TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025131274
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-09
出願番号2024028915
出願日2024-02-28
発明の名称システム効率を改善する無線品質の測定及び報告のための端末装置、基地局装置、制御方法、及びプログラム
出願人KDDI株式会社
代理人弁理士法人大塚国際特許事務所
主分類H04W 36/30 20090101AFI20250902BHJP(電気通信技術)
要約【課題】無線品質の測定報告に起因するハンドオーバの効率の低下を防ぐこと。
【解決手段】端末装置は、接続中の基地局装置から、他の基地局装置が形成する複数のビームのそれぞれについての無線品質の測定およびその測定の結果の報告に関する設定情報であって、測定の結果の報告の際に考慮されるべきビームの最少数の情報を含んだ設定情報を受信し、設定情報に基づいて、複数のビームのそれぞれから送信された参照信号を観測して、複数のビームのそれぞれについての無線品質を測定し、複数のビームのそれぞれについての無線品質のうち、最少数の情報によって示される数以上のビームからなるビーム群についての無線品質の統計値を特定し、設定情報に基づいて、統計値を基地局装置へ報告する。
【選択図】 図7
特許請求の範囲【請求項1】
端末装置であって、
接続中の基地局装置から、他の基地局装置が形成する複数のビームのそれぞれについての無線品質の測定および当該測定の結果の報告に関する設定情報であって、当該測定の結果の報告の際に考慮されるべきビームの最少数の情報を含んだ前記設定情報を受信する受信手段と、
前記設定情報に基づいて、前記複数のビームのそれぞれから送信された参照信号を観測して、当該複数のビームのそれぞれについての無線品質を測定する測定手段と、
前記複数のビームのそれぞれについての無線品質のうち、前記最少数の情報によって示される数以上のビームからなるビーム群についての無線品質の統計値を特定する特定手段と、
前記設定情報に基づいて、前記統計値を前記基地局装置へ報告する報告手段と、
を有することを特徴とする端末装置。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
前記報告手段は、周期的に前記統計値を前記基地局装置へ報告する、ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
【請求項3】
前記報告手段は、前記基地局装置から所定の指示を受信した場合に、当該所定の指示に応答して、前記統計値を前記基地局装置へ報告する、ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
【請求項4】
前記設定情報は、前記無線品質の測定に関する測定設定情報と、当該測定の結果の報告に関する報告設定情報とを含み、前記測定設定情報と前記報告設定情報との少なくともいずれかに前記ビームのグループの情報を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
【請求項5】
端末装置であって、
接続中の基地局装置から、他の基地局装置が形成する複数のビームのそれぞれについての無線品質の測定に関する設定情報であって、当該測定の結果を特定する際に考慮されるべきビームの最少数の情報と、条件付きハンドオーバの設定の情報とを含んだ前記設定情報を受信する受信手段と、
前記設定情報に基づいて、前記複数のビームのそれぞれから送信された参照信号を観測して、当該複数のビームのそれぞれについての無線品質を測定する測定手段と、
前記複数のビームのそれぞれについての無線品質のうち、前記最少数の情報によって示される数以上のビームからなるビーム群についての無線品質の統計値を特定する特定手段と、
特定された前記統計値と前記条件付きハンドオーバの設定の情報とに基づいて、前記他の基地局装置へのハンドオーバの処理を行う処理手段と、
を有することを特徴とする端末装置。
【請求項6】
基地局装置であって、
接続中の端末装置へ、他の基地局装置が形成する複数のビームのそれぞれについての無線品質の測定および当該測定の結果の報告に関する設定情報であって、当該測定の結果の報告の際に考慮されるべきビームの最少数の情報を含んだ前記設定情報を通知する通知手段と、
前記端末装置から、前記複数のビームのそれぞれについての無線品質のうち、前記最少数の情報によって示される数以上のビームからなるビーム群についての無線品質から特定される無線品質の統計値の報告を受信する受信手段と、
前記報告に基づいて、前記端末装置を前記他の基地局装置へハンドオーバさせるかを決定する決定手段と、
を有することを特徴とする基地局装置。
【請求項7】
前記受信手段は、前記端末装置から、前記統計値の報告を周期的に受信する、ことを特徴とする請求項6に記載の基地局装置。
【請求項8】
前記受信手段は、前記統計値を報告させるための所定の指示を前記端末装置へ送信し、当該所定の指示に応答して前記端末装置から送信された前記統計値の報告を受信する、ことを特徴とする請求項6に記載の基地局装置。
【請求項9】
前記設定情報は、前記無線品質の測定に関する測定設定情報と、当該測定の結果の報告に関する報告設定情報とを含み、
前記通知手段は、前記測定設定情報と前記報告設定情報との少なくともいずれかに前記ビームのグループの情報を含めて前記設定情報を生成する、ことを特徴とする請求項6に記載の基地局装置。
【請求項10】
基地局装置であって、
接続中の端末装置へ、他の基地局装置が形成する複数のビームのそれぞれについての無線品質の測定に関する設定情報であって、当該測定の結果を特定する際に考慮されるべきビームの最少数の情報と、前記最少数の情報によって示される数以上のビームからなるビーム群についての無線品質の統計値に基づいて前記端末装置がハンドオーバを行うための条件付きハンドオーバの設定の情報とを含んだ前記設定情報を通知する通知手段を有することを特徴とする基地局装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、セルラ通信システムにおける端末装置による無線品質の測定及び報告技術に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
セルラ通信システムでは、端末装置の移動や通信環境の変化などにより、端末装置が接続先のセルやビームを切り替えるハンドオーバが行われる。ハンドオーバの際には、端末装置による各セル/ビームの測定が行われ、その測定の結果によってその端末装置の接続先のセルが決定される。非特許文献1には、測定された無線品質の最良値が所定の閾値以下である場合には、その最良値が、また、所定の閾値を超える無線品質が測定されたビームが存在する場合、そのビームについての無線品質の線形平均値が、そのビームに対応するセルの品質として扱われることが記載されている。すなわち、測定された無線品質が所定の閾値を超えるビームの数が1つ以下である場合には最良のビームの測定品質が、また、その数が2つ以上である場合にその閾値を超える品質の線形平均値が、そのビームに対応するセルの品質として扱われる。一例において、端末装置は、その品質をハンドオーバ先の候補のセルについての品質として基地局装置へ通知し、基地局装置は、そのいずれかのセルにハンドオーバするように端末装置へ指示を送信する。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
