TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025159031
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-17
出願番号
2025131458,2024172904
出願日
2025-08-06,2024-10-02
発明の名称
シラン化合物
出願人
ダイキン工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C08G
77/48 20060101AFI20251009BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】より高いUV耐久性を有する表面処理層を形成することができるシラン化合物の提供。
【解決手段】下記式(1)[式中:R
S
は、水酸基又は加水分解性基が直接結合していないSi原子を1つ以上含む1価の基であり、X
1
は、エーテル結合を2以上含む2~10価の基であり、R
Si
は、水酸基又は加水分解性基が結合したSi原子を含む1価の基であり、αは、1~9の整数である。]で表される化合物。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025159031000035.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">15</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">85</com:WidthMeasure> </com:Image> 【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
下記式(1):
JPEG
2025159031000030.jpg
15
85
[式中:
R
S
は、水酸基又は加水分解性基が直接結合していないSi原子を1つ以上含む1価の基であり、
X
1
は、エーテル結合を2以上含む2~10価の基であり、
R
Si
は、水酸基又は加水分解性基が結合したSi原子を含む1価の基であり、
αは、1~9の整数である。]
で表される化合物。
続きを表示(約 3,600 文字)
【請求項2】
R
S
は、R
1
-R
S1
-(SiR
2
2
)
s
-であり、
R
1
は、炭化水素基、又はR
1a
na
R
1b
3-na
Si-(O)
z
-:
R
1a
は、それぞれ独立して、R
1d
-(SiR
1d
2
-R
1c
)
ma
-で表される基であり、
R
1c
は、それぞれ独立して、酸素原子、又はC
1-6
アルキレン基であり、
R
1d
は、それぞれ独立して、炭化水素基またはR
1a’
であり、
R
1a’
は、R
1a
と同意義であり、
maは、それぞれ独立して、1~5の整数であり、
ただし、R
1a
中、R
1a’
の数は20以下であり、
R
1b
は、それぞれ独立して、炭化水素基であり、
naは、1~3の整数であり、
zは、0又は1であり、
R
S1
は、それぞれ独立して、単結合、又は下記式:
JPEG
2025159031000031.jpg
38
139
(式中:
R
3
は、それぞれ独立して、C
1-12
アルキレン基、-R
6
-O-R
6
-、-R
8
-R
7
-R
8
-、-R
8
-R
7
-R
9
-R
【請求項3】
R
1
は、R
1a
na
R
1b
3-na
Si-O-であり、
R
1a
は、それぞれ独立して、-(R
1c
-SiR
1d
2
)
ma
-R
1d
で表される基であり、
R
1c
は、それぞれ独立して、酸素原子、又はC
1-6
アルキレン基であり、
R
1d
は、それぞれ独立して、炭化水素基またはR
1a’
であり、
R
1a’
は、R
1a
と同意義であり、
maは、それぞれ独立して、1~5の整数であり、
ただし、R
1a
中、R
1a’
の数は20以下であり、
R
1b
は、それぞれ独立して、炭化水素基であり、
naは、1~3の整数であり、
で表される基である、請求項2に記載の化合物。
【請求項4】
R
1a
は、それぞれ独立して、-(OSiR
1d
2
)
ma
-R
1d
で表される基であり、
R
1d
は、それぞれ独立して、炭化水素基またはR
1a’
であり、
maは、それぞれ独立して、1または2であり、
R
1b
は、それぞれ独立して、炭化水素基であり、
naは、1~3の整数である、
請求項2に記載の化合物。
【請求項5】
R
1d
は、C
1-4
アルキル基である、請求項2に記載の化合物。
【請求項6】
X
1
は、-(O)
z1
-[(CH
2
)
nb
O]
nc
-(式中、nbは、1~10の整数であり、ncは、1~30の整数であり、z1は、0又は1である。)で表される基を含む、請求項1に記載の化合物。
【請求項7】
X
1
は、-(O)
z1
-[CH
2
CH
2
O]
nc
-(式中、ncは、1~8の整数であり、z1は、0又は1である。)で表される基を含む、請求項1に記載の化合物。
【請求項8】
X
1
は、さらに、アルキレン、フェニレン、-CO-、-COO-、-NR
x1
-、-CONR
x1
-、-OCONR
x1
-、-NR
x1
-CO-NR
x1
-、-O-、-S-、-O-(CH
2
)
x1
-CONR
x1
-、又は-O-(CH
