TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025033546
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-13
出願番号2023139324
出願日2023-08-29
発明の名称燃料デブリ取り出し工法
出願人日立GEニュークリア・エナジー株式会社
代理人ポレール弁理士法人
主分類G21C 19/26 20060101AFI20250306BHJP(核物理;核工学)
要約【課題】原子炉建屋を跨ぐ架構を設置することなく、原子炉圧力容器内の燃料デブリを取り出すことができる燃料デブリ取り出し工法を提供する。
【解決手段】沸騰水型原子力プラントにおける燃料デブリの搬出において、原子炉圧力容器に接続する配管を原子炉格納容器内で開放することで、開放した配管から原子炉圧力容器内に侵入し、原子炉圧力容器内の調査、サンプリング、障害物の撤去、燃料デブリの加工・回収を行う燃料デブリ取り出し工法。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
沸騰水型原子力プラントにおける燃料デブリの搬出において、原子炉圧力容器に接続する配管を原子炉格納容器内で開放することで、開放した配管から原子炉圧力容器内に侵入し、原子炉圧力容器内の調査、サンプリング、障害物の撤去、燃料デブリの加工・回収を行う燃料デブリ取り出し工法。
続きを表示(約 230 文字)【請求項2】
沸騰水型原子力プラントにおける燃料デブリの搬出において、原子炉格納容器内で原子炉圧力容器に開口を構築し、構築した開口から原子炉圧力容器内に侵入し、原子炉圧力容器内の調査、サンプリング、障害物の撤去、燃料デブリの加工・回収を行う燃料デブリ取り出し工法。
【請求項3】
請求項1、または請求項2に記載の燃料デブリ取り出し工法であって、
原子炉圧力容器内で設備の組み立て作業を行うことを特徴とする燃料デブリ取り出し工法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、原子炉圧力容器のノズルを経由した燃料デブリ取り出し工法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
燃料デブリの取り出しに関して、原子炉圧力容器内の燃料デブリを上方向からアクセスし取り出すためには、原子炉建屋の上部に揚重設備や遮蔽構造物等の大規模な設備の設置が必要となる。
【0003】
このような燃料デブリの取り出し方法の例として、特許文献1に記載の方法がある。この取り出し方法は、原子炉建屋上部に遮蔽機能を有した燃料デブリ取り出し用の設備を設置し、原子炉内構造物を上から順次解体・搬出を行った上で燃料デブリにアクセスし、加工・回収するものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2016-114486号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、大規模な設備を原子炉建屋上部に設置することになるため、原子炉建屋が損傷している場合には、設備の全荷重を支持することが困難となるため、これら設備を支持するための架構を、原子炉建屋を跨ぐ形で設置する必要があり、燃料デブリ取り出し開始までの準備工事期間が長期化してしまう。
【0006】
以上のことから本発明の目的は、原子炉建屋を跨ぐ架構を設置することなく、原子炉圧力容器内の燃料デブリを取り出すことができる燃料デブリ取り出し工法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
以上のことから本発明においては、「沸騰水型原子力プラントにおける燃料デブリの搬出において、原子炉圧力容器に接続する配管を原子炉格納容器内で開放することで、開放した配管から原子炉圧力容器内に侵入し、原子炉圧力容器内の調査、サンプリング、障害物の撤去、燃料デブリの加工・回収を行う燃料デブリ取り出し工法。」としたものである。
【0008】
