TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025116726
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-08
出願番号
2024011325
出願日
2024-01-29
発明の名称
車両の制御装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
F16H
61/02 20060101AFI20250801BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約
【課題】制動装置が操作されていない状態で、シフト装置がニュートラルポジションから切り替えられることを抑制できる車両の制御装置を提供する。
【解決手段】Pポジションからのシフト操作部の切り替えを規制するPロックと、Nポジションからのシフト操作部の切り替えを規制するNロックとを切り替え可能に構成され、ブレーキ操作部が操作されることにより、設定されているPロックまたはNロックを解除するように構成されたロック機構を備え、シフト操作部の位置に対応して信号を出力する複数の電気接点の信号に基づいてシフトポジションを判定し(ステップS3)、電気接点の全てからオン信号が出力されない場合に、シフト操作部がPポジションおよびNポジションでオンされる第1スイッチと、シフト操作部がPポジションでオンされる第2スイッチとの信号に基づいてシフトポジションを判定する(ステップS4)。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
パーキングポジションと、ニュートラルポジションと、走行ポジションとを含む複数のシフトポジションを選択するためのシフト操作部と、
前記シフト操作部が前記パーキングポジションであることによりオンされるパーキング接点と、前記シフト操作部が前記ニュートラルポジションであることによりオンされるニュートラル接点と、前記シフト操作部が前記走行ポジションであることによりオンされる走行接点とを含む複数の電気接点と、
前記パーキングポジションから他のシフトポジションへの前記シフト操作部の切り替えを規制または制限するパーキングポジションロックと、前記ニュートラルポジションから他のシフトポジションへの前記シフト操作部の切り替えを規制または制限するニュートラルポジションロックとを切り替え可能に構成されたロック機構と、
車輪に制動力を作用させるために運転者が操作するブレーキ操作部とを備え、
前記ロック機構は、前記ブレーキ操作部が操作されることにより、設定されている前記パーキングポジションロックまたは前記ニュートラルポジションロックを解除するように構成された車両の制御装置であって、
前記シフト操作部が前記パーキングポジションと前記ニュートラルポジションとでオンされる第1スイッチと、
前記シフト操作部が前記パーキングポジションのみでオンされる第2スイッチと、
前記シフトポジションに応じて前記ロック機構を制御するコントローラとを備え、
前記コントローラは、
前記電気接点のいずれか一つからオン信号が出力された場合に、前記電気接点のオン信号に基づいて前記シフト操作部のシフトポジションを判定する通常判定部と、
前記電気接点の全てからオン信号が出力されていない場合に、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチの信号に基づいて前記シフト操作部の前記シフトポジションを判定するバックアップ判定部とを備えている
ことを特徴とする車両の制御装置。
続きを表示(約 790 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の車両の制御装置であって、
前記バックアップ判定部は、前記第1スイッチからオン信号が出力されかつ前記第2スイッチからオン信号が出力されていない場合に、前記シフト操作部が前記ニュートラルポジションと判定する
ことを特徴とする車両の制御装置。
【請求項3】
請求項1に記載の車両の制御装置であって、
前記バックアップ判定部は、前記パーキング接点がオンの場合、または前記第2スイッチがオンの場合に、前記パーキングポジションへの前記シフト操作部の操作履歴を記憶し、前記パーキング接点および前記第2スイッチがオフでありかつ前記走行接点がオンの場合、または前記パーキング接点および前記第2スイッチがオフでありかつ前記第1スイッチおよび前記ニュートラル接点がオンである場合に前記操作履歴を削除するパーキング履歴更新マップを備え、
前記バックアップ判定部は、前記パーキング履歴更新マップに基づいて記憶された前記操作履歴と、前記第1スイッチから入力される信号とに基づいて前記シフト操作部の前記シフトポジションを判定する
ことを特徴とする車両の制御装置。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれか一項に記載の車両の制御装置であって、
前記コントローラは、
前記通常判定部または前記バックアップ判定部のいずれかに基づいて判定された前記シフトポジションと、前記ブレーキ操作部の操作の有無とに基づいて、前記ロック機構により前記パーキングポジションロックと前記ニュートラルポジションロックとのいずれか一方を解除するとともに、前記パーキングポジションロックと前記ニュートラルポジションロックとの他方を実行するように構成されたロック判定部を更に備えている
ことを特徴とする車両の制御装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、パーキングポジション、走行ポジション、ニュートラルポジションを含む複数のシフトポジションから、運転者のシフト操作によって選択されたシフトポジションに基づいて車両を制御する装置に関するものである。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、機械式シフトレバーを用いた自動変速機のシフトポジションの電気接点に故障が生じた場合であっても、意図しない車両の発進を防止することが可能な車両の制御装置が記載されている。この特許文献1に記載された機械式シフトレバーは、パーキングポジションおよびニュートラルポジションから他のシフトポジションへの切り替えを、制動装置が操作されていない状態では規制するロック機構を備えている。このロック機構は、パーキングポジションからの切り替えを規制するPロックと、ニュートラルポジションからの切り替えを規制するNロックとのいずれかを設定するように構成されている。そして、特許文献1に記載された制御装置は、電気接点が故障していると判定し、かつ制動装置が操作されていない場合に、パーキングポジションからの切り替えを規制するようにロック機構を制御するとともに、車両の駆動力源と駆動輪との間の動力の伝達を遮断するように構成されている。
【0003】
