TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025068115
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-24
出願番号
2025026874,2020213487
出願日
2025-02-21,2020-12-23
発明の名称
口腔用組成物
出願人
小林製薬株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
A61K
8/9789 20170101AFI20250417BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】本発明の目的は、水溶性銅塩を含み、金属味が抑制されている口腔用組成物を提供することである。
【解決手段】口腔用組成物において、水溶性銅塩と共に、トウキエキス、シャクヤクエキス、セージエキス、及び/又はニンジンエキスを配合することにより、水溶性銅塩に起因する金属味が抑制され、優れた使用感を備え得る。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
(A)水溶性銅塩、並びに(B)セージエキスを含有する、口腔用組成物。
続きを表示(約 150 文字)
【請求項2】
前記(A)成分がグルコン酸銅である、請求項1に記載の口腔用組成物。
【請求項3】
水溶性銅塩を含む口腔用組成物において水溶性銅塩に起因する金属味を抑制する方法であって、
口腔用組成物に、(A)水溶性銅塩、並びに(B)セージエキスを配合する、金属味の抑制方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、水溶性銅塩を含み、金属味が抑制されている口腔用組成物に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
グルコン酸銅等の水溶性銅塩は、消臭効果があることは知られており、口臭防止の目的で歯磨剤や洗口剤等の口腔用組成物に広く使用されている。一方、水溶性銅塩を含む口腔用組成物には、使用後の金属味の後残りがあるという欠点がある。
【0003】
そこで、従来、水溶性銅塩を含む口腔用組成物における金属味を抑制する製剤技術について種々検討されている。例えば、特許文献1には、水溶性銅塩と、ベンジルアルコールと、キシリトール及び/又はエリスリトールとを所定の比率で含む口腔用組成物は、金属味を抑制できることが記載されている。また、特許文献1には、水溶性銅塩と、アルギン酸プロピレングリコールエステルを所定の比率で含む口腔用組成物は、口臭抑制効果の持続性が優れ、且つ金属味を抑制できることが記載されている。
【0004】
口腔用組成物の機能性に対する要求特性は年々高まっており、口腔用組成物の処方の多様化にも対応する必要があるため、水溶性銅塩を含む口腔用組成物の金属味を抑制できる新たな処方の開発が望まれている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
国際公開第2016/93279号
特開2016-141661号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、水溶性銅塩を含み、金属味が抑制されている口腔用組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、口腔用組成物において、水溶性銅化合物と共に、トウキエキス、シャクヤクエキス、セージエキス、及び/又はニンジンエキスを配合することにより、水溶性銅塩に起因する金属味が抑制され、優れた使用感を付与できることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて更に検討を重ねることにより完成したものである。
【0008】
即ち、本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1. (A)水溶性銅塩、並びに(B)トウキエキス、シャクヤクエキス、セージエキス、及びニンジンエキスよりなる群から選択される少なくとも1種の植物エキスを含有する、口腔用組成物。
項2 前記(A)成分がグルコン酸銅である、項1に記載の口腔用組成物。
項3. 水溶性銅塩を含む口腔用組成物において水溶性銅塩に起因する金属味を抑制する方法であって、
口腔用組成物に、(A)水溶性銅塩、並びに(B)トウキエキス、シャクヤクエキス、セージエキス、及びニンジンエキスよりなる群から選択される少なくとも1種の植物エキスを配合する、金属味の抑制方法。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、水溶性銅塩を含む口腔用組成物において、水溶性銅塩に起因する金属味が抑制されているので、優れた使用感を与えることができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
1.口腔用組成物
本発明の口腔用組成物は、(A)水溶性銅塩、並びに(B)トウキエキス、シャクヤクエキス、セージエキス、及びニンジンエキスよりなる群から選択される少なくとも1種の植物エキスを含有することを特徴とする。以下、本発明の口腔用組成物について詳述する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
健康器具
4か月前
個人
鼾防止用具
4か月前
個人
洗井間専家。
3か月前
個人
導電香
5か月前
個人
脈波測定方法
4か月前
個人
マッサージ機
5か月前
個人
脈波測定方法
4か月前
個人
白内障治療法
3か月前
個人
嚥下鍛錬装置
3日前
個人
バッグ式オムツ
23日前
個人
矯正椅子
1か月前
個人
ホバーアイロン
3か月前
個人
歯の修復用材料
17日前
個人
陣痛緩和具
3日前
個人
車椅子持ち上げ器
3か月前
個人
口内洗浄具
4か月前
三生医薬株式会社
錠剤
3か月前
個人
シャンプー
2か月前
個人
歯の保護用シール
1か月前
個人
服薬支援装置
3か月前
株式会社大野
骨壷
7日前
株式会社八光
剥離吸引管
1か月前
株式会社結心
手袋
4か月前
株式会社ファンケル
化粧料
4か月前
個人
高気圧環境装置
28日前
株式会社GSユアサ
歩行器
1か月前
株式会社ダリヤ
毛髪化粧料
4か月前
個人
歯列矯正用器具
4か月前
個人
腰用サポーター
4か月前
株式会社コロナ
サウナ装置
2か月前
株式会社ニデック
眼科装置
23日前
株式会社ダリヤ
皮膚化粧料
3か月前
個人
形見の製造方法
21日前
東ソー株式会社
歯科ブランク
1か月前
株式会社マンダム
水性化粧料
5か月前
合同会社デボラ
他動運動装置
4か月前
続きを見る
他の特許を見る