2
)
x1
-CO-を含む2価の有機基であり、
R
x1
は、水素原子又はC
1-6
アルキル基であり、
x1は、1~20の整数である、
請求項1に記載の化合物。
【請求項9】
X
1
は、下記式:
-X
11
-X
12
-X
13
-
[式中:
X
11
は、単結合、又は2価の基であり、
X
12
は、-(O)
z1
-[(CH
2
)
nb
O]
nc
-(式中、nbは、1~10の整数であり、ncは、1~8の整数であり、z1は、0又は1である。)で表される基であり、
X
13
は、単結合、又は2価の基である。]
で表される基である、請求項1に記載の化合物。
【請求項10】
R
Si
は、下記式(S1)、(S2)、(S3)、(S4)、又は(S5):
JPEG
2025159031000032.jpg
75
88
[式中:
R
11
は、それぞれ独立して、水酸基又は加水分解性基であり、
R
12
は、それぞれ独立して、1価の有機基であり、
n1は、(SiR
11
n1
R
12
3-n1
)単位毎にそれぞれ独立して、0~3の整数であり、
X
11
は、それぞれ独立して、単結合又は2価の有機基であり、
R
13
は、それぞれ独立して、水素原子又は1価の有機基であり、
tは、それぞれ独立して、2以上の整数であり、
R
14
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子又は-X
11
-SiR
11
n1
R
12
3-n1
であり、
R
15
は、それぞれ独立して、単結合、酸素原子、炭素数1~6のアルキレン基又は炭素数1~6のアルキレンオキシ基であり、
R
a1
は、それぞれ独立して、-Z
1
-SiR
21
p1
R
22
q1
R
23
r1
であり;
Z
1
は、それぞれ独立して、2価の有機基であり、
R
21
は、それぞれ独立して、-Z
1’
-SiR
21’
p1’
R
22’
q1’
R
23’
r1’
であり;
R
22
は、それぞれ独立して、水酸基又は加水分解性基であり、
R
23
は、それぞれ独立して、1価の有機基であり、
p1は、それぞれ独立して、0~3の整数であり、
q1は、それぞれ独立して、0~3の整数であり、
r1は、それぞれ独立して、0~3の整数であり、
p1、q1およびr1の合計は、3であり、
Z
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、シラン化合物に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)
【背景技術】
【0002】
ある種のシラン化合物は、基材の表面処理に用いると、優れた撥水撥油性を提供し得ることが知られている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-44179号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、より高い耐候性を有する表面処理層を形成することができるシラン化合物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示は、下記の態様を含む。
[1] 下記式(1):
JPEG
2025159031000001.jpg
15
85
[式中:
R
S
は、水酸基又は加水分解性基が直接結合していないSi原子を1つ以上含む1価の基であり、
X
1
は、エーテル結合を2以上含む2~10価の基であり、
R
Si
は、水酸基又は加水分解性基が結合したSi原子を含む1価の基であり、
αは、1~9の整数である。]
で表される化合物。
[2] R
S
は、R
1
-R
S1
-(SiR
2
2
)
s
-であり、
R
1
は、炭化水素基、又はR
1a
na
R
1b
3-na
Si-(O)
z
-:
R
1a
は、それぞれ独立して、R
1d
-(SiR
1d
2
-R
1c
)
ma
-で表される基であり、
R
1c
は、それぞれ独立して、酸素原子、又はC
1-6
アルキレン基であり、
R
1d
は、それぞれ独立して、炭化水素基またはR
1a’
であり、
R
1a’
は、R
1a
と同意義であり、
maは、それぞれ独立して、1~5の整数であり、
ただし、R
1a
中、R
1a’
の数は20以下であり、
R
1b
は、それぞれ独立して、炭化水素基であり、
naは、1~3の整数であり、
zは、0又は1であり、
R
S1
は、それぞれ独立して、単結合、又は下記式:
JPEG
2025159031000002.jpg
38
139
【発明の効果】
【0006】
本開示によれば、より高い耐候性を有する表面処理層を形成することができるシラン化合物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本明細書において用いられる場合、「1価の有機基」とは、炭素を含有する1価の基を意味する。1価の有機基としては、特に限定されないが、炭化水素基又はその誘導体であり得る。炭化水素基の誘導体とは、炭化水素基の末端又は分子鎖中に、1つ又はそれ以上のN、O、S、Si、アミド、スルホニル、シロキサン、カルボニル、カルボニルオキシ等を有している基を意味する。尚、単に「有機基」と示す場合、1価の有機基を意味する。また、「2価の有機基」とは、炭素を含有する2価の基を意味する。かかる2価の有機基としては、例えば、有機基からさらに1個の水素原子を脱離させた2価の基が挙げられる。3価以上の有機基も同様に、有機基から所定の数の水素原子を脱離させた基を意味する。