また本発明においては、「沸騰水型原子力プラントにおける燃料デブリの搬出において、原子炉格納容器内で原子炉圧力容器に開口を構築し、構築した開口から原子炉圧力容器内に侵入し、原子炉圧力容器内の調査、サンプリング、障害物の撤去、燃料デブリの加工・回収を行う燃料デブリ取り出し工法。」としたものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、原子炉建屋を跨ぐ架構を設置することなく、原子炉圧力容器内の燃料デブリを取り出すことができる
【図面の簡単な説明】
【0010】
炉心部に燃料デブリが無い場合における主蒸気接続配管接続ノズルを経由した原子炉圧力容器への侵入方法を示す図。
原子炉圧力容器接続配管を経由した原子炉圧力容器からの燃料デブリ取り出し方法のうち、炉心部に燃料デブリが無い場合における作業フロー。
炉心部に燃料デブリが無い場合におけるアニュラス部の調査方法を示す図。
炉心部に燃料デブリが無い場合における蒸気乾燥機上部の一部撤去方法を示す図。
炉心部に燃料デブリが無い場合における炉心部の調査方法を示す図。
炉心部に燃料デブリが無い場合における開放した原子炉再循環系配管からの原子炉圧力容器内への侵入方法を示す図。
炉心部に燃料デブリが無い場合における炉底部の燃料デブリの充填方法を示す図。
炉心部に燃料デブリが無い場合における炉底部の燃料デブリの取り出しおよび原子炉圧力容器からの搬出ルートを示す図。
炉心部に燃料デブリが残存している場合における主蒸気接続配管接続ノズルを経由した原子炉圧力容器への侵入方法を示す図。
原子炉圧力容器接続配管を経由した原子炉圧力容器からの燃料デブリ取り出し方法のうち、炉心部に燃料デブリが残存している場合における作業フロー。
炉心部に燃料デブリが残存している場合におけるアニュラス部の調査方法を示す図。
炉心部に燃料デブリが残存している場合における蒸気乾燥機上部の一部撤去方法を示す図。
炉心部に燃料デブリが残存している場合における炉心部の調査方法を示す図。
炉心部に燃料デブリが残存している場合における燃料デブリの充填方法を示す図。
炉心部に燃料デブリが残存している場合における原子炉再循環系配管からの搬出ルートの構築方法を示す図。
プラットフォームを利用した蒸気乾燥機下部および気水分離機の撤去方法および解体片の搬出ルートを示す図。
炉心部に燃料デブリが残存している場合における炉底部の燃料デブリの取り出し方法および搬出ルートを示す図。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
常温核融合
6か月前
個人
放射能無害化
6か月前
個人
核変換システム
4か月前
個人
常温核融合装置
18日前
個人
常温核融合装置
18日前
個人
原子力プラント
5か月前
個人
常温核融合装置
18日前
個人
トリチウムの除去装置
1か月前
個人
直流電場プラズマ核融合炉
4か月前
株式会社マエダ
放射線防護具
6か月前
パテントフレア株式会社
核融合反応促進法
7日前
個人
金属製軽水炉使用済核燃料増殖原子炉
1か月前
パテントフレア株式会社
核融合反応促進法
22日前
個人
コンクリート船に乗せた、原子力発電
2か月前
個人
装置、加速器、減速器、核変換システム
22日前
株式会社エー・アンド・デイ
X線検査装置
7日前
中部電力株式会社
立ち入り管理装置
3か月前
株式会社エー・アンド・デイ
X線検査装置
7日前
個人
ホウ素を用いるミューオン触媒核融合システム
1か月前
個人
核変換システム、加工装置、除去装置、切除装置
今日
個人
過剰熱発生方法
1か月前
株式会社シェルタージャパン
放射線遮蔽構造
2か月前
浜松ホトニクス株式会社
電子線照射装置
16日前
浜松ホトニクス株式会社
電子線照射装置
16日前
清水建設株式会社
遮蔽機構
5か月前
株式会社アキュサイト
放射性物質の処理装置および方法
25日前
日揮株式会社
放射性廃棄物の固化処理方法
1か月前
個人
放射線防護衣
3か月前
清水建設株式会社
放射線遮蔽壁
25日前
個人
重希ガス冷却増殖原子炉及び未臨界増殖原子炉及び申請書類
2か月前
合同会社日本レプトン
物質活性化素材及び物質活性化部材
1か月前
個人
放射線遮蔽体及び放射線遮蔽体の組立方法
6か月前
清水建設株式会社
放射線遮蔽構造
3か月前
清水建設株式会社
放射線遮蔽構造
8日前
個人
吸着材入りコンクリート放射性物質保管法
3か月前
三菱重工業株式会社
原子炉格納容器冷却装置
4か月前
続きを見る