3GPP(登録商標) TS 38.331
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の基準を用いる場合、多くのビームについての品質が閾値を大きく下回るセルであっても、閾値を超える品質を有する特定のビームについての品質が良好である場合にはハンドオーバ先のセルとして選択されてしまいうる。この場合、ハンドオーバ先のセルにおいて良好な通信品質で通信を行うことができるのが少数のビームだけとなりうるため、端末装置が移動している場合などに短期間に再度のハンドオーバが必要となる確率が高くなるなど、ハンドオーバの効率が低下してしまいうる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、ハンドオーバの効率の低下を防ぐことを可能とする無線品質の測定結果の報告技術を提供する。
【0006】
本発明の一態様による端末装置は、接続中の基地局装置から、他の基地局装置が形成する複数のビームのそれぞれについての無線品質の測定および当該測定の結果の報告に関する設定情報であって、当該測定の結果の報告の際に考慮されるべきビームの最少数の情報を含んだ前記設定情報を受信する受信手段と、前記設定情報に基づいて、前記複数のビームのそれぞれから送信された参照信号を観測して、当該複数のビームのそれぞれについての無線品質を測定する測定手段と、前記複数のビームのそれぞれについての無線品質のうち、前記最少数の情報によって示される数以上のビームからなるビーム群についての無線品質の統計値を特定する特定手段と、前記設定情報に基づいて、前記統計値を前記基地局装置へ報告する報告手段と、を有する。
【0007】
本発明の別の一態様による端末装置は、接続中の基地局装置から、他の基地局装置が形成する複数のビームのそれぞれについての無線品質の測定に関する設定情報であって、当該測定の結果を特定する際に考慮されるべきビームの最少数の情報と、条件付きハンドオーバの設定の情報とを含んだ前記設定情報を受信する受信手段と、前記設定情報に基づいて、前記複数のビームのそれぞれから送信された参照信号を観測して、当該複数のビームのそれぞれについての無線品質を測定する測定手段と、前記複数のビームのそれぞれについての無線品質のうち、前記最少数の情報によって示される数以上のビームからなるビーム群についての無線品質の統計値を特定する特定手段と、特定された前記統計値と前記条件付きハンドオーバの設定の情報とに基づいて、前記他の基地局装置へのハンドオーバの処理を行う処理手段と、を有する。
【0008】
本発明の一態様による基地局装置は、接続中の端末装置へ、他の基地局装置が形成する複数のビームのそれぞれについての無線品質の測定および当該測定の結果の報告に関する設定情報であって、当該測定の結果の報告の際に考慮されるべきビームの最少数の情報を含んだ前記設定情報を通知する通知手段と、前記端末装置から、前記複数のビームのそれぞれについての無線品質のうち、前記最少数の情報によって示される数以上のビームからなるビーム群についての無線品質から特定される無線品質の統計値の報告を受信する受信手段と、前記報告に基づいて、前記端末装置を前記他の基地局装置へハンドオーバさせるかを決定する決定手段と、を有する。
【0009】
本発明の別の一態様による基地局装置は、接続中の端末装置へ、他の基地局装置が形成する複数のビームのそれぞれについての無線品質の測定に関する設定情報であって、当該測定の結果を特定する際に考慮されるべきビームの最少数の情報と、前記最少数の情報によって示される数以上のビームからなるビーム群についての無線品質の統計値に基づいて前記端末装置がハンドオーバを行うための条件付きハンドオーバの設定の情報とを含んだ前記設定情報を通知する通知手段を有する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、無線品質の測定報告に起因するハンドオーバの効率の低下を防ぐことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

KDDI株式会社
解析装置及びプログラム
29日前
KDDI株式会社
ユーザ端末及び通信制御方法
1か月前
KDDI株式会社
ユーザ端末及び通信制御方法
1か月前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
17日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
10日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
1か月前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
1か月前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
17日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
4日前
KDDI株式会社
ネットワーク制御装置及びプログラム
10日前
KDDI株式会社
中継装置、中継方法及び中継プログラム
3日前
KDDI株式会社
認証装置、認証方法及び認証プログラム
3日前
KDDI株式会社
認証装置、認証方法及び認証プログラム
15日前
KDDI株式会社
通信装置、無線デバイス及びプログラム
11日前
KDDI株式会社
通信装置、無線デバイス及びプログラム
11日前
KDDI株式会社
無線デバイス及びコンピュータプログラム
1か月前
KDDI株式会社
遠隔制御システム、制御方法及び制御装置
1か月前
KDDI株式会社
点群復号装置、点群復号方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
2か月前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
26日前
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
2か月前
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
点群復号装置、点群復号方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
点群復号装置、点群復号方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
11日前
KDDI株式会社
点群復号装置、点群復号方法及びプログラム
1か月前
続きを見る