TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025154335
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024057263
出願日2024-03-29
発明の名称木材処理剤、並びに、処理木材及びその製造方法
出願人群栄化学工業株式会社
代理人弁理士法人大谷特許事務所
主分類B27K 3/40 20060101AFI20251002BHJP(木材または類似の材料の加工または保存;釘打ち機またはステープル打ち機一般)
要約【課題】良好な耐候性を付与することができる水系の木材処理剤、並びに、処理木材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ハイオルソ型レゾールフェノール樹脂を含む木材処理剤を、木材に含浸又は塗布し、熱処理して、処理木材を製造する。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ハイオルソ型レゾールフェノール樹脂を含む、木材処理剤。
続きを表示(約 480 文字)【請求項2】
前記ハイオルソ型レゾールフェノール樹脂が水溶性である、請求項1に記載の木材処理剤。
【請求項3】
前記ハイオルソ型レゾールフェノール樹脂の重量平均分子量が100~8000である、請求項1に記載の木材処理剤。
【請求項4】
25℃における粘度が1~3000mPa・sである、請求項1に記載の木材処理剤。
【請求項5】
pH5.0~10.0である、請求項1に記載の木材処理剤。
【請求項6】
塗布剤又は含浸剤である、請求項1に記載の木材処理剤。
【請求項7】
木材の内部又は表面の少なくとも一部に、ハイオルソ型レゾールフェノール樹脂を有する、処理木材。
【請求項8】
請求項1~6のいずれか1項に記載の木材処理剤で処理され、木材の内部又は表面の少なくとも一部に、ハイオルソ型レゾールフェノール樹脂を有する、処理木材。
【請求項9】
請求項1~6のいずれか1項に記載の木材処理剤を、木材に含浸又は塗布し、熱処理する、処理木材の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、木材処理剤、並びに、処理木材及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
木材の耐久性を向上させるため、木材処理剤としてフェノール樹脂が使用されている。例えば、特許文献1に、ビスフェノールA-ホルムアルデヒド系樹脂を含浸させた改質木材で木質エクステリア材を作製することが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平9-327803号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、ビスフェノールA-ホルムアルデヒド系樹脂は、水希釈性が小さく、木材処理剤として使用する際、アルコール等の有機溶剤を添加する必要がある。このような溶剤系の木材処理剤は、水系(非溶剤系)の木材処理剤に比べて、環境負荷が大きく、取り扱い性やコストの点でも劣るものであった。
【0005】
一方、従来の水溶性の高いフェノール樹脂は、ランダム型レゾールフェノール樹脂であり、紫外線に曝されると、酸化反応によりトリフェニルメタン構造に変化しやすい。このようなフェノール樹脂で処理された木材は、日光に曝される屋外環境において、処理直後から経年劣化による色相の変化が大きく、耐候性が十分であるとは言えなかった。
【0006】
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、良好な耐候性を付与することができる水系の木材処理剤、並びに、処理木材及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、ハイオルソ型レゾールフェノール樹脂が、水系の木材処理剤として優れた耐候性を発揮し得ることを見出したことに基づく。
【0008】
本発明は、以下の手段を提供する。
[1]ハイオルソ型レゾールフェノール樹脂を含む、木材処理剤。
[2]前記ハイオルソ型レゾールフェノール樹脂が水溶性である、[1]の木材処理剤。
[3]前記ハイオルソ型レゾールフェノール樹脂の重量平均分子量が100~8000である、[1]又は[2]の木材処理剤。
[4]25℃における粘度が1~3000mPa・sである、[1]~[3]のいずれかの木材処理剤。
[5]pH5.0~10.0である、[1]~[4]のいずれかの木材処理剤。
[6]塗布剤又は含浸剤である、[1]~[5]のいずれかの木材処理剤。
【0009】
[7]木材の内部又は表面の少なくとも一部に、ハイオルソ型レゾールフェノール樹脂を有する、処理木材。
[8][1]~[6]のいずれかの木材処理剤で処理され、木材の内部又は表面の少なくとも一部に、ハイオルソ型レゾールフェノール樹脂を有する、処理木材。
【0010】
[9][1]~[6]のいずれかの木材処理剤を、木材に含浸又は塗布し、熱処理する、処理木材の製造方法。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

群栄化学工業株式会社
2,5-ジホルミルフランの製造方法
14日前
群栄化学工業株式会社
木材処理剤、並びに、処理木材及びその製造方法
3日前
公立大学法人 富山県立大学
担体用水溶性糖類およびその利用
4日前
群栄化学工業株式会社
樹脂繊維、その製造方法、炭素繊維、その製造方法、活性炭素繊維およびその製造方法
10日前
個人
薪割り台
10か月前
個人
わら縄針金造形木
12か月前
個人
24日前
個人
木材精密加工用ジグ
6か月前
株式会社日本設計
耐火木材
12か月前
丸大株式会社
竹粉製造装置
7か月前
個人
貼付装置及び貼付方法
5か月前
個人
電動ボードカッターのブレード
1か月前
株式会社 川上製作所
木材の連結構造
11日前
個人
跳ね上げ式ガイドクランプ
5か月前
コニシ株式会社
集成材の製造方法
1か月前
株式会社岡田金属工業所
ブレード
5か月前
株式会社ノダ
木削薄片板および床材
12か月前
NKE株式会社
トリマー治具
4か月前
株式会社ノダ
木削薄片板および床材
8か月前
宮川工機株式会社
プレカット加工装置
10か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
8か月前
舛元木工株式会社
フレーム材の端部処理方法
11か月前
大建工業株式会社
焼杉風化粧板とその製造方法
6か月前
旭興進株式会社
人工木材及びその製造方法
12か月前
三和合板株式会社
化粧板の製造装置
10か月前
トヨタ自動車株式会社
木粉の熱圧縮成形方法
8か月前
清水建設株式会社
ビス打ち装置
6か月前
マックス株式会社
リフィル
10か月前
清水建設株式会社
自動ビス打ち機
6か月前
株式会社大林組
木質板材の加工方法
7か月前
トヨタエンジニアリング有限会社
竹割機
3か月前
トヨタエンジニアリング有限会社
竹割機
4か月前
有限会社太悦鉄工
ヤニ取り装置および木材切断用鋸盤
2か月前
株式会社マキタ
携帯用切断機
3か月前
マックス株式会社
ステープラ
8か月前
マックス株式会社
ステープラ
8か月前
続きを見る