TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025128742
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-03
出願番号
2024025624
出願日
2024-02-22
発明の名称
ドア
出願人
大建工業株式会社
代理人
弁理士法人前田特許事務所
主分類
E06B
7/28 20060101AFI20250827BHJP(戸,窓,シャッタまたはローラブラインド一般;はしご)
要約
【課題】電気錠が設置されるドアにおいて、採光部の見映えを向上させる。
【解決手段】天井側の端部に連通する採光部Sが設けられたドア本体70を備え、ドア本体70の戸先側及び戸尻側に電気錠72及び通電金具71を設置する電気錠設置部R及び通電金具設置部Cがそれぞれ設けられ、ドア本体70の天井側に電気錠72及び通電金具71を互いに電気的に接続する配線コードを収容する配線通路Pcが設けられ、ドア本体70の戸尻側が軸支されるドア80であって、ドア本体70の天井側には、採光部Sにおいて配線コードを収容して遮蔽するチャネル61が設けられている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
天井側の端部に連通する採光部が設けられたドア本体を備え、
上記ドア本体の戸先側及び戸尻側に電気錠及び通電金具を設置する電気錠設置部及び通電金具設置部がそれぞれ設けられ、
上記ドア本体の天井側に上記電気錠及び上記通電金具を互いに電気的に接続する配線コードを収容する配線通路が設けられ、
上記ドア本体の戸尻側が軸支されるドアであって、
上記ドア本体の天井側には、上記採光部において上記配線コードを収容して遮蔽するチャネルが設けられていることを特徴とするドア。
続きを表示(約 190 文字)
【請求項2】
請求項1に記載されたドアにおいて、
上記採光部には、透光性を有する採光板が設けられていることを特徴とするドア。
【請求項3】
請求項2に記載されたドアにおいて、
上記チャネルは、天井側に開口して上記配線コードを収容する上側収容部と、床側に開口して上記採光板の天井側を収容する下側収容部とを備えていることを特徴とするドア。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ドアに関し、特に、電気錠が設置されるドアに関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、オフィスや商業施設等では、セキュリティー性や操作性等を向上させるために、電気錠を備えたドアを設置することが要望されている。
【0003】
例えば、特許文献1には、ドア本体のヒンジ側端部に取り付けられた通電部材と反ヒンジ側端部に取り付けられた電気錠とを配線用コードによって接続する玄関ドアにおける電気錠の配線構造が開示されている。この玄関ドアにおける電気錠の配線構造では、ドア本体のヒンジ側に設けられたコード収容溝、反ヒンジ側に設けられたコード収容溝、及び上部に設けられたコード収容部が互いに連通するように設けられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2001-303815号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、例えば、室内ドアのようなデザイン性も重視されるドアでは、ドア本体の上端部に連通するように採光部を設け、室内側に光を取り入れる構造が提案されている。しかしながら、このような採光部が設けられたドアでは、電気錠を設置すると、電気錠の配線コードが採光部から見えてしまうので、見映えが悪くなってしまう。
【0006】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、電気錠が設置されるドアにおいて、採光部の見映えを向上させることにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明に係るドアは、天井側の端部に連通する採光部が設けられたドア本体を備え、上記ドア本体の戸先側及び戸尻側に電気錠及び通電金具を設置する電気錠設置部及び通電金具設置部がそれぞれ設けられ、上記ドア本体の天井側に上記電気錠及び上記通電金具を互いに電気的に接続する配線コードを収容する配線通路が設けられ、上記ドア本体の戸尻側が軸支されるドアであって、上記ドア本体の天井側には、上記採光部において上記配線コードを収容して遮蔽するチャネルが設けられていることを特徴とする。
【0008】
上記の構成によれば、軸支されるドア本体の戸尻側に通電金具を設置する通電金具設置部が設けられ、ドア本体の戸先側に電気錠を設置する電気錠設置部が設けられ、ドア本体の天井側に電気錠及び通電金具を互いに電気的に接続する配線コードを収容する配線通路が設けられているので、電気錠が設置されるドアを構成することができる。ここで、この電気錠が設置されるドアでは、ドア本体の天井側の端部に連通する採光部が設けられているものの、その採光部には、配線コードを収容するチャネルが設けられているので、このチャネルにより配線コードが遮蔽される。これにより、ドア本体の採光部から配線コードが見えなくなるので、電気錠が設置されるドアにおいて、採光部の見映えを向上させることができる。
【0009】
上記採光部には、透光性を有する採光板が設けられていてもよい。
【0010】
上記の構成によれば、採光部には、透光性を有する採光板が設けられているので、採光部では、採光板を介して室内側に光を取り入れることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
大建工業株式会社
ドア
今日
大建工業株式会社
キッチンユニット
1か月前
大建工業株式会社
通気性板材の分離方法
2か月前
大建工業株式会社
床材用基材、床材及び床材の製造方法
2か月前
大建工業株式会社
床材用基材、床材及び床材の製造方法
2か月前
大建工業株式会社
接着剤塗布具及びそれを用いたビスセット
20日前
大建工業株式会社
不燃塗料、不燃塗料の調整方法、不燃性板材及び不燃性板材の製造方法
1か月前
個人
網戸
3か月前
個人
脚立の転落防止ポール
3か月前
中国電力株式会社
脚立
12日前
三協立山株式会社
建具
3か月前
株式会社ESP
止水板
22日前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
改装サッシ
3か月前
三協立山株式会社
開口部装置
3か月前
三協立山株式会社
開口部装置
3か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
3か月前
株式会社アルボレックス
建具
4か月前
株式会社ニチベイ
ブラインド
3か月前
三協立山株式会社
開口部装置
4か月前
三協立山株式会社
開口部装置
7日前
三協立山株式会社
開口部装置
7日前
三協立山株式会社
開口部装置
7日前
三協立山株式会社
開口部装置
4か月前
三協立山株式会社
開口部建材
4か月前
三協立山株式会社
開口部建材
4か月前
三協立山株式会社
開口部建材
4か月前
株式会社ニチベイ
ブラインド
4か月前
三協立山株式会社
開口部建材
3か月前
株式会社ウッドワン
ルーバー扉
3か月前
ミサワホーム株式会社
水切り材
9日前
株式会社ニチベイ
縦型ブラインド
29日前
株式会社大奉金属
止水構造
2か月前
株式会社TJMデザイン
脚立用ホルダー
1か月前
続きを見る
他の特許を見る