TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025140753
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-29
出願番号
2024040319
出願日
2024-03-14
発明の名称
検査装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
主分類
G01L
5/24 20060101AFI20250919BHJP(測定;試験)
要約
【課題】設備の動力を利用して締付トルクの検査を行う。
【解決手段】検査装置1は、ワークに設けられたナット22に嵌合するソケット13と、設備により発生させた動力を用いて、ソケット13に回転力を発生させるナットランナー12と、ナットランナー12の回転角度の計測に基づきナット22の回転角度を算出するとともに、ナット22に発生させるトルクを計測し、算出されたナット22の回転角度と計測されたトルクの値に応じて、検査トルクの値を算出するトルクトランスデューサ11と、検査トルクの値を表示する表示部14と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ワークに設けられたナットに嵌合するソケットと、
設備により発生させた動力を用いて、前記ソケットに回転力を発生させるナットランナーと、
前記ナットランナーの回転角度の計測に基づき前記ナットの回転角度を算出するとともに、ナットに発生させるトルクを計測し、算出された前記ナットの回転角度と計測された前記トルクの値に応じて、検査トルクの値を算出するトルクトランスデューサと、
前記検査トルクの値を表示する表示部と、を備える、
検査装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、ナット締付の検査装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、ハイブリッド車や電気自動車用のモータに利用されているロータAssyは、ロータコアとシャフトをナットで締め付ける軸力固定が採用されている。しかしながら、モータの高出力化により、コアの固定力を高めるために、ナットによる締付トルクも1000[N・m]以上の高トルクが必要となっている。
【0003】
特許文献1には、ナットランナーを利用した検査トルクの測定方法について記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2011-131331号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
モータの高出力化による締付トルクが高トルクになることにしたがって、締付トルクを検査する検査トルクも同時に高くなる。ここで通常は、すでに締め付けられたナットをさらに増し締めを行い、ナットが回り出す瞬間、すなわち、静摩擦から動摩擦に切り替わる変曲点を検査トルクとしている。
【0006】
しかしながら、締付トルクが1000[N・m]以上の高トルクである場合、検査トルクも1000[N・m]以上となる。そのため、トルクレンチを用いてナットを回そうとする場合には、トルクレンチが2mを超える長さとなり、1人では作業が困難となることや、トルクレンチ自体の重量が増加する。そのため、人の手により、高トルクで締め付けられているナットをさらに高いトルクで増し締め検査することに代えて、自動で検査トルクを測定する検査工具を用い、設備の動力を利用して検査を行うことが望まれていた。
【0007】
本開示は、設備の動力を利用して締付トルクの検査を行う検査装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示にかかる検査装置は、ワークに設けられたナットに嵌合するソケットと、設備により発生させた動力を用いて、前記ソケットに回転力を発生させるナットランナーと、前記ナットランナーの回転角度の計測に基づき前記ナットの回転角度を算出するとともに、ナットに発生させるトルクを計測し、算出された前記ナットの回転角度と計測された前記トルクの値に応じて、検査トルクの値を算出するトルクトランスデューサと、前記検査トルクの値を表示する表示部と、を備える。
これにより、設備の動力で動作するナットランナーを利用してナットの締め付けを行うとともに、検査トルクの算出を行うための情報を取得して、検査トルクの算出を行うことができる。
【発明の効果】
【0009】
本開示よれば、設備の動力を利用して締付トルクの検査を行う検査装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施の形態1にかかる検査装置の構成を示す図である。
実施の形態1にかかる検査装置の動作のフローを示した図である。
実施の形態1にかかるナットの回転角度とトルクの関係およびA点の検出の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
計量スプーン
21日前
個人
微小振動検出装置
1か月前
株式会社イシダ
X線検査装置
1か月前
大和製衡株式会社
組合せ秤
4日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
4日前
トヨタ自動車株式会社
表示装置
13日前
株式会社ユーシン
操作検出装置
1日前
ダイハツ工業株式会社
測定用具
25日前
株式会社東芝
センサ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
1日前
株式会社東芝
センサ
4日前
株式会社東芝
センサ
4日前
アンリツ株式会社
分光器
27日前
アンリツ株式会社
分光器
27日前
個人
粘塑性を用いた有限要素法の定式化
13日前
東レエンジニアリング株式会社
計量装置
1日前
株式会社ナリス化粧品
角層細胞採取用具
11日前
TDK株式会社
磁気センサ
28日前
TDK株式会社
磁気センサ
21日前
株式会社ヨコオ
コンタクタ
25日前
中国電力株式会社
異常箇所検出装置
12日前
富士電機株式会社
半導体パッケージ
21日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
22日前
大同特殊鋼株式会社
超音波探傷方法
21日前
TDK株式会社
磁気計測装置
12日前
個人
材料特性パラメータの算定方法
21日前
国立大学法人京都大学
バイオセンサ
28日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
11日前
株式会社関電工
検相器用治具
19日前
大陽日酸株式会社
液面センサ
28日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
11日前
成田空港給油施設株式会社
保持治具
12日前
戸田建設株式会社
測量機
12日前
アンリツ株式会社
物品検査装置
1日前
大新土木株式会社
水深測量装置
27日前
株式会社イシダ
検査装置
27日前
続きを見る
他の特許を見る