なお、特許文献1に記載された制御装置は、シフトレバーの位置に対応する電気接点がオンにならない故障が生じることによって、全ての電気接点がオフになり、制動装置が操作されていない場合には、Pロックするように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-132851号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述したように特許文献1に記載された制御装置は、ニュートラルポジションを検出する電気接点(N接点)がオンにならない故障が生じ、シフトレバーがニュートラルポジションにある際に、制動装置が操作されていない場合には、Nロックが解除されるように構成されている。したがって、シフトレバーがニュートラルポジションに位置している場合に、制動装置を操作されていないにも拘わらず、シフトレバーがニュートラルポジションから移動可能となる可能性がある。
【0006】
この発明は上記の技術的課題に着目して考え出されたものであり、制動装置が操作されていない状態で、シフト装置がニュートラルポジションから切り替えられることを抑制できる車両の制御装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するために、この発明は、パーキングポジションと、ニュートラルポジションと、走行ポジションとを含む複数のシフトポジションを選択するためのシフト操作部と、前記シフト操作部が前記パーキングポジションであることによりオンされるパーキング接点と、前記シフト操作部が前記ニュートラルポジションであることによりオンされるニュートラル接点と、前記シフト操作部が前記走行ポジションであることによりオンされる走行接点とを含む複数の電気接点と、前記パーキングポジションから他のシフトポジションへの前記シフト操作部の切り替えを規制または制限するパーキングポジションロックと、前記ニュートラルポジションから他のシフトポジションへの前記シフト操作部の切り替えを規制または制限するニュートラルポジションロックとを切り替え可能に構成されたロック機構と、車輪に制動力を作用させるために運転者が操作するブレーキ操作部とを備え、前記ロック機構は、前記ブレーキ操作部が操作されることにより、設定されている前記パーキングポジションロックまたは前記ニュートラルポジションロックを解除するように構成された車両の制御装置であって、前記シフト操作部が前記パーキングポジションと前記ニュートラルポジションとでオンされる第1スイッチと、前記シフト操作部が前記パーキングポジションのみでオンされる第2スイッチと、前記シフトポジションに応じて前記ロック機構を制御するコントローラとを備え、前記コントローラは、前記電気接点のいずれか一つからオン信号が出力された場合に、前記電気接点のオン信号に基づいて前記シフト操作部のシフトポジションを判定する通常判定部と、前記電気接点の全てからオン信号が出力されていない場合に、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチの信号に基づいて前記シフト操作部の前記シフトポジションを判定するバックアップ判定部とを備えていることを特徴とするものである。
【0008】
また、この発明における前記バックアップ判定部は、前記第1スイッチからオン信号が出力されかつ前記第2スイッチからオン信号が出力されていない場合に、前記シフト操作部が前記ニュートラルポジションと判定してよい。
【0009】
また、この発明における前記バックアップ判定部は、前記パーキング接点がオンの場合、または前記第2スイッチがオンの場合に、前記パーキングポジションへの前記シフト操作部の操作履歴を記憶し、前記パーキング接点および前記第2スイッチがオフでありかつ前記走行接点がオンの場合、または前記パーキング接点および前記第2スイッチがオフでありかつ前記第1スイッチおよび前記ニュートラル接点がオンである場合に前記操作履歴を削除するパーキング履歴更新マップを備え、前記バックアップ判定部は、前記パーキング履歴更新マップに基づいて記憶された前記操作履歴と、前記第1スイッチから入力される信号とに基づいて前記シフト操作部の前記シフトポジションを判定してもよい。
【0010】
そして、この発明における前記コントローラは、前記通常判定部または前記バックアップ判定部のいずれかに基づいて判定された前記シフトポジションと、前記ブレーキ操作部の操作の有無とに基づいて、前記ロック機構により前記パーキングポジションロックと前記ニュートラルポジションロックとのいずれか一方を解除するとともに、前記パーキングポジションロックと前記ニュートラルポジションロックとの他方を実行するように構成されたロック判定部を更に備えていてよい。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
ホース保持具
3か月前
個人
回転伝達機構
3日前
個人
差動歯車用歯形
1か月前
個人
トーションバー
4か月前
株式会社不二工機
電磁弁
1か月前
個人
地震の揺れ回避装置
16日前
個人
ボルトナットセット
4か月前
株式会社不二工機
電磁弁
2か月前
個人
回転式配管用支持具
5か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
4か月前
株式会社三協丸筒
枠体
4か月前
カヤバ株式会社
ダンパ
1か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
個人
ベルトテンショナ
5か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
カヤバ株式会社
ダンパ
1か月前
株式会社ノーリツ
分配弁
3か月前
株式会社不二工機
電動弁
4か月前
個人
角型菅の連結構造及び工法
5か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
2か月前
株式会社ノーリツ
分配弁
3か月前
日東電工株式会社
断熱材
3か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
4か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
2か月前
株式会社タカギ
水栓装置
1日前
株式会社フジキン
ボールバルブ
2か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
2か月前
日東精工株式会社
樹脂被覆ねじ
4か月前
株式会社ノーリツ
分配弁
3か月前
株式会社有恒商会
伸縮継手
1か月前
日東精工株式会社
弾性鍔付きねじ
2か月前
日東精工株式会社
座金組込みねじ
5か月前
日東精工株式会社
座金組込みねじ
4か月前
株式会社ケアコム
取付器具
8日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
個人
ワンウェイベアリング
26日前
続きを見る
他の特許を見る