており、
前記ユーザ用端末に少なくともコールボタンが表示されるようになっており、前記ユーザ用端末の前記コールボタンに対して所定の処理が行われると、前記コールボタンに対して所定の処理が行われたという情報と、前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報または前記ユーザ用端末の識別情報とが前記ユーザ用端末から前記コンピュータに送信されることにより前記制御部が前記コール受信処理を行い、
前記中央端末には各部屋に対応するエリアが表示され、各前記エリアには各部屋の状況が示されるようになっており、前記制御部により前記コール受信処理が行われると、前記制御部が前記通知処理を行うことによって少なくとも前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報が前記コンピュータから前記中央端末に送信されることにより、この識別情報の部屋に対応する前記エリアの表示の態様が変化することによりこの部屋で前記コールボタンに対して所定の処理が行われた旨の情報が通知され、
前記中央端末において表示の態様が変化した前記エリアに対して所定の処理が行われ、所定の処理が行われたという情報が前記中央端末から前記コンピュータに送信されたときに、前記ユーザ用端末と前記職員用端末との間で通話を可能とする前記通話処理を前記制御部が行うことを特徴とする。
【0007】
本開示のシステムにおいては、
前記制御部により前記コール受信処理が行われると、前記制御部が前記通知処理を行うことによって少なくとも前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報が前記コンピュータからこの部屋の識別情報に対応する職員の識別情報に関連する前記職員用端末にも送信されることにより、前記職員用端末により前記コールボタンに対して所定の処理が行われた旨の情報が通知され、
前記職員用端末に対して所定の処理が行われると、所定の処理が行われたという情報が前記職員用端末から前記コンピュータに送信され、前記ユーザ用端末と前記職員用端末との間で通話を可能とする前記通話処理を前記制御部が行ってもよい。
【0008】
本開示のシステムにおいては、
前記制御部が前記通知処理を行うことによって少なくとも前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報が前記コンピュータからこの部屋の識別情報に対応する職員の識別情報に関連する前記職員用端末にも送信されると、前記職員用端末には前記コールボタンに対して所定の処理が行われた部屋の識別情報が表示されてもよい。
【0009】
本開示のシステムにおいては、
前記制御部が前記通知処理を行うことによって少なくとも前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報が前記コンピュータからこの部屋の識別情報に対応する職員の識別情報に関連する前記職員用端末にも送信されると、前記職員用端末には前記コールボタンに対して所定の処理が行われた部屋の識別情報に対応する患者または被介護者の識別情報が表示されてもよい。
【0010】
本開示のシステムにおいては、
前記ユーザ用端末には専用のアプリがインストールされており、前記ユーザ用端末において前記専用のアプリが実行されると前記ユーザ用端末に少なくとも前記コールボタンが表示され、前記ユーザ用端末の前記コールボタンが押されると、前記コールボタンに対して所定の処理が行われたという情報および前記ユーザ用端末に割り当てられている部屋の識別情報が前記ユーザ用端末から前記コンピュータに送信されるようになっていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
支援システム
2か月前
個人
管理装置
2か月前
個人
対話システム
2か月前
個人
情報システムおよび方法
4か月前
エムスリー株式会社
媒体
5か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
1か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
12日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
12日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
12日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
12日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
12日前
ゾーン株式会社
コンピュータシステム
3か月前
個人
診療の管理装置及び診療システム
9日前
株式会社M-INT
情報処理システム
3か月前
株式会社サンクスネット
情報提供システム
2か月前
大王製紙株式会社
作業管理システム
4か月前
富士電機株式会社
食事管理システム
4か月前
株式会社CureApp
プログラム
1か月前
医療法人社団梅華会
医療の支援装置
6か月前
株式会社ミラボ
情報処理装置、及びプログラム
15日前
株式会社 137
健康観察管理システム
2か月前
株式会社JVCケンウッド
表示装置及び表示方法
6か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置及び調剤システム
1か月前
合同会社フォース
オンライン診療システム
4か月前
西川株式会社
サービス出力システム
2か月前
公立大学法人大阪
診断装置
6か月前
株式会社エフアンドエフ
在宅健康チェックシステム
2か月前
株式会社グローバルビジョン
検体検査管理システム
6か月前
二九精密機械工業株式会社
健康管理要素評価支援システム
1か月前
HITOTSU株式会社
手術管理システム1
3か月前
株式会社サンクスネット
健康医療情報管理システム
4日前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
3か月前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
3か月前
株式会社ジーシー
予測方法および予測システム
2か月前
まちなかMEセンター株式会社
生体情報管理システム
29日前
株式会社メディファーム
代替候補品目付き相互作用禁忌DB
4か月前
続きを見る