【0008】
本明細書において用いられる場合、「炭化水素基」とは、炭素及び水素を含む基であって、炭化水素から水素原子を脱離させた基を意味する。かかる炭化水素基としては、特に限定されるものではないが、C
1-20
炭化水素基、例えば、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基等が挙げられる。上記「脂肪族炭化水素基」は、直鎖状、分岐鎖状又は環状のいずれであってもよく、飽和又は不飽和のいずれであってもよい。また、炭化水素基は、1つ又はそれ以上の環構造を含んでいてもよい。炭化水素基は、1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよい。
【0009】
本明細書において用いられる場合、「炭化水素基」の置換基としては、特に限定されないが、例えば、ハロゲン原子、1個又はそれ以上のハロゲン原子により置換されていてもよい、C
1-6
アルキル基、C
2-6
アルケニル基、C
2-6
アルキニル基、C
3-10
シクロアルキル基、C
3-10
不飽和シクロアルキル基、5~10員環のヘテロシクリル基、5~10員環の不飽和ヘテロシクリル基、C
6-10
アリール基及び5~10員環のヘテロアリール基から選択される1個又はそれ以上の基が挙げられる。
【0010】
本明細書において用いられる場合、「加水分解性基」とは、加水分解反応を受け得る基を意味し、すなわち、加水分解反応により、化合物の主骨格から脱離し得る基を意味する。加水分解性基の例としては、-OR
h
、-OCOR
h
、-O-N=CR
h
2
、-NR
h
2
、-NHR
h
、又は-NCO(これら式中、R
h
は、置換または非置換の炭素数1~4のアルキル基を示す)などが挙げられ、好ましくは-OR
h
(即ち、アルコキシ基)である。R
h
の例には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基などの非置換アルキル基;クロロメチル基などの置換アルキル基が含まれる。それらの中でも、アルキル基、特に非置換アルキル基が好ましく、メチル基またはエチル基がより好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
ダイキン工業株式会社
エッチングガス
1日前
ダイキン工業株式会社
デポジションガス
1日前
東ソー株式会社
ペレット
14日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
3か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
2か月前
株式会社コバヤシ
成形体
27日前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
2か月前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
2か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
15日前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
12日前
丸住製紙株式会社
変性パルプ
1か月前
花王株式会社
樹脂組成物
3か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
1か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
1か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
2か月前
東レ株式会社
ポリプロピレンフィルム
26日前
横浜ゴム株式会社
重荷重タイヤ
26日前
株式会社スリーボンド
硬化性樹脂組成物
26日前
UBE株式会社
衝撃吸収材
1か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
26日前
日本特殊陶業株式会社
樹脂成形体
1か月前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
2か月前
三洋化成工業株式会社
熱成形用樹脂組成物
22日前
住友ベークライト株式会社
ポリマー
15日前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
3か月前
住友ベークライト株式会社
ポリマー
15日前
株式会社カネカ
シーリング材
19日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
2か月前
住友化学株式会社
樹脂組成物
26日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
ノリタケ株式会社
担体構造体
20日前
アキレス株式会社
燻蒸用生分解性樹脂シート
2か月前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
3か月前
続きを見る
他の特許を見る