TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025027534
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-28
出願番号
2023132333
出願日
2023-08-15
発明の名称
位置推定システム及び位置推定方法
出願人
公立大学法人会津大学
代理人
弁理士法人フィールズ国際特許事務所
主分類
G01V
8/20 20060101AFI20250220BHJP(測定;試験)
要約
【課題】対象者の行動を十分に把握することを可能とする位置推定システム及び位置推定方法を提供する。
【解決手段】複数のセンサを有する感知ユニットと、複数のセンサから出力された信号が示す感知情報の組合せに基づいて、所定の検知面上における複数のセンサのそれぞれの感知領域の境界によって分割される複数の領域から、対象が位置する対象領域を検知する検知ユニットと、を有し、検知ユニットは、所定タイミングと所定タイミングよりも前の1以上のタイミングとを含む複数のタイミングごとの対象領域に基づいて、所定タイミングにおける対象の位置を推定し、推定した対象の位置を出力する。
【選択図】図10
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のセンサを有する感知ユニットと、
前記複数のセンサから出力された信号が示す感知情報の組合せに基づいて、所定の検知面上における前記複数のセンサのそれぞれの感知領域の境界によって分割される複数の領域から、対象が位置する対象領域を検知する検知ユニットと、を有し、
前記検知ユニットは、
所定タイミングと前記所定タイミングよりも前の1以上のタイミングとを含む複数のタイミングごとの前記対象領域に基づいて、前記所定タイミングにおける前記対象の位置を推定し、
推定した前記対象の位置を出力する、
ことを特徴とする位置推定システム。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記感知ユニットと前記検知ユニットとのそれぞれは、別体のユニットである、
ことを特徴とする請求項1に記載の位置推定システム。
【請求項3】
前記感知ユニットと前記検知ユニットとは、一体化したユニットである、
ことを特徴とする請求項1に記載の位置推定システム
【請求項4】
前記検知ユニットは、前記複数のタイミングごとの前記対象領域の位置を示す値の平均値を、前記所定タイミングにおける前記対象の位置として推定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の位置推定システム。
【請求項5】
前記検知ユニットは、
前記複数のタイミングごとに、各タイミングに対応する重みと各タイミングに対応する前記対象領域の位置を示す値とを乗算することによって第1値を算出し、
前記複数のタイミングごとの前記第1値の平均値を、前記所定タイミングにおける前記対象の位置として推定する、
ことを特徴とする請求項4に記載の位置推定システム。
【請求項6】
前記複数のタイミングに含まれる第1タイミングに対応する前記重みは、前記複数のタイミングに含まれるタイミングであって前記第1タイミングよりも前の第2タイミングに対応する前記重みよりも大きい値である、
ことを特徴とする請求項5に記載の位置推定システム。
【請求項7】
前記検知ユニットは、
前記複数のタイミングごとに、各タイミングにおける前記対象領域に対応する重みと各タイミングに対応する前記対象領域の位置を示す値とを乗算することによって第2値を算出し、
前記複数のタイミングごとの前記第2値の平均値を、前記所定タイミングにおける前記対象の位置として推定する、
ことを特徴とする請求項4に記載の位置推定システム。
【請求項8】
前記複数の領域に含まれる第1領域に対応する前記重みは、前記複数の領域に含まれる領域であって前記第1領域よりも前記対象が位置する確率が低い第2領域に対応する前記重みよりも大きい値である、
ことを特徴とする請求項7に記載の位置推定システム。
【請求項9】
前記検知ユニットは、前記複数のセンサごとに、各センサから複数のタイミングにおいて出力された複数の信号が示す値の平均値を、各センサに対応する前記感知情報として算出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の位置推定システム。
【請求項10】
前記検知ユニットは、前記複数のセンサごとに、各センサから複数のタイミングにおいて出力された複数の信号が示す値の最大値を、各センサに対応する前記感知情報として算出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の位置推定システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、位置推定システム及び位置推定方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、遠隔地に暮らす家族等(以下、見守り者とも呼ぶ)が高齢者等(以下、対象者とも呼ぶ)の安否を確認するサービス(以下、見守りサービスとも呼ぶ)が提供されている。このような見守りサービスでは、例えば、対象者の住居等に設置された装置が対象者の行動に関する情報をリアルタイムに取得し、取得した情報を見守り者が閲覧可能な装置に送信する。これにより、見守り者は、対象者の安否等を適宜確認することが可能になる(特許文献1乃至6参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-190967号公報
特開2014-169968号公報
特開2019-045279号公報
特開2011-215027号公報
特開2012-233890号公報
特開平7-311280号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで、上記のような見守りサービスでは、例えば、対象者のプライバシー保護等の観点から、カメラ等に代えて赤外線センサ等の人感センサ(以下、単に人感センサとも呼ぶ)が用いられる場合がある。
【0005】
しかしながら、このような人感センサは、例えば、対象者の居場所を精度良く検知することができない場合がある。そのため、上記のような見守りサービスは、例えば、対象者の行動を精度良く追跡することができず、対象者の行動を十分に把握することができない場合がある。
【0006】
そこで、本発明の目的は、対象者の行動を十分に把握することを可能とする位置推定システム及び位置推定方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するための本発明における位置推定システムは、複数のセンサを有する感知ユニットと、前記複数のセンサから出力された信号が示す感知情報の組合せに基づいて、所定の検知面上における前記複数のセンサのそれぞれの感知領域の境界によって分割される複数の領域から、対象が位置する対象領域を検知する検知ユニットと、を有し、前記検知ユニットは、所定タイミングと前記所定タイミングよりも前の1以上のタイミングとを含む複数のタイミングごとの前記対象領域に基づいて、前記所定タイミングにおける前記対象の位置を推定し、推定した前記対象の位置を出力する。
【発明の効果】
【0008】
本発明における位置推定システム及び位置推定方法によれば、対象者の行動を十分に把握することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、位置推定システム1000の構成例を示す図である。
図2は、感知ユニット200の構成例を示す図である。
図3は、感知ユニット200の構成例を示す図である。
図4は、感知ユニット200の構成例を示す図である。
図5は、複数の人感センサ2の感知領域について説明する図である。
図6は、複数の人感センサ2の感知領域について説明する図である。
図7は、検知ユニット100の機能について説明するブロック図である。
図8は、第1の実施の形態における位置検知処理を説明するフローチャート図である。
図9は、第1の実施の形態における位置推定処理の変形例について説明する図である。
図10は、第1の実施の形態における位置推定処理の変形例について説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
公立大学法人会津大学
秘密計算用器具
13日前
公立大学法人会津大学
入浴者見守りシステム
9日前
公立大学法人会津大学
漆塗りロボットシステム
13日前
公立大学法人会津大学
プログラミング学習システム
13日前
公立大学法人会津大学
ニューラルネットワークプロセッサ
20日前
公立大学法人会津大学
位置推定システム及び位置推定方法
7か月前
公立大学法人会津大学
学習プログラム、情報処理装置及び学習方法
13日前
公立大学法人会津大学
圧力センサ校正方法及び圧力センサ校正システム
5か月前
公立大学法人会津大学
ニューラルネットワーク回路装置及び故障検出方法
5か月前
ジスクソフト株式会社
認証装置、認証方法および認証プログラム
1か月前
公立大学法人会津大学
学習プログラム、推定プログラム、情報処理装置、学習方法及び推定方法
9か月前
公立大学法人会津大学
目標点に向かって被誘導体を誘導するためのシステム、方法、およびプログラム
7か月前
公立大学法人会津大学
ニューラルネットワーク回路装置、故障検出方法、学習モデル生成プログラム、学習モデル生成装置及び学習モデル生成方法
3か月前
個人
メジャー文具
16日前
個人
高精度同時多点測定装置
8日前
個人
アクセサリー型テスター
9日前
ユニパルス株式会社
ロードセル
15日前
日本精機株式会社
位置検出装置
22日前
日本精機株式会社
位置検出装置
22日前
日本精機株式会社
位置検出装置
22日前
アズビル株式会社
電磁流量計
2日前
アズビル株式会社
圧力センサ
21日前
株式会社チノー
放射光測温装置
15日前
株式会社ヨコオ
ソケット
14日前
株式会社ヨコオ
ソケット
15日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
24日前
エイブリック株式会社
磁気センサ回路
21日前
ダイキン工業株式会社
監視装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
監視装置
14日前
TDK株式会社
磁気センサ
14日前
個人
システム、装置及び実験方法
2日前
TDK株式会社
ガスセンサ
15日前
長崎県
形状計測方法
9日前
ローム株式会社
半導体装置
7日前
TDK株式会社
ガスセンサ
20日前
ローム株式会社
半導体装置
7日前
続きを見る
他の特